伸長式ダイニングテーブルなら人数もシーンも選ばない!メリットや使い方をご紹介

天板を伸長して広く使える伸長式ダイニングテーブル。普段はコンパクトにしておけるので、シーンにあわせて使い方を選べるのが大きなメリットです。
そこで今回は、伸長式ダイニングテーブルの魅力やおすすめの使い方、選ぶ時のポイントについて紹介します。
大人数で食卓を囲ったり、テレワークやリビング学習のスペースが必要になったりした時にも役立つので、ぜひ参考にしてください。
どんな家庭におすすめ?伸長式ダイニングテーブルの魅力
伸長式ダイニングテーブルにはさまざまなメリットがあります。どんな家庭におすすめなのかもあわせて、その魅力を紹介していきましょう。
【1】人数やシーンにあわせて天板の広さを変えられる
伸長式ダイニングテーブルは、シーンにあわせて天板の広さを変えられるのが大きな特徴。
普段よりも大人数で使いたい時は伸長して広くすることができるため、来客の多いお家にもぴったりです。
また、天板が広くなると食事以外の作業スペースとしても使えるので、テレワークなどさまざまなシーンで活用できます。
【2】普段はコンパクトなので邪魔になりにくい
天板を広げて使用できるのが伸長式ダイニングテーブルの特徴ですが、普段はコンパクトにしておけるのもポイント。
日常生活では邪魔になりにくいので、スペースの限られたダイニングでも圧迫感を与えにくく、スペースができれば子どもを遊ばせる空間が作れるのもうれしいですね。
普段の生活において家族だけ食事をする時も、来客などで人数が一時的に増えた時も使いやすいメリットがあります。
【3】ライフスタイルの変化にも対応できる
子育て世代のお家は、子どもの成長とともにライフスタイルにも変化が訪れます。
今はまだ子どもが小さくて来客が少ないようでも、子どもが大きくなってお友達やそのママを招く可能性があるかもしれません。
また、子どもがダイニングテーブルで勉強をするようになる場合も考えられるでしょう。
そんなライフスタイルの変化によってダイニングテーブルを使う人数やシーンが変わっても、天板の広さを変えられると長く使い続けることができるはずです。
伸長式ダイニングテーブルの便利な使い方
伸長式ダイニングテーブルにはさまざまな魅力があるので、家族との食事だけでなくいろいろな使い方ができるのも特徴です。
そこで、どんな使い方ができるのか紹介していきましょう。
いろいろなシーンで活用できるので、ライフスタイルの変化があってもずっと使い続けられるのが大きな魅力です。
【使い方1】来客で人数が増えた時に
来客の多いお家なら、伸長式ダイニングテーブルがあると便利。
お友達や親族などを招いて大人数で食事やお茶を楽しむ時も、テーブルの天板を伸長するだけでみんなが使えるようになります。
来客用にスツールなど予備の椅子を用意しておくといいですね。スタッキングできるものならコンパクトに収納できます。
天板が広ければ料理やお皿もたくさん並べられるので便利ですよ。また、来客がない時は天板をコンパクトにしておけるので、普段は生活動線の確保もしやすいです。
【使い方2】テレワークやリビング学習などの作業スペースに
テレワークをする場合も伸長式ダイニングテーブルがあるとワークスペースを確保しやすくなります。
また、子どもがリビング学習する際も便利。天板を伸長したダイニングテーブルなら、パパママがテレワークで資料を広げている横で、子どももテキストやプリントを広げることができます。
天板が広々と使えるので適度な距離を保つことができ、お互い集中しやすくなるのではないでしょうか。
また、子どもが勉強でわからないところがあっても、すぐにパパやママに質問できるので安心ですね。
家族の人数が増える予定がある時に
これから子どもが増える予定がある場合や、親と同居する可能性がある場合など、ライフスタイルの変化に対応しやすいのも伸長式ダイニングテーブルの魅力。
人数が増えても天板を伸長すれば使えるため、買い替えの必要がなくなります。
今はコンパクトなダイニングテーブルで十分であっても、ゆくゆくは天板サイズが広いものに変更する可能性があるなら、あらかじめ伸長式ダイニングテーブルを選んでおくと安心です。
【伸長式ダイニングテーブルの種類】伸長方法の違いで選ぼう
伸長式ダイニングテーブルは、天板を広げる方法にいくつかの種類があります。
それぞれで特徴が異なるので、使う人数やシーン、置き場所を考えながら選んでいくことが大切です。
伸長が楽にできる【脚固定型】
脚固定型の伸長式ダイニングテーブルは、脚を動かさずに天板だけ動かして広げるタイプ。
楽に伸長できるのがメリットで、頻繁にテーブルサイズを変更したい人におすすめです。
脚固定型の伸長式ダイニングテーブルは、脚を動かさないので脚間の寸法が変わりません。
そのため、椅子を増やす際はテーブルの短辺に置くのがおすすめです。
また、天板が広がった分、それぞれの席が広々使えるようになります。
そして、天板の拡張方法にも種類があり、サイドに折り曲げてある天板を持ち上げて伸長するバタフライタイプや、天板を左右に引き伸ばして真ん中にスペースを作り、補助天板をはめるタイプがあります。
脚の間が広がって横並びに椅子を増やせる【脚移動型】
脚移動型の伸長式ダイニングテーブルは、天板を伸長させる際に脚も動かすタイプ。脚を片方だけ動かすものと左右に動かすものとがあります。
片側の脚だけ移動させるタイプなら、テーブルのもう片方を壁やカウンターにつけたままでも伸長することができるので、ダイニングのレイアウトも考えやすくなります。
そして、天板が伸長するとともに脚も移動するため、脚間が広がるのがメリット。
椅子を横並びに追加できるので、人数が増えた時も座りやすくなります。椅子のサイズもあわせてチェックし、最大で何脚まで置けるか考えておくとゲストを招きやすいですね。
天板の拡張方法は、脚固定型と同様にバラフライタイプや天板の中央に補助天板をはめるタイプがあります。
また、片側の脚だけ移動させる仕様のものなら、補助天板をはめる位置も片側になります。
人数の変化やシーンにあわせて活用できる伸長式ダイニングテーブルを選ぼう
伸長式ダイニングテーブルはさまざまなシーンで活用できる!
今回は、伸長式ダイニングテーブルの魅力や選び方について紹介しました。
天板を広げられる伸長式ダイニングテーブルは、人数が増えた時やテレワーク、リビング学習などで活用できるのがメリット。
天板サイズを変えられることで、さまざまなシーンで活用できる便利なテーブルです。
ゲストを呼ぶことが多いお家や、テレワークをしながら子どもの勉強を見たい場合はきっと伸長式ダイニングテーブルが活躍するはずです。
カリモクでも便利な伸長式ダイニングテーブルを取り扱っています
そんな伸長式ダイニングテーブルは、カリモクでもいろいろな種類を扱っています。
脚固定型と脚移動型がそれぞれあるので、使いたいシーンや人数、置き場所にあわせて選ぶことができますよ。
そこで次の記事では、カリモクおすすめの伸長式ダイニングテーブルについて紹介します。
これからダイニングテーブルの購入を検討している人は、ぜひチェックしてみてくださいね。