リビングにはコンパクトなデスクを!インテリアにも馴染むワークスペース作りのコツ

働き方のひとつとしてテレワークも定着している近年では、リビングにデスクを置いてワークスペースにしたいという人も少なくありません。
そんな時にはコンパクトなデスクがおすすめ。
リビングの限られたスペースでも設置しやすく、快適なワークスペースを作ることができます。
そこで今回は、リビングにぴったりなコンパクトデスクの選び方やインテリアにあわせたデスクのデザインについて紹介します。
リビングにコンパクトなデスクを取り入れるメリットとは
テレワークなどお家で仕事をする場合は、デスクを取り入れてワークスペースを設けておきたいですよね。
書斎があればデスクも置きやすいですが、そのような個室がない場合はリビングダイニングにワークスペースを作ることが多いのではないでしょうか。
リビングにデスクを置くのであれば、コンパクトなサイズを選ぶのがおすすめです。
どんなメリットがあるのか紹介していきましょう。
狭いリビングでもワークスペースを確保しやすい
リビングにはソファやテレビボード、収納棚など大きな家具を置いていることが多いですよね。
そのため、リビングにデスクを置くスペースには限りがあるのではないでしょうか。
特に2人暮らしの場合は、リビングが狭い場合も少なくないかもしれません。
そんな時、奥行き・横幅ともにコンパクトなデスクならば省スペースに設置でき、狭いリビングでもワークスペースを作りやすくなります。
デスク周りの通路幅も確保しやすくなるため、掃除や洗濯物など家事をする際の動線も邪魔しません。
空間の圧迫感も抑えられるので、リビングならではのくつろぎやすさやインテリア性も保つことができます。
また、夫婦2人ともがテレワークでそれぞれのデスクが必要な場合も、コンパクトなものなら2台設置しやすくなり、お互いの集中しやすい仕事環境を整えることができるはずです。
コンパクトなデスクなら収納を組み合わせて使いやすくカスタマイズできる
コンパクトサイズのデスクは天板と脚だけのシンプルデザインのものが多く、収納棚やワゴンなどを組み合わせ やすくなっています。
そのため、仕事に必要な資料や書籍、文房具などの量にあわせて収納を追加できるので、使う人にあったカスタマイズができるのも大きなメリットです。
仕事に必要なのはノートパソコンのみという場合は、シンプルでコンパクトなデスクとチェアさえあればOK。
一方で仕事の際にさまざまな資料を必要とするようであれば、それらが片付けやすくなる収納棚がデスク周りにあるといいですね。
デスクがコンパクトな分、収納棚やワゴンのためのスペースも設けやすくなるので、使い勝手のいいワークスペースを作ることができるはずです。
また、収納機能が充実していると整理整頓しやすくなるので仕事の効率がアップし、見た目のごちゃつきを抑えられるという点もメリットといえるでしょう。
リビングに置くコンパクトデスクの選び方
リビングに置くためのコンパクトなデスクを選ぶ際のポイントを紹介していきます。
スペースにあわせたサイズ選びはもちろん、リビングのインテリアに馴染むデザインにも注目しましょう。
設置スペースや作業内容にあわせたサイズをチェック
リビングにデスクを置く場合は、家事動線もしっかり考えるのが大切です。
デスクを置くことによって通路幅が狭くなってしまい、掃除や洗濯などの時に通りにくくなると家事効率が悪くなってしまいます。
一般的に、大人1人が通るための動線の幅は60cm以上必要といわれています。
洗濯かごや買い物袋を持って通るようであれば70~80cm以上は必要です。
デスクを設置した際、壁やほかの家具との間に必要な動線幅が確保できるように、デスクの横幅と奥行きのサイズをチェックすることが大切です。
また、デスクでどのようなツールを使って作業するのかも確認しながら、使いやすいサイズを選びましょう。
ノートパソコン1台だけ必要な場合もあれば、2台のディスプレイを使ったり、パソコンの横に資料やノートを広げたりする場合もあると思います。
仕事の作業内容によって必要な道具が異なるため、それにあわせたデスクのサイズを選ぶようにしましょう。
例えば、一般的によく使われる13インチのノートパソコン1台分のスペースがあればいいのなら、横幅60cm・奥行き40cm以上あるデスクが便利です。
ノートパソコンが13インチより大きいのであれば、その分だけ横幅と奥行きにプラスしたサイズをデスク選びの目安としてください。
リビングのインテリアに馴染むデザインをチェック
リビングにデスクを置く場合は、インテリアに馴染むデザインであることも重要です。
せっかくリビングダイニングのインテリアを整えて素敵な空間に仕上げていても、ちぐはぐな見た目のデスクがあると台無しになってしまいますよね。
北欧風やナチュラル、モダン、ヴィンテージなどインテリアテイストを統一できるようなデスクを選びましょう。
その際には素材やカラーをチェックするのがおすすめです。また、脚のデザインでも雰囲気が異なるのでぜひ注目してみてください。
【北欧・モダン】インテリアスタイルにあうデスクのデザインとは
心地よいワークスペースを整えるためには、デスクのデザインにもこだわりたいですよね。
特にリビングに設置する場合は、リビングのインテリアスタイルと調和するデザインを選ぶことが大切です。
人気の北欧スタイルとモダンスタイルでは、どんな見た目のデスクがいいのか紹介していきましょう。
北欧風のリビングにぴったりなデスクとは
人気の北欧風インテリアは、木製家具を取り入れたあたたかみのある雰囲気が特徴です。
そのため、デスク選びの際には、リビングにあるほかの家具と同じ色味の木製デスクを取り入れるのがおすすめです。
明るいナチュラルカラーの木製テレビボードやローテーブルなどを使っているなら、それと同じ色合いの木製デスクが馴染みやすいでしょう。
また、デスクにあわせて使うチェアも、張地がファブリックだったり木製フレームを使っていたりとナチュラルな雰囲気のものが好相性です。
このようなあたたかみのあるアイテムでまとめることで、ワークスペースならではの無機質な印象を和らげることもできます。
モダンテイストのリビングにぴったりなデスクとは
リビングのインテリアをモダンテイストにしているなら、デスクも都会的な印象のデザインを選んでスタイリッシュにコーディネートしたいですね。
モダンスタイルのワークスペースなら、オフィスのような雰囲気にもなって、仕事モードへと気持ちを切り替えやすくなるかもしれません。
ブラックやダークブラウンなど暗めの色でリビングの家具とデスクを統一すると、モダンな印象になりやすいでしょう。
また、デスク選びの際には細身の脚をチョイスすると、スタイリッシュな雰囲気になります。
見た目も軽快な印象になって、狭い部屋でも開放的に見せられる効果もありますよ。
また、デスクに組み合わせて使う収納アイテムなどにスチールやアイアンといった金属素材を組み合わせることでもクールに見せられて、モダンなインテリアに馴染みやすくなります。
コンパクトデスクでリビングに快適なワークスペースを作ろう
リビングにデスクを置くならコンパクトなものを
今回は、リビングに置くコンパクトなデスクの魅力や選び方について紹介しました。
リビングの限られた場所にワークスペースを設けるなら、コンパクトサイズのデスクを選びましょう。
コンパクトデスクなら動線を確保しやすくなるほか、収納を組み合わせて使いやすくカスタマイズできるメリットもあります。
デスクを選ぶ時には、設置スペースに適したサイズをチェックするのはもちろん、インテリアテイストにあったデザインであることも大切にしましょう。
リビングにあうコンパクトなデスクを選ぶならカリモクがおすすめ
カリモクではさまざまな種類のデスクを取り扱っており、サイズバリエーションも豊富です。
そのため、リビングにぴったりなコンパクトサイズのものも見つけられます。
また、リビングインテリアに馴染みやすいシンプルデザインも魅力です。
そこで次の記事では、リビングにおすすめのカリモクコンパクトデスクを紹介します。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。