【最新版】カリモクの人気テレビボードランキングベスト5

カリモクにはたくさんのテレビボードがあります。
種類はもちろん、それぞれでサイズやカラーを選べるため、お部屋のスペースやインテリアテイストにあわせやすいのが魅力。
また、機能性や収納力が高いものばかりなので、どんな使い方をしたいかにあわせて選べます。
そこで今回は、カリモクの人気テレビボードベスト5をご紹介します。
それぞれの魅力をランキング形式で紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
【第1位】QT70モデル ソリッドボード
オンラインショップ掲載モデル
※ご覧の商品と仕様が異なる場合があります。
よくご確認の上お買い求めください。
ソリッドボードは、カリモクのテレビボードの中でNo.1の人気を誇るモデル。
2012年度グッドデザイン賞を受賞し、緻密な木工技術によって無垢材を加工して深い陰影のある立体的なモルダーデザインに仕上げているのが特徴です。
無垢材は英語で「Solid wood(ソリッドウッド)」と呼ばれ、その名の通り無垢材を扉や天板、側板に使用していて、天然木のあたたかみを感じられるのが魅力です。
高さは42cmと46~70cmの間の1cm単位でオーダーすることができるので、ライフスタイルに合わせて好みの高さが選べるのもポイントです。
収納機能も充実していて、A4サイズの雑誌やファイルなどが立てて収納できるのがメリット。
家電の説明書をしまっておくのにもぴったりですね。
扉を閉めると中が見えないので、すっきりしたリビングになります。
また、引き出しにはブルーレイディスクやゲームソフトなどをたっぷり収納でき、ゲームコントローラーなどをしまうのにもおすすめです。
スリットモルダー扉にはスリットが入っているため、扉を閉めた状態でもリモコン操作できるようになっています。
このスリットモルダー扉は標準仕様ですが、特別生産対応でスリットなし扉やガラス扉にすることも可能です。
ボード内部には通線穴が設けられていて、配線を外に出すことなく接続できるのも特徴。
コードがテレビ裏でごちゃつかず、ホコリも溜まりにくくなるので掃除が楽になります。
また、背板が外れる仕様なので、裏側から配線できるのもポイントです。
【第2位】QU70モデル スライドストレージボード
オンラインショップ掲載モデル
※ご覧の商品と仕様が異なる場合があります。
よくご確認の上お買い求めください。
スライドストレージボードはスリットデザインの引き戸が特徴のテレビボード。
カリモクでは2番目に人気のあるモデルです。
引き戸タイプの扉は、手前に開閉しないので狭いスペースでも使いやすいメリットがあります。
また、扉のデザインは3タイプあり、和モダンな印象の縦スリット扉、スタイリッシュで和風にも洋風にもあう横スリット扉、そしてスリットがなくてすっきりとした見た目のガラス扉から選べます。
オンラインショップ掲載モデル
※ご覧の商品と仕様が異なる場合があります。
よくご確認の上お買い求めください。
スリットは無垢材を細かく使用して1本1本丁寧に組み上げているのが特徴。
中に入っているものをさりげなく目隠ししてくれます。ガラス入りなのでリモコンの赤外線は通しながらも、ホコリが入り込まないようになっています。
テレビボードの中央部分は2段の引き出し収納になっており、ゲームソフトやブルーレイディスクの収納はもちろん、リビングで使う文房具や日用品など細かいアイテムの収納場所としても役立つでしょう。
また、テレビボード内部の棚板は可動式のため、A4サイズのファイルなどを立てて収納することも可能です。
右側には縦型機器の収納スペースもあり、Wi-Fiのルーターなどをすっきり隠しながらしまっておくことができます。
テレビボード背部には配線溜まりスペースを設けていて、余った配線コードやコンセントタップを収納しておくのに便利です。
ホコリも避けられるのでトラッキング現象の対策にも役立ちます。
【第3位】QU71モデル ソリッドRボード
オンラインショップ掲載モデル
※ご覧の商品と仕様が異なる場合があります。
よくご確認の上お買い求めください。
ソリッドアールボードは角に丸み(アール)のあるデザインが特徴のテレビボード。
天地板と側板前の面形状を曲面に削り出して加工しており、ダイナミックで重厚感がある雰囲気ながらもやわらかい印象になっています。
そして角のないテレビボードは小さい子どものいるお家にもおすすめです。転んだ時にケガをする心配が少なくなりますね。
扉には無垢の通し材を贅沢に使用していて、高級感があるのも魅力です。
シンプルデザインの扉ですが、アクセントとして2本のボーダーラインが入っており、この部分は着色フィルム張りガラスを使用しているため、リモコンの赤外線を通すのに役立ちます。ホコリの侵入も防いでくれますよ。
ソリッドアールボードの内部はたっぷり収納できるようになっていて、こちらもA4サイズが立てて収納可能です。
また、棚板は左右の入れ替えができるため、用途にあわせて仕切り方をカスタマイズできるのがメリット。
縦仕切り・横仕切りのほかT字に仕切ることもできるので、雑誌やAV機器、ルーターなど収納したいものにあわせられます。
中央扉の下段は細かなものの収納に便利な引き出しが付いています。
【第4位】QW70モデル キャンバス
オンラインショップ掲載モデル
※ご覧の商品と仕様が異なる場合があります。
よくご確認の上お買い求めください。
カリモクのキャンバスは、美しい木目が楽しめるフラット扉が特徴のシンプルなテレビボードです。
中身が見えないので、収納したものをすっきり隠すことができます。フラット扉のテレビボードだとリモコン操作できないのが気がかりですが、こちらのキャンバスはでリモコン操作可能なのがおすすめポイント。
扉の下部分は手が掛けられるように斜めにカットされていて、本体と扉との間に隙間を設けているため、リモコンの赤外線を床で反射させることでこの隙間を通り、AV機器に届くようになっています。
天板の後ろ側には取り外しできる部分があり、その中は配線収納スペースになっています。
コンセントタップが収納できて、テレビボードを壁にぴったり付けた状態でもフタを外すことで上部から配線することが可能です。
また、フタをした状態でも配線穴があるため、スマホやタブレットの充電用コードを通せて便利ですよ。
本体の左右にはそれぞれ引き出しがあり、ブルーレイディスクやゲームソフトがすっきり収納できる高さに設定されています。
また、リビングで使う細かなアイテムの収納にもおすすめです。
また、テレビボードの高さはそのままに、収納力をアップしたキャンバスシンプルタイプもあります。
本体真ん中の収納スペースは棚板が縦にも横にも変えられるため、収納したいものにあわせてカスタマイズできます。
A4サイズを立てて収納できるので、雑誌や家電の取扱説明書を収納するのもいいでしょう。
【第5位】QT90モデル ソリッドボードジャスト
ソリッドボードジャストは組み合わせタイプのユニットボード。
ボックスユニットの組み合わせ方でいろいろな用途やスペースにあわせられるのが魅力です。
幅20・30・40・60・80cmのボックスユニットの組み合わせ方によって、欲しいサイズぴったりのテレビボードに仕上げることができます。
オープンユニットは幅20~40cmまでの間なら1cm刻みで設定できるので、リビングの端から端まで、ぴったりサイズのテレビボードを置きたいという時にもおすすめです。
ユニットボックスはオープン・扉付き・引き出しの3タイプから選べるため、収納したいものにあわせて選ぶことができます。
また、扉付きタイプは、板扉とスリット扉があり、AV機器を収納するならスリット扉を選ぶと閉めたままリモコン操作も可能です。
また、ミドルタイプの高さを選べば、天板との組み合わせによってデスクスペースを確保することもできます。
リビングやダイニングにワークスペースを設けたい時にもおすすめですよ。
天板はダイナミックな1枚板を使用し、まるで造り付け家具のような上質な雰囲気になるのが特徴。
ユニットボックスの扉や引き出し前板には無垢材を使用していて、木のぬくもりを感じられます。扉は、木材を緻密な技術で加工したモルダーデザインで、陰影のある見た目がスタイリッシュです。
カリモクの人気テレビボードをぜひチェックしてみてください
今回は、カリモクの最新版人気テレビボードベスト5をご紹介しました。
カリモクのテレビボードはどれも配線や収納の機能が充実していて、テレビ周りのごちゃつきを抑えられるのがポイント。
配線がすっきりまとめられ、テレビボード本体内に収納できればホコリの付着も防止できます。
また、A4サイズが立てて収納できるので、雑誌やファイル、ゲーム機の縦置きもできて便利ですよ。
次の記事では、カリモクのテレビボードの人気の色やサイズなどを紹介します。
気になった人は、ぜひチェックしてみてください。