狭いリビングにソファを置くには?すっきり見せる選び方とレイアウト方法

リビングが狭いとソファを置きにくいですよね。
でもリラックスタイムにはソファが欲しいものです。そんな時には、部屋が狭く見えないようにソファを置きましょう。
サイズやデザインにこだわって選んだり、レイアウトを工夫したりすることで、狭いリビングでも圧迫感を与えることなくソファを置けます。
そこで今回は、狭いリビングにソファを置く時の選び方やレイアウトのポイントを紹介します。
リビングが狭いけれどソファを置きたい!
狭いリビングは家具を置けるスペースが限られているため、ソファを取り入れるか迷っている人も少なくないでしょう。
また、チェストや本棚、テレビボードなどの必要な家具を置いた結果、ソファをあきらめたという人もいるかもしれません。
しかし、リラックスしたい時にはやっぱりソファが欲しいもの。
テレビやスマホを見たり、お昼寝したりとソファでくつろぎの時間を過ごしたいですよね。
そしてソファがあると、来客時に座ってもらう場所としても役立ちます。
そのため、リビングが狭くてもソファを置けるように工夫してみてはいかがでしょうか?
狭いリビングに取り入れるなら、ソファの選び方やレイアウトにこだわるのがコツ。
サイズやデザインに注目したり、部屋が開放的に見えるよう配置にしたりすることで、狭いリビングにも違和感なくソファを置くことができます。
そんな時に役立つポイントをまとめましたので、ソファ選びの際にぜひ参考にしてください。
狭いリビングにソファを置くコツ【選び方】
狭いリビングにも置きやすいソファは選び方にコツがあります。
部屋の広さにあったコンパクトサイズのものや軽快なデザインのものを選ぶのがおすすめです。
そんな選び方のポイントを紹介します。
コンパクトなサイズのソファを選ぶ
狭いリビングに置くためのソファはなるべくコンパクトなサイズのものを選びましょう。
横幅や奥行きのサイズを確認して、リビングに圧迫感が出ないか、動線を確保できるかチェックします。
また、アームや背もたれにも注目するのがおすすめ。
一般的にはアームの幅がスリムだとサイズがコンパクトなものが多く、見た目もすっきりしています。また、アームが細い分座面の広さも確保しやすく、コンパクトサイズでもゆったり座れるでしょう。
背もたれはボリューム感のあるものだと、奥行きも大きくなりやすいです。
背もたれがスリムなタイプなら奥行きを抑えられるので、動線も確保しやすくなり、狭いリビングにも置きやすいです。
そのため、座面はゆったり座れる広さがありつつ、背もたれがコンパクトなタイプを選ぶと、すっきりした印象になるでしょう。
圧迫感の少ないデザインのソファを選ぶ
狭いリビングに置きやすいソファは、デザインにも注目して選ぶようにしましょう。
アームが片側だけのタイプやアームがないタイプだとソファの横幅がコンパクトになります。
アームがないことですっきり見えて圧迫感を軽減するメリットもあります。
アームレスだと、肘を置いたり頭を乗せたりできないのが気になる人は、クッションを置いてアームの代わりにするのがおすすめ。
クッションなら自由に動かせるので、座る時の広さを確保したい場合は別の場所に置くだけで済みます。
また、アームやフレームが細いタイプなら、軽快な印象でお部屋が広く感じられます。
座面の下に空間があるデザインだと、床が見えることで圧迫感を抑えて軽やかな印象になるでしょう。
そして背もたれの低いローバックタイプのソファを選ぶのもおすすめ。
ソファ全体の高さが抑えられるので、圧迫感を軽減してくれます。
張地にブラックやダークブラウンなどの暗いカラーを選んでも、背もたれが低いと暗い色を使う面積を少なくできるため、重たい印象になるのを抑えられます。
また、張地のカラーは壁と同系色を選べば統一感が出て、より広々と感じられるようになるでしょう。
狭いリビングにソファを置くコツ【レイアウト方法】
狭いリビングにソファを置く時は、レイアウトも大切です。
リビングに置くほかの家具とのバランスを考えて配置することで、開放的な空間に見せることができます。
ポイントは、大きな家具をできる限り壁際やリビングの入り口から向かって奥側に配置すること。
そうすることで動線が確保しやすくなって、すっきりした印象にもなります。
床や壁を見せて空間が広く感じられるようにする
部屋の中で床や壁の見える面積が大きいほど、空間が広く感じられます。
ソファを壁にくっつけて配置すれば、床を広く見せることができるので、狭いリビングにおすすめのレイアウト方法です。
特にリビングの入り口から中央にかけて床にスペースがあることでより開放的に見えるため、ソファは奥側の壁沿いに置くのがおすすめです。
部屋の真ん中にスペースがあると生活動線が確保しやすいのはもちろん、子どもの遊ぶ場所にもなりますね。
ソファ以外の家具の配置にもこだわろう
「リビングにソファを置くのであればローテーブルもセットに......」と考えてしまうかもしれませんが、狭いリビングではローテーブルを置かない方がベター。
床をなるべく広く見せるようにしましょう。
そのかわり、コンパクトなサイドテーブルを取り入れるのがおすすめです。サイドテーブルならソファ周りの使いたい場所に移動しやすいメリットもあります。
ソファとサイドテーブルを並べて置けば一体感が生まれるので、床や壁も広く感じられるはずです。
収納家具などほかの家具もリビング全体ではなく一か所に配置するようにすれば、まとまった印象になって狭い空間でも圧迫感が抑えられるでしょう。
狭いリビングにもぴったりなソファを見つけよう!
狭いリビングにソファを置くなら選び方とレイアウトにこだわって
今回は、狭いリビングにソファを置く時のコツについて紹介しました。
リビングが狭いとソファを置いていいか迷ってしまいますよね。そんな時は、選び方やレイアウトにこだわってみましょう。
コンパクトなサイズのソファを選ぶのはもちろん、アームや背もたれに注目するのも大切。
圧迫感を与えにくいデザインかチェックしましょう。
また、ソファはリビングの壁側に配置すると床の見える面積が大きくなって、空間が広々と感じられます。
サイドテーブルなどほかの家具もリビングの一か所にソファとまとめて配置することで開放感のあるお部屋になります。
狭いリビングにソファを置いても圧迫感が少なくなるテクニックはたくさんあるので、これからソファの購入を検討している人はぜひ参考にしてくださいね。
狭いリビングにぴったりなソファがカリモクにはたくさん
狭いリビングに置きやすいソファは、コンパクトなサイズや圧迫感の少ないデザインを選ぶのがおすすめとお伝えしました。
そんな時にぴったりなソファが、カリモクにたくさんあります。
そこで次の記事では、狭いリビングにも置きやすいカリモクおすすめのソファを紹介します。
コンパクトで圧迫感を与えにくくても、ゆったりと快適に座れるものが豊富なので、気になる人はぜひチェックしてみてください。