リビングのラグはオールシーズンタイプがおすすめ!快適に使うための選び方を紹介

リビングのラグはお部屋のアクセントになるほか、足元の快適性もアップするインテリアに欠かせないアイテム。
手触りや踏み心地のいいものなら床に座ってくつろぎたくなることもあるでしょう。
そんなラグを選ぶ時は、オールシーズン使えるタイプがおすすめ。
暑さ・寒さに関わらず一年を通して快適に使えるラグだと、季節ごとに敷き替える必要もなくて便利です。
そこで今回は、オールシーズン使えるラグ選びのポイントについて紹介します。
ラグを敷くことのメリットとは?
ラグにはいろいろなメリットがあるので、ぜひ一年を通して敷いておくことをおすすめします。
具体的にどんなメリットがあるのか知っておくと、ラグ選びもしやすくなるのではないでしょうか。
まずは、ラグを敷くことで床への傷防止に役立ちます。
ソファやローテーブルなどの家具が床にこすれた際に傷がつくのを防いでくれます。
また、足音や家具が動いた時の騒音を軽減する効果もあるので、マンション住まいの人にも便利ですね。
ラグは寒い日の床の冷たさや、湿度が高い日のベタつき対策にもおすすめです。
ラグを敷いていれば床から伝わる冷気を遮ることができ、冬のフローリングも快適に過ごせます。
そして、梅雨など湿度が高い時はフローリングに触れるとベタついて不快に感じることがありますよね。
そんな時にもラグがあればサラッとして快適です。
また、ラグがあるとホコリやハウスダストを吸着してくれるのも大きなメリット。
空気中に舞い上がりにくくなり、掃除機をかけて清潔にしやすくなります。
防ダニ加工や消臭機能など衛生的に使えるような機能が備わったラグも多くあります。
そして、ラグがあればインテリアのアクセントになるのも大きなポイント。
ソファやローテーブルの下に敷けば、リビングのコーディネートがまとまりやすくなります。
ラグにはいろいろな柄やカラーがあるので、ソファとの相性を考えたり、お部屋のテイストに合わせたりして選ぶとインテリア性もアップしますね。
ラグを選ぶならオールシーズン使えるものがおすすめ
ラグを敷いているお家では、寝具などと同様に季節ごとに取り替えている場合もあるかもしれません。
夏はサラッとした手触りで涼し気な印象のものに、冬は保温性が高くてあたたかみのある見た目のものに替えれば、季節感を楽しむことができますね。
しかしシーズンごとにラグを敷き替えるのはなかなかたいへんな作業。
大きなサイズであれば、シーズンオフの際の収納場所にも困ってしまいます。
そのため、ラグはオールシーズン使えるものを取り入れるのがおすすめです。
一年を通して使いやすいラグなら季節ごとに敷き替える作業がなくて便利。
調湿効果があれば湿度の高い季節でもベタつきにくく、保温性が高ければ冬でも暖かくて快適です。
また、カラーにもこだわってインテリアに馴染むようにすれば、どの季節でも違和感なく使うことができます。
ソファやローテーブルと相性のいいデザインなら、リビングのインテリア性もアップしてより心地よい空間を作ることができるでしょう。
これからリビング用のラグを探したいという人は、ぜひオールシーズン快適に使えるものを選んでいくのがおすすめです。
オールシーズン使えるリビング用ラグを選ぶ時のポイント
リビングラグを選ぶ時にはチェックしておきたいポイントがいくつかあります。
特にオールシーズン快適に使えるかどうかを意識しながら選びましょう。
そのためには、夏のベタつきや冬の冷たさを軽減できるか、季節関係なく使えるカラーであるかなどに注目しておくのがおすすめです。
具体的にどんなポイントを確認しておけばいいか紹介していきます。
【ポイント1】手触りや快適性を左右する素材をチェック
ラグはさまざまな素材のものがあり、それぞれで特徴が異なります。
一年を通して使いやすい素材かどうか、ライフスタイルに合っているかどうかなどをチェックしながら選んでいきましょう。
いろいろな素材の中でも、特にオールシーズン使いやすいものには、ウール・コットン・ナイロンが挙げられます。それぞれの特徴を紹介します。
【ウール】
撥水性に優れているため汚れがつきにくくて、手入れしやすいメリットがあります。
また、調湿効果があるのでベタつきにくくて夏でも使いやすく、保温性も高いので冬でも快適なオールシーズン使える素材です。
【コットン】
繊維が空気や水分を取りこむため、やわらかくて手触りがよく、吸湿性や吸水性に優れています。
そのため、一年を通して使いやすい素材です。同じ天然繊維であるウールに比べてリーズナブルなのもポイントです。
【ナイロン】
ナイロンは化学繊維の中でも強度が大変高く、土足で歩く公共施設のカーペットでも広く使われている耐久性・耐摩耗性の高い素材です。
へたりにくくてシワにもなりにくく、虫やカビがつきにくいためオールシーズン使いやすいでしょう。
【ポイント2】色や柄などのデザイン
オールシーズン使えるラグを選ぶなら、見た目にこだわることも大切。
リビングのラグは目に付きやすく、部屋の雰囲気を左右します。そのため、どんな季節でも違和感がないようなカラーを選びましょう。
モノトーンやベージュ・アイボリー系のカラーなら、オールシーズン使えてインテリアにも馴染みやすいです。
また、チェックやストライプ、グラデーションなら複数のカラーが使われていても調和しやすく、リビングに取り入れやすいです。
カーテンやソファの張地など、ほかのファブリックの色と合わせながら選んでいくといいですね。
【ポイント3】防ダニや消臭などの機能性
一年を通してラグを敷くなら、清潔に使える機能があると嬉しいですよね。
ラグには、防ダニ加工や消臭機能などが施されたものが多くあります。
ペットがいるお家も、衛生的に使える機能が備わったラグだと安心して過ごせるはずです。
また、冬はホットカーペットや床暖房と併用したいのであれば、ホットカーペット・床暖房に対応しているラグを選ぶといいでしょう。
ライフスタイルに合わせてどんな機能が必要かよく考えながら、快適に使えるラグを見つけることが大切です。
オールシーズン快適に使えるラグはカリモクでも取り扱っています
ラグをしっかり選んでオールシーズン快適なリビングに
今回は、オールシーズン使えるラグについて紹介しました。
リビングのラグは一年を通して快適に使えるものがおすすめ。季節ごとに敷き替える手間がなく、シーズンオフの収納スペースを確保する必要もありません。
そんなオールシーズン快適に使えるラグを選ぶなら、素材や見た目、機能性に注目しておくことが大切です。
リビングの雰囲気を左右するので、しっかり選んでお気に入りのものを見つけたいですね。
カリモクならオールシーズン使えるラグが豊富!
カリモクでは種類豊富にラグを取り扱っています。
もちろん、オールシーズン使えるタイプもたくさんありますよ。カラーバリエーションも豊かでグラデーションやミックスタイプなど、リビングのインテリア性をアップしてくれるデザインもポイントです。
そこで次の記事では、リビングにぴったりなオールシーズン使えるカリモクおすすめラグを紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。