【テレワークにぴったりなコンパクトデスク】シンプルで機能的なカリモクアイテムを紹介

テレワークの環境づくりにはデスクが欠かせません。
カリモクならノートパソコンにもぴったりなコンパクトサイズのタイプも豊富に取り扱っています。
また、シンプルデザインでどんな空間にも取り入れやすいメリットもありますよ。
そこで今回は、テレワークにぴったりなカリモクのコンパクトなデスクを紹介します。
【クリアネル】スチールパネルで快適な環境が作れるデスク
クリアネルはワークスペースをすっきり快適にしてくれるデスク。
多彩なオプションアイテムで仕事がはかどる環境を作ることができます。
奥行きは45cmと60cmから選べ、45cmなら省スペースに設置できてインテリアに馴染むデザインは、2023年にグッドデザイン賞を受賞しています。
そんなクリアネルの魅力を紹介します。
オンラインショップ掲載モデル
※ご覧の商品と仕様が異なる場合があります。
よくご確認の上お買い求めください。
オンラインショップ掲載モデル
※ご覧の商品と仕様が異なる場合があります。
よくご確認の上お買い求めください。
【1】スチール製パネルを使って収納力をアップ
クリアネルにはさまざまなオプションアイテムがありますが、中でも特徴的なのはスチール素材のパネルです。
金属素材なのでマグネットを使用できるのがポイント。
オプションアイテムのマグネットトレイを横向きにセットして小さな棚にしたり、縦向きにつけてブックエンドにしたりと使い方をアレンジできるほか、タブレット学習に最適なマルチトレイもおすすめです。
もちろん、手持ちのマグネットフックやペンスタンドをくっつけることも可能。
デスク周りに散らかりがちな小物を収納することができ、仕事のメモなどを貼っておくこともできます。
パネルには穴が開いているので、クランプ式のライトを取りつけられるのも便利なポイントです。
また、テレワークでオンライン会議がある際は、映り込み防止のために背景が壁になるようにデスクを配置したい場合もあるでしょう。
そんな時にデスクの前面にパネルがあると適度に空間を仕切ることができて集中力もアップするはずです。
L字に組み合わせることもできるので、仕事をするスペースも十分確保できるはずです。
【2】コンセントトレイをつければ配線がすっきり
オンラインショップ掲載モデル
※ご覧の商品と仕様が異なる場合があります。
よくご確認の上お買い求めください。
クリアネルのパネルをデスクから少し離すと、オプションアイテムのコンセントトレイを設置することができます。
コンセントタップが置けるようになるため、ノートパソコンや周辺機器のコンセントを一か所にまとめられて便利です。
配線が一か所にまとまるとデスク周りもすっきりしますよね。
見た目もよくなるので、リビングにデスクを設置する場合にもおすすめです。
また、スマホやタブレットをその場で充電できるので、仕事中の連絡や調べものなどもスムーズになるはずです。
【3】どんな空間にもなじむやさしいデザインとおしゃれな2トーンカラー
オンラインショップ掲載モデル
※ご覧の商品と仕様が異なる場合があります。
よくご確認の上お買い求めください。
また、パネルなどのスチール製オプションアイテムとデスクの組み合わせによる2トーンカラーもおしゃれです。
デスクの人気カラーはピュアオーク色とウォールナットナチュラル色。
ピュアオーク色にはサテンアイボリー色のオプションアイテムを組み合わせると明るい雰囲気でナチュラルテイストのインテリアにぴったりです。
一方のウォールナットナチュラル色のデスクには、サテングレー色のオプションアイテムを合わせると、落ち着いた雰囲気になります。
ウォールナットナチュラル色のデスクは、シアーブラック色の脚が組み合わされているので、ヴィンテージテイストとも好相性です。
オンラインショップ掲載モデル
※ご覧の商品と仕様が異なる場合があります。
よくご確認の上お買い求めください。
【ボナシェルタ】サイズ展開が豊富なカリモクロングセラーデスク
ボナシェルタはカリモクのロングセラーデスク。
天板と脚は一体感があり、無駄のないシンプルデザインで2007年度にグッドデザイン賞を受賞しています。
そんなボナシェルタもテレワークにぴったりなデスクです。おすすめポイントを紹介します。
【1】サイズ展開が豊富でコンパクトなものも選びやすい
オンラインショップ掲載モデル
※ご覧の商品と仕様が異なる場合があります。
よくご確認の上お買い求めください。
ボナシェルタはサイズバリエーションが豊富です。
全11種のサイズ展開で、横幅は70~180cmまで7種類あり、奥行きは45cmと60cmから選べます。
そのため、ノートパソコン用のデスクとしてできる限りコンパクトなものが欲しいという人にもおすすめ。
横幅70cm、奥行き45cmのST2577モデルならとても省スペースに設置できるので、リビングや寝室に置きたい場合にも動線の邪魔になりにくいです。
オンラインショップ掲載モデル
※ご覧の商品と仕様が異なる場合があります。
よくご確認の上お買い求めください。
そんなボナシェルタは5色から選べるため、インテリアに合わせやすい魅力もあります。中でも人気のカラーはナチュラルなピュアオーク色と落ち着いたウォールナットナチュラル色です。
【2】収納アイテムとの組み合わせパターンが豊富
ボナシェルタには多彩な収納アイテムが揃っています。
引き出しや書棚、ワゴンなどがあり、その組み合わせパターンはなんと100通り以上。
レイアウト方法もさまざまなので、設置場所や収納したいものにあわせて選ぶことができます。
例えば、書類をたくさん収納したい場合は、デスクの正面に書棚を設置する方法がおすすめ。
オンラインショップ掲載モデル
※ご覧の商品と仕様が異なる場合があります。
よくご確認の上お買い求めください。
幅を取らずに収納スペースを確保することができます。
収納アイテムは後から追加することができるため、仕事の作業内容が変わったり書類などが増えてきたりした時にも使い勝手よくアレンジすることができます。
【3】6口コンセント付きでデバイスの充電もスムーズ
ボナシェルタには6口コンセントが備わっているのも特徴です。
ノートパソコンの電源確保のほか、スマホやタブレットなど各デバイスの充電もスムーズに行えます。
また、Wi-Fiのルーターをデスク周りに設置したい場合にも便利です。
オプションアイテムの配線カバーを天板裏に取りつければ、コードもすっきりまとめることができます。
コンセントや配線カバーは取り付け位置を選べるので、コードがもたつかず、コンセントの抜き差しがしやすいように工夫できるのもポイントです。
【ユーティリティプラス】時代に左右されないシンプルさが魅力のデスク
ユーティリティプラスもカリモクのロングセラーアイテム。
どんな空間にも合わせやすいシンプルさが魅力です。
サイズやカラーバリエーション、収納アイテムも豊富なので、ぴったりの1台を見つけやすいでしょう。
【1】天板の厚みを抑えたシンプルデザインのデスク
ユーティリティプラスは時代に左右されないデザインで、リビングやダイニングにも溶け込みやすいデスク。
天板の厚みを抑えているので、軽やかな印象があります。サイズは全部で8種類あり、横幅は90cmから120cmまで10cm刻みで選べます。
奥行きは45cmと60cmの2パターンなので、コンパクトなデスクを探している場合は横幅90cm、奥行き45cmのタイプがおすすめです。
オンラインショップ掲載モデル
※ご覧の商品と仕様が異なる場合があります。
よくご確認の上お買い求めください。
カラーは全部で6色あり、中でも人気なのはピュアオーク色とウォールナットナチュラル色。
北欧テイストやヴィンテージテイストのお部屋にも合わせやすいカラーがラインナップしています。
オンラインショップ掲載モデル
※ご覧の商品と仕様が異なる場合があります。
よくご確認の上お買い求めください。
【2】デスクのL型配置ができ収納アイテムも豊富
オンラインショップ掲載モデル
※ご覧の商品と仕様が異なる場合があります。
よくご確認の上お買い求めください。
ユーティリティプラスは同じデスク同士を組み合わせてL型にセッティングできるのも特徴。
脚を背面に付け替えるので、足元もすっきりします。
複数のディスプレイを設置したい場合や、書類を広げるスペースが欲しい場合におすすめです。
また、デスク同士だけでなく書棚をL型にレイアウトする方法もあります。
仕事に使う資料などをすっきり片付けたい場合には書棚をセットするといいでしょう。
オンラインショップ掲載モデル
※ご覧の商品と仕様が異なる場合があります。
よくご確認の上お買い求めください。
また、ブックスタンドや引き出し、ワゴンなどの収納アイテムもラインナップしているので、収納したいアイテムにあわせて選ぶことができます。
省スペースで納めたいけど、収納を欲しい方は高さのある書棚を組み合わせるといいでしょう。
カリモクデスクでテレワークしやすい環境づくりを!
今回は、テレワークにおすすめのカリモクデスクを紹介しました。
ノートパソコンを使ったテレワークなら、リビングに置いても邪魔になりにくいコンパクトサイズのデスクがおすすめです。
カリモクのデスクはサイズバリエーションが豊富で、設置スペースや用途にあわせて選ぶことができます。
また、多彩なオプションアイテムで、収納したいものに合わせてカスタマイズできるのも大きなポイントです。
インテリアになじむデザイン性の高さも魅力ですね。
テレワークの快適な環境づくりのために、ぜひこの機会にカリモクデスクをチェックしてみてください。