• home   >  ダイニングテーブルにソファを合わせれば狭い部屋にも置きやすい!魅力や注意点を紹介 - kari-bana

ダイニングテーブルにソファを合わせれば狭い部屋にも置きやすい!魅力や注意点を紹介

リビングダイニングが狭くてソファやダイニングテーブルの設置スペースに困った場合は、ソファとダイニングテーブルをセットで使う「ソファダイニング」がおすすめです。
スペースの有効活用ができるので、2人暮らしなどお部屋が狭い場合でも取り入れやすいのが大きな特徴。
そのほかにもメリットがたくさんありますよ。

そこで今回は、ソファダイニングの魅力や選ぶ時のポイントについて紹介します。

狭いお部屋にはダイニングテーブル+ソファの組み合わせがおすすめ

都心での2人暮らしなどリビングダイニングの空間が狭いと、ソファやローテーブルのレイアウトに困ってしまうことも少なくないと思います。
そんな時はダイニングテーブルに椅子ではなくソファを組み合わせるスタイルにしてみてはいかがでしょうか?
このソファダイニングのスタイルは、食事とくつろぎのスペースが一緒になるので、空間を有効活用することができます。

そのため、部屋が狭くてソファや大きなダイニングテーブルの設置をあきらめていた人におすすめの方法です。
ほかにもソファダイニングには魅力がたくさんあります。

買い替えや新生活などで、これからダイニングセットやソファの購入を検討している人は、ぜひソファダイニングについてもチェックしてみてくださいね。


ソファダイニングのメリットとは?

218-2.jpg

ダイニングテーブルとソファをセットで使う方法は、便利な特徴がたくさんあります。
具体的にどんなメリットがあるのか紹介していきましょう。


【1】スペースの有効活用ができる

ソファダイニングのメリットといえば、なんといってもスペースが有効活用できる点です。
食事と寛ぎをソファダイニングという形で一緒にすることで、ダイニングチェアとソファを両方置かなくて済むので、リビングダイニングの空間に余裕が生まれます。
リビングダイニングが狭くてソファを置きにくい場合にぴったりで、食事とくつろぎ両方のスペースがしっかり確保できます。

床の見える面積も広がるため圧迫感が減って、お部屋を開放的な印象にする効果も期待でき、空いたスペースで、ヨガやストレッチなどをしたりと新たな使い方ができますよ。

また、兼用にすることでスペースにゆとりができるので、ソファやダイニングテーブルのサイズの選択肢が広がりますね。


【2】食事のあともその場でくつろげる

ソファは椅子よりも座り心地がよくてリラックスしやすいですよね。
ソファダイニングなら食事のあともその場でくつろぐことができます。
また、食後にデザートやお茶、お酒などをソファでリラックスしながら楽しみたい人も多いことでしょう。

そんな時、ローテーブルとソファをセットで使うと、テーブルの高さが低くて使いにくく感じる場合があります。
ソファとダイニングテーブルを組み合わせれば、食事しやすい高さになっているので、デザートやお酒を楽しむ際も快適です。
食後の晩酌としておつまみをいくつか広げたい場合にもぴったりなのではないでしょうか。


【3】座る人数が限られず、来客の際にも便利

ダイニングテーブルに椅子を合わせると、座れる人数が決まってしまいます。
2人暮らしなど普段は椅子の数が少なくていい場合、来客がある際に困ることもありますよね。
ソファなら座る人数が固定されないため、来客があった際にも対応しやすいのがメリットです。


ソファダイニングを選ぶ時に注意しておきたいポイント

218-3.jpg

メリットがたくさんあるソファダイニングですが、選ぶ時には注意しておきたい点がいくつかあります。快適に使えるように事前にしっかりチェックしておきましょう。


【1】テーブルとソファの高さをしっかり確認しておく

一般的なダイニングテーブルは椅子に合わせた高さに設定されているため、ソファを組み合わせると高すぎて使いにくい場合があります。
また、ソファは椅子に比べて沈み込みやすいタイプもあるので、食事や作業がしにくくならないようにテーブルの高さをしっかりチェックしておきましょう。

使いやすいテーブルの高さを考える時は、ソファの座面とテーブル天板の間のサイズ(差尺)を確認します。一般的に、食事や作業がしやすい差尺は26~30cm程度といわれています。
使いたいソファとダイニングテーブルの差尺が適切かどうか確認しておくことが大切です。


【2】出入りしやすいテーブルの脚を選ぶ

218-4.jpg

ソファは大きくて1人掛けの椅子のようにサッと動かすことができないため、テーブルに着く時はソファの横から出入りすることになります。
スムーズに立ち座りできてわずらわしさを感じないようにするためには、テーブルの脚に注目しておきましょう。

ダイニングテーブルの脚は、一般的な4本脚のタイプのほか2本脚のタイプもあります。
2本脚タイプはT字型になっているものが多く、テーブルの四隅から出入りしやすいのがメリット。
椅子を大きく引かなくても立ち座りしやすくなるため、ソファと組み合わせるのにぴったりです。
反対に4本脚のダイニングテーブルをソファと合わせると、出入りする時に脚が当たって使いにくさを感じてしまうので注意しましょう。


【3】ソファ下が掃除しやすいかどうかも確認

大きなソファは掃除の際に移動させることが難しいので、脚元のデザインもチェックしておきましょう。
掃除機が入りやすい高さの脚なら、動かさなくてもサッと掃除機がけができるのでテーブルまわりをいつも清潔にしておけます。
また、共働きなど忙しい人ならお掃除ロボットを活用している場合もありますよね。
上げ脚デザインのソファならお掃除ロボットも入りやすいので、普段の掃除が楽になります。


狭いお部屋にぴったりなソファダイニングはカリモクでも取り扱っています


お部屋が狭いならソファダイニングをぜひ検討してみて

今回は、ダイニングテーブルにソファを組み合わせる方法について紹介しました。
このソファダイニングのスタイルはスペースの有効活用ができるので、リビングダイニングが狭いお家にぴったり。
食後のリラックスタイムも過ごしやすく、来客で人数が増えた時に対応しやすいメリットもあります。
部屋が狭くてソファやダイニングテーブルのレイアウトに困っているなら、ぜひ食事とくつろぎの空間をセットにするスタイルを検討してみてはいかがでしょうか。


カリモクならソファとダイニングテーブルを組み合わせて使えるタイプも豊富

カリモクではさまざまな種類のソファとダイニングテーブルを取り扱っており、ソファダイニングとしてセットで使えるアイテムも豊富にあります。

そこで次の記事では、ソファとダイニングテーブルを組み合わせて使える、おすすめアイテムを紹介していきます。

食事や作業がしやすい高さであることはもちろん、出入りしやすいテーブル脚のタイプを紹介。
ソファも掃除がしやすい脚デザインなので、きっと快適に使えるはずです。気になった方はぜひ次の記事をチェックしてみてくださいね。


Check

こちらの記事も
あわせてチェック

ソファダイニングで空間を有効活用!セットで使えるカリモクおすすめソファとダイニングテーブル

あなたにおすすめの記事

カリモクオリジナルラグなら北欧インテリアともコーディネートしやすい!おすすめアイテムをご紹介

ラグを敷いておしゃれな北欧インテリアに!機能とデザインの選び方を紹介

カリモクのコロニアルシリーズで2人暮らしのお部屋をコーディネートしよう!おすすめアイテムをご紹介

ソファやダイニングでコロニアルスタイルのインテリアに!2人暮らしにぴったりなアイテム選びのコツ

【カリモクおすすめの丸いダイニングテーブル】2人暮らしにも使いやすいアイテムを紹介

丸いダイニングテーブルは2人暮らしにぴったり!メリットとデメリットを紹介

この記事を書いた人

AMI愛知県名古屋市在住、女児(3歳児)をもつ子育てママです。
子どもを産む前は保育士をしていました。ハン...

このメンバーの記事を読む chevron_right

人気の読み物

注目記事

- Update

お手入れが楽で長持ちできる!カリモクおすすめのソファをご紹介

NEW

- Update

【兄弟姉妹で学習机を並べるコツ】収納のヒントやおすすめレイアウトをご紹介

NEW

- Update

リビング学習はいつまで?子どもの気持ちにあわせた自宅学習スタイル

NEW

Keywords

人気のキーワード