カリモクで後悔しないソファ選びを!2人暮らしのための選び方を紹介

大きな家具であるソファを後悔がないように選ぶためには、使う人のライフスタイルに合っているかどうかが大切です。
ソファに座ってどんな過ごし方をするのか具体的にイメージしておけば、その使い方にぴったりなソファを見つけられるでしょう。
そこで今回は、後悔のないソファ選びに役立つポイントについて紹介していきます。
後悔のないソファ選びをするためには
ソファはリビングの主役ともいえる存在感の大きい家具。
しっかり選んで、長く使い続けられるものを見つけたいですね。しかし、ソファは使う人のライフスタイルに合っていないと使いにくく感じてしまうこともあります。
ソファに座ってどんなくつろぎ方をするのか、ペットがいるのかどうかによっても使いやすいソファは異なります。
大きなソファは簡単に買い替えることができませんよね。そのため、後悔のないようにしっかり吟味して選んでいきましょう。
自分にとって使いやすい1台を見極めるには、実際にどんなポイントで後悔しやすいのか知っておくことが大切です。
そこで、なぜソファを購入したあとに後悔してしまうのか、まずは具体的な理由から紹介していきましょう。
ソファを購入して後悔しがちなポイントは?
ソファを買って後悔してしまった場合には、いくつかの理由があげられます。
特にどんなポイントで後悔しやすいのか紹介していくので、購入前にぜひチェックしておいてください。
【後悔ポイント1】サイズがあっていなかった
ソファは2人掛けや3人掛けと表記されているものが多いですが、それだけで選んでしまうと、使い方と合わないサイズの場合があります。
ソファの2人掛けや3人掛けという表記はあくまでも目安です。
例えば3人掛けのソファを購入して2人で座ったとしても、胡坐をかいたり、横になって脚を伸ばしたりすることが多い方にはくつろぎにくいソファになってしまいますね。
そのため、実際の寸法をしっかり確認して、使い方に適した大きさを選ぶことが大切です。
ソファ売り場で実際に胡坐をかいたり脚を伸ばしたりして、さまざまな使い方を試しながら適したサイズを選ぶようにするのがおすすめです。
また、設置スペースに適したサイズであることも重要です。
リビングにソファを置いた場合、周りの動線やテレビからの適切な距離が確保できるサイズであるかどうかも使いやすさに関わってきます。
【後悔ポイント2】座り心地が合わなかった
ソファでリラックスするには座り心地が欠かせませんね。
しかし、使う人の好みや体格、どんな過ごし方をするのかによって、快適に感じる座り心地は異なります。
ソファの内部に使われているクッション材にはさまざまなものがあり、製品によってそれぞれ座り心地の特徴も異なります。
そのため、せっかく選んだソファも、実際に使ってみると座り心地がよくないと感じてしまうことがあります。
映画鑑賞で長時間座ったり、家事などでこまめに立ったり座ったりするのかによっても快適に感じる座り心地が変わってきます。
そのため、実際にどんな過ごし方をするのかイメージして座り心地をチェックすることも大切です。
【後悔ポイント3】ソファ下の掃除がしにくかった
デザインや幅サイズは、しっかりチェックしていたけれど、ソファ下の高さをチェックし忘れていた...ということもよくある失敗の一つ。
家具選びにおいて、掃除のしやすさは重要なポイントです。
特に共働きで普段はお掃除ロボットを使っている場合、ソファの下に入り込めないと不便に感じてしまいますね。
また、スティッククリーナーで掃除する場合も、ソファ下に掃除機が入らなければフローリングワイパーに持ち替えるなどの手間が増えてしまいます。
そのため、ソファ選びの際には、普段の掃除方法に合っているかどうか確認するのも大切なポイントです。
【後悔ポイント4】ペットがソファを引っかいてボロボロになった
わんちゃんやねこちゃんがいるお家では、ソファが傷んでしまうことも多くありますね。
特に布製のソファは爪がひっかかりやすくて、ねこちゃんが爪とぎしてしまうことも少なくありません。
また、吐き戻しや粗相をしてしまうと、シミになったり臭いが取れなかったりすることもあるでしょう。
張地の色や素材によっては抜け毛が絡まったり、目立ったりしやすいタイプもあります。
そのため、わんちゃん・ねこちゃんがいるお家では、ソファの張地選びが重要です。傷や汚れが付きにくい、目立ちにくいなどの機能性の高い張地を選ぶと安心です。
後悔しないためのソファ選びの方法
長く使い続けられるお気に入りのソファを見つけるためには、選ぶ時にチェックしておきたいポイントがいくつかあります。
そんな後悔しないための選び方や使い方にあったカリモクのおすすめ品を紹介していきます。
【1】過ごし方にあったサイズや形状をチェック
ソファ選びではサイズの確認が大切ですが、スペースにあっているかどうかだけでなく、どんな過ごし方をするのかに合わせて選ぶことも欠かせません。
寝転んだり、脚を伸ばしたりして過ごしたいのであれば、横幅が広いものやシェーズロングなどのソファが使いやすいでしょう。
また、胡坐をかいて過ごしたいなら、座面の奥行きがあるものの方がゆったり座れます。
大柄の方が座る場合も、座面サイズが大きなものの方がゆったりくつろげますね。例えばカリモクのUU40モデルは、アームレスタイプが豊富で、ローバックスタイルのソファなので座面が広々使えていろいろなくつろぎ方ができるのでおすすめです。
【2】長時間座っても疲れにくい座り心地をチェック
テレビで映画観賞やスポーツ観戦をすることが多い人は、長時間座っても疲れにくい座り心地のソファを選びたいですね。
そのためには、クッション部分の内部構造に注目しておきましょう。座った時に体圧が分散され、体への負担が少なくなる構造になっているものがおすすめです。
また、疲れにくくするためには、背もたれも重要です。
背もたれが高いハイバックタイプなら、首まで支えられるので長時間座っていても疲れにくくなります。
例えば、カリモクのZU/UU46モデルは、ハイバックの背もたれが曲面上になっていてフィット感があり、腰への負担を軽減する構造になっているので、長時間でも疲れにくくておすすめです。
【3】掃除機をかけやすい脚の高さをチェック
お掃除ロボットを使っている場合は、ソファの脚をチェックしておく必要があります。
お掃除ロボットがスムーズにソファ下を通れるような高さやデザインを選びましょう。上げ脚デザインならお掃除ロボットも通りやすく、脚元がすっきり見えてお部屋も広く感じられます。
例えばカリモクのWW64モデルは、浮遊感のあるすっきりとした上げ脚デザインでお部屋を広く見せてくれる上に、お掃除ロボットも楽に通れます。
もちろん、スティック型やキャニスター型での掃除機がけもしやすいですよ。
【4】ペットがいてもひっかき傷が気になりにくい
わんちゃんがホリホリしたり、ねこちゃんが爪とぎしたりしても気になりにくいソファを選んでおくと安心です。
そんな時はソファの張地をチェックしておきましょう。ひっかき傷が付きにくい素材のものを選べば、ホリホリや爪とぎをしても気になりにくく、わんちゃんやねこちゃんも元気に過ごせるはずです。
そんな時におすすめしたいのがカリモクのディナミカという張地です。
傷や汚れが付きにくく、抜け毛が入り込みにくくてお手入れしやすいのでペットのいるお家にぴったりの張地です。
うっかり汚してしまってもカバーリングタイプを選べばいざという時に洗えるので安心です。
布張のソファではディナミカを選べるのもポイントです。
後悔のないソファ選びをするならカリモクがおすすめ
ソファは後悔しないようにしっかり選ぶことが大切
今回は、後悔のないソファ選びのポイントについて紹介しました。
リビングのメインともいえるソファは、失敗のないように選びたいもの。そのためには、どんなポイントで後悔しがちなのかを知っておき、ライフスタイルにあわせて選んでいくことが大切です。
くつろぎ方に適したサイズや座り心地、ペットがいるお家にも安心な張地など、必要な機能をしっかりチェックして、お気に入りの1台を見つけましょう。
カリモクソファなら後悔のない1台が見つかるはず!
カリモクのソファは種類豊富で、ライフスタイルにあわせたものを選ぶことができるので、後悔のない1台がきっと見つかるはずです。
長時間座っても疲れにくい座り心地、上げ脚タイプでお掃除ロボットも楽に通れるデザイン、わんちゃん・ねこちゃんがいても傷や汚れが気になりにくい張地など、いろいろな特徴のものがあります。
今回ご紹介したカリモクのおすすめソファについて、次の記事で詳しく紹介していくのでぜひチェックしてくださいね。