【テレワークのデスク選び】ノートパソコンを使うならシンプル・コンパクトなものがおすすめ

さまざまな働き方が増える中、テレワークも身近になってきましたよね。
しかし、専用のワークスペースがない場合も少なくありません。
特にノートパソコンだけで作業をしている場合は省スペースに仕事ができるため、ダイニングテーブルやローテーブルを使っていることもあるのではないでしょうか?
しかし、お家でも集中して仕事ができるようにするためには、やはり環境を整えることが大切です。
テレワーク用のデスクを用意してワークスペースを確保すれば、オンオフの切り替えもしやすくなり、仕事の効率もアップするはずです。
そこで今回は、テレワークにおすすめのデスクについて紹介していきます。
テレワーク用デスクは【シンプル・コンパクト】なものがおすすめ!
テレワークのデスクを選ぶ時はどこに置くのか、仕事に必要な道具がどれだけあるのかをチェック。
設置スペースや道具が少ないのであれば、シンプルでコンパクトなものを選ぶのがおすすめです。
コンパクトなデスクをおすすめする理由
テレワークのためにデスクを準備する場合、まずはどこに設置するか考えなければいけません。
書斎があるお家なら設置場所も確保しやすいですが、2人暮らしならスペースが限られていることも少なくないですよね。
リビングやダイニング、寝室などの一角にデスクを設置したい場合も多いのではないでしょうか。
そんな時には動線を邪魔せず、部屋への圧迫感が少なくなるようにコンパクトなデスクを選ぶのがおすすめです。
また、ノートパソコンだけでテレワークする場合も、それほど大きな作業スペースを必要としないでしょう。
そのため、最低限テレワークに使う道具を置けるコンパクトなデスクが向いています。
このように、テレワークのデスクを選ぶ際には、設置スペースと仕事に必要な道具がどれくらいあるのか確認してみましょう。
「リビングに設置したい」「ノートパソコンだけ置けたら十分」といった場合は、ぜひコンパクトサイズのデスクを探してみてください。
シンプルなデスクをおすすめする理由
テレワーク用デスクをリビングや寝室などに置く場合はインテリアを邪魔しないデザインであることも重要です。
そのため、シンプルで部屋のテイストになじみやすいものがおすすめです。
天板と脚だけのシンプルなデスクは圧迫感が少なく、限られたスペースに設置する場合にも向いています。
また、テレワークをしなくなっても、シンプルなデスクならほかの用途に活用することが可能です。
長く使い続けられるので、どれくらいの期間テレワークを行うのかわからないという時にも取り入れやすいのではないでしょうか。
そして、シンプルなデスクであれば必要に応じて収納機能をプラスして自分なりにカスタマイズできるメリットもあります。
引き出しやワゴンなどを追加すると、書類や文房具が収納できるようになって仕事の効率もアップするでしょう。
そしてシンプルなデザインなら女性でも男性でも使いやすく、夫婦で兼用したい場合にも便利です。
テレワーク用デスクの選び方
テレワークのデスクを選ぶ時には、いくつかのチェックしておきたいポイントがあります。
シンプル・コンパクトであることはもちろん、ほかにどのような点に注目しておけばいいのか紹介していきます。
【1】ノートパソコンが使いやすいサイズ
テレワーク用デスクの大きさを決める時は、まず使うパソコンのサイズをチェックしましょう。
ノートパソコンの場合でもサイズはさまざまですが、一般的によく使われる13インチであれば横28.7cm、縦16.2 cmが基本的な大きさです。
A4サイズより少し小さいくらいの大きさですね。
この場合だと、横幅60cm、奥行き40cm以上のデスクが使いやすいでしょう。
左右に約15cmずつ飲み物や筆記用具を置くスペースを確保できます。また、パソコンの手前に肘を置けるスペースを20cm以上確保できるようにするのもポイントです。
ノートパソコンが13インチよりも大きいのであれば、その分だけデスクの横幅・奥行きにプラスすると目安のサイズがわかります。
【2】必要なものをしまえる収納
テレワークで作業をする時に、パソコン以外にどんなアイテムを使うのかも考えておきましょう。書類や本、文房具などを使うのであれば、それらを収納するスペースが必要です。必要に応じてデスクに引き出しやワゴン、書棚などを追加できるタイプであれば、仕事のスタイルにあわせたカスタマイズができます。
必要な分だけの収納がプラスできるデスクであれば、コンパクトに設置できてリビングや寝室などの限られたスペースにも取り入れやすいでしょう。
【3】コード配線など機能性も忘れずに
ノートパソコンを使用する場合でも、電源コードの配線が気になりますよね。
また、デスク周りにWi-Fiのルーターなどを設置する場合も配線整理が必要です。
そんな時は、配線をすっきりさせる機能が備わったデスクを選ぶのがおすすめです。
コードをまとめられるスペースやコンセントタップの置き場が付いていると、デスク周りのコードもすっきりします。
リビングなど人目の付く場所にデスクを設置する場合は、なるべく見た目をすっきりさせたいもの。
そのため、デスク選びの際には配線を隠せる機能があるかどうかもぜひチェックしておきましょう。
【4】インテリアになじむデザイン
テレワーク用のデスクはインテリアを邪魔しないものを選びたいですね。
リビングやダイニング、寝室などに設置する場合は、その空間のインテリアテイストになじむかどうかも大切なポイントです。
北欧風やナチュラル、ヴィンテージ、モダンなどお部屋のテイストにあったものを選びましょう。
余計な装飾のないシンプルなものであれば、いろいろなインテリアにも合わせやすいです。脚のデザインなどでも雰囲気が変わるので、ぜひ注目してみてください。
カリモクにもテレワークにぴったりなデスクが豊富にあります
カリモクではいろいろな種類のデスクを取り扱っています。
シンプルデザインで機能性の高いものばかりなので、テレワークにぴったりな1台が見つかるはずです。
中でも、ノートパソコンを使うのに向いているコンパクトなタイプを紹介しましょう。
【1】クリアネル
クリアネルは多彩なオプションアイテムを揃えたデスクシリーズ。
スチール製のパネルをデスクに取りつけることで、マグネット収納がプラスできるので、文房具などの細かいアイテムを使いやすく整理できます。
【2】ボナシェルタ
ボナシェルタはサイズバリエーションが豊富なデスク。
1番小さいサイズは横幅70cm、奥行き45cmととてもコンパクトなので、リビングや寝室などに置く時にも邪魔になりにくいです。
【3】ユーティリティプラス
ユーティリティプラスはどんな空間にもなじみやすいシンプルデスク。
サイズやカラー展開も豊富なので、設置スペースの広さやインテリアテイストに合ったものが選べます。
テレワークにぴったりなデスクをカリモクで見つけよう
仕事の効率がアップするテレワーク用デスクを見つけよう
今回はテレワークにおすすめのデスクについて紹介しました。
ノートパソコンを使って仕事をする場合は、コンパクトでシンプルなデスクがおすすめ。
リビングや寝室などに置いても邪魔になりにくく、インテリアの雰囲気も損ないません。
そんなデスクを選ぶ時は、お使いのノートパソコンのサイズに合わせるほか、必要な道具を収納できるか、配線をすっきりまとめられるかなどの機能にも注目しておくことが大切です。
シンプル・コンパクトで機能的なデスクがあれば、テレワークの仕事効率もアップするのではないでしょうか。
カリモクのシンプル・コンパクトなデスクをぜひチェックしてみて
シンプルかつコンパクトで、便利な機能が備わったデスクはカリモクにもたくさんあります。
本記事で紹介したアイテムはどれもテレワークにぴったりです。
そこで次の記事では、ご紹介したおすすめデスクをより詳しく紹介していきます。気
になった方はぜひチェックしてみてくださいね。