• home   >  【リビングダイニングの収納】すっきり片付いておしゃれに見える家具を選ぶコツ - kari-bana

【リビングダイニングの収納】すっきり片付いておしゃれに見える家具を選ぶコツ

リビングダイニングにはたくさんの物があるので、うまく片付けないとごちゃごちゃしてしまいますよね。
収納家具があれば、たくさんのアイテムもすっきり片付けられて、使い勝手もアップします。
また、おしゃれな収納家具なら生活感を抑えてインテリアもスタイリッシュに見せられますね。

そこで今回は、リビングダイニングをおしゃれに見せる収納家具を選ぶコツについて紹介します。

リビングダイニングを快適空間にするために収納家具を取り入れよう

246-2.jpg

家族が過ごすリビングダイニングは物が集まりやすい場所です。
そのため、物の収納方法をしっかり考えておかないと散らかりやすく、せっかくのくつろぎ空間が台無しになってしまう恐れもあります。
また、リビングダイニングはゲストを招く空間でもあるため、おしゃれなインテリアにしておきたいもの。
突然の来客でも困らないように、いつも片付いたおしゃれなリビングダイニングをキープできるのが理想ですよね。

そんなリビングダイニングを目指すには、収納スペースの確保が必要です。
備え付けのクローゼットでは片付けきれないようなら、収納家具を取り入れてごちゃごちゃしがちなアイテムをすっきり収納できるようにしましょう。

リビングダイニングの収納家具を選ぶ時は、収納量や片付けやすさといった機能面に注目するのはもちろん、インテリア性がアップするようなおしゃれなデザインであることも大切です。
お家のメイン空間でもあるリビングダイニングをもっと心地よい空間にするためにも、しっかり吟味して収納家具を選んでいきましょう。


まずは何を収納したいのかチェックすることが大切

リビングダイニングの収納家具を選ぶ場合は、何をどれだけ収納したいのかチェックしておくことが大切です。
リビングで使う物とダイニングで使う物はそれぞれ異なります。
収納家具をリビング寄りに置くのか、ダイニング寄りに置くのかによっても収納すべき物は変わってきますよね。
収納物の種類や量によって使いやすい家具は異なるため、まずはリビングとダイニングにどんな物があるのか把握しておきましょう。


リビングで使うアイテムとは

リビングに集まる物は家族みんなが使うアイテムが多いですよね。
薬や爪切りなどの衛生用品をはじめ、文房具や工具、家電の取扱説明書や保険関係の書類、Blu-rayやCD、プリンターやWi-Fiのルーターといった機器もリビングに収納しているのではないでしょうか。

ミシンやアイロンなどの家電もリビングで使うことが多いようなら近くに収納しておきたいですね。
これらのアイテムは見た目に生活感が出やすいので、収納家具を使ってうまく隠すとおしゃれなインテリアに見せられます。


ダイニングで使うアイテムとは

ダイニング側で使う物といえば、食器やカトラリー、ランチョンマットなど食事に関わるアイテムが多いです。
ブランド物の食器などはディスプレイしながら収納したい場合もあるでしょう。
その場合は、見せることを意識した収納方法を考えたいですね。

また、コーヒーメーカーやトースターといったキッチン家電、お菓子・ワインなどをダイニング側に収納しておきたい場合もあると思います。

そして、ダイニングテーブルでテレワークをするようであれば、ノートパソコンやファイルなどの仕事道具を収納できると便利です。
このようにダイニングに収納しておきたいアイテムは人によってさまざまです。
普段の生活を考えて、どんな物をダイニングに収納すれば便利なのかチェックしておきましょう。


見せる収納にするか隠す収納にするか考えよう

246-3.jpg

リビングダイニングの収納方法を考える時は「見せる収納」にするか「隠す収納」にするかを考えておきましょう。
上手に選ぶことで出し入れしやすく収納できる上に、おしゃれなインテリアになります。

それぞれの収納スタイルの特徴を紹介します。


見せる収納

見せる収納は引き出しや扉のないオープンタイプの収納に物をしまう方法です。
ディスプレイ感覚で収納できるので、見た目が気に入っているアイテムを収納したい時におすすめ。
お気に入りの食器やデザイン家電などをダイニングで飾りながら収納したい場合にぴったりです。

また、引き出しや扉がないことでワンアクションで物を出し入れできるのもメリット。
頻繁に使うアイテムを収納する時にも便利な方法です。デメリットとしては、ホコリが溜まりやすいので定期的に棚の拭き掃除が必要になる点です。
また、生活感のある見た目の物を置くとインテリア性が損なわれてしまうので、かごなどを使ってうまく目隠しする必要があります。


隠す収納

隠す収納はその名の通り、物を隠して見せないように片付ける方法です。
引き出しや扉のついた家具に物を収納するため、たとえ中がごちゃごちゃしていても引き出しや扉を閉めるだけですっきり見せられるのがメリットです。
特にリビングにある衛生用品や日用品などはパッケージが見えると雑然とした印象になってしまいます。

また、プリンターやWi-Fiルーターなどの機器も配線が見えるとごちゃごちゃしてしまいますよね。
そんな時に隠す収納を選ぶことで生活感を抑えておしゃれな空間を演出できます。
デメリットとしては物を出し入れする時に引き出しや扉を開閉する手間が増える点があげられます。

また、物が見えなくなるため、しっかり整理して物の収納場所を決めておかないと、どこに何があるのかわからなくなる可能性があります。


リビングダイニングの収納家具を選ぶ時のポイント


【1】設置スペースと収納物に適したサイズや容量を確認

リビングダイニングに収納家具を置く時は、生活動線を邪魔しないサイズ選びが大切です。
収納家具を設置したらダイニングの椅子が引きにくくなった、ソファへいく通路が狭くなったといったことが起こらないように、邪魔にならない設置場所とサイズを決める必要があります。
リビングダイニングが限られた広さしかないなら、奥行きが浅いタイプの収納家具を選ぶと動線も確保しやすくなります。

また、どんな物を収納するのかによっても必要な家具のサイズは異なりますね。
プリンターを収納するなら奥行きが足りているか、A4ファイルを収納するなら高さがあっているかといったように、収納物に適したサイズかどうか確認しましょう。
背の高い収納家具ならその分大容量なので、たっぷり片付けられますが圧迫感が出てしまいます。
特に狭いリビングダイニングなら、高さを抑えたものの方が広々感じられて使いやすいでしょう。


【2】収納したい物がすっきり片付く機能があるかチェック

リビングダイニングの収納家具には、機能的なアイテムも豊富にあります。
例えば、配線を通せるコード穴があれば、家電を収納する場合もコードがごちゃつかず、すっきり収納することができます。
プリンターやWi-Fiルーター、オーディオ機器などを収納するのであれば、配線穴やコードを通すスペースがあるか確認しておきましょう。

また、書類や本などを立てて収納したい場合は、棚板の高さを調整できるものが便利です。
収納物にあわせてぴったりに仕切れるので、スペースの無駄がなく片付けられます。


【3】インテリアにあうデザインかどうかも忘れずに

リビングダイニングはお家の中心スペースであり、ゲストも訪れる空間です。
そのため、おしゃれなインテリアにしておきたいですよね。そんなリビングダイニングの収納家具を選ぶ時はサイズや機能も大切ですが、デザイン性も欠かせません。
インテリアテイストにあう素材や形状をチェックし、今使っている家具と馴染むものを選びましょう。

ダイニングテーブルやソファ、ローテーブルなどと同じ素材や色を使ったものだと、統一感が出てインテリアにまとまりが生まれます。
北欧風やモダン、ヴィンテージなどリビングダイニングのインテリアテイストにあう1台を見つけましょう。


リビングダイニングにはすっきり片付いておしゃれな収納家具を取り入れよう

機能性とデザイン性を兼ね備えた収納家具を見つけよう

今回は、リビングダイニングの収納家具を選ぶコツについて紹介しました。
たくさんの物が集まりやすいリビングダイニングでは、収納家具を取り入れてすっきり片付けられるようにするのがおすすめです。
見せる収納にするか隠す収納にするかも考え、収納したい物が使いやすくしまえる家具を見つけましょう。
そして、機能性だけでなくデザイン性にも注目し、おしゃれなリビングダイニングを演出できるようにしてくださいね。


カリモクにはスタイリッシュなリビングダイニング収納が揃っています

カリモクにはいろいろな種類の収納家具が揃っており、リビングダイニングにぴったりなものも豊富です。
収納のしやすさはもちろん、インテリアをセンスアップしてくれるスタイリッシュなデザインも魅力です。

そこで次の記事では、カリモクおすすめのおしゃれなリビングダイニング収納を紹介します。
気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

Check

こちらの記事も
あわせてチェック

【カリモクおすすめのリビングダイニング収納】使い勝手がよくておしゃれなアイテムをご紹介

あなたにおすすめの記事

カリモクオリジナルラグなら北欧インテリアともコーディネートしやすい!おすすめアイテムをご紹介

ラグを敷いておしゃれな北欧インテリアに!機能とデザインの選び方を紹介

カリモクのコロニアルシリーズで2人暮らしのお部屋をコーディネートしよう!おすすめアイテムをご紹介

ソファやダイニングでコロニアルスタイルのインテリアに!2人暮らしにぴったりなアイテム選びのコツ

【カリモクおすすめの丸いダイニングテーブル】2人暮らしにも使いやすいアイテムを紹介

丸いダイニングテーブルは2人暮らしにぴったり!メリットとデメリットを紹介

この記事を書いた人

AMI愛知県名古屋市在住、女児(3歳児)をもつ子育てママです。
子どもを産む前は保育士をしていました。ハン...

このメンバーの記事を読む chevron_right

人気の読み物

注目記事

- Update

お手入れが楽で長持ちできる!カリモクおすすめのソファをご紹介

NEW

- Update

【兄弟姉妹で学習机を並べるコツ】収納のヒントやおすすめレイアウトをご紹介

NEW

- Update

リビング学習はいつまで?子どもの気持ちにあわせた自宅学習スタイル

NEW

Keywords

人気のキーワード