• home   >  ママにも嬉しい♪メンテナンス楽々の薄型 のノンスプリングマットレスで快眠ライフ - kari-bana

ママにも嬉しい♪メンテナンス楽々の薄型 のノンスプリングマットレスで快眠ライフ

ベッドを新しくする時や、使っているマットレスに「へたり」を感じて買い替えを検討するときに、軽量の薄型のノンスプリングマットレスにしたいと考える方もいるのではないでしょうか?

メンテナンスがしやすい薄型のノンスプリングマットレスですが、一方で十分に身体の疲れを癒せるかどうか心配かもしれません。厚みのあるマットレスに比べて、薄型のノンスプリングマットレスはクッション性が足りないように感じます。

では、そもそも快眠のためにはどのようなマットレスがよいのでしょうか?本記事では、快眠のための条件や薄型のノンスプリングマットレスを選ぶときに注意するポイントを詳しく紹介します。

しっかり眠れていますか?快眠に必要な条件とは。

 

146-2.jpg

みなさんは毎日しっかり眠れていますか?

総務省統計局の「令和3年 社会生活基本調査」を参照すると、働くママ世代の平均睡眠時間は、7~8時間ほど。しっかり睡眠時間を取れていることがわかります。しかし、多くのワーママが「疲れているのにうまく眠れない」「朝起きてもだるさが取れていない」と悩んでいるのが現状ですよね。

ママに限らず、現代人は健やかな睡眠をしっかりと取れないと感じる人が多いと思います。なぜ、平均睡眠時間はしっかりとれているのに、ぐっすり眠れたと感じられないのでしょうか。まずはその理由を知り、快眠へ導くためにはどうすればよいか考えてみます。


現代人の睡眠不足の理由

ワーママ世代の平均睡眠時間はある程度とれているという結果とはいえ、子どもの年齢や人数、家族のサポート状況などによって個人差があります。
また、子どもの寝かしつけが終わったり家事がひと段落したりして、スマートホン片手についつい夜更かしをしてしまう方もいるのでは......?あるいは、シフト制の仕事や家族のルーティーンにあわせるライフスタイルで、規則正しい生活を送れない環境も睡眠不足の引き金になります。

仕事や子育てをしながら送る日々の生活のなかで、イライラやもやもやした気持ちでいっぱいになる日もあるでしょう。そのようなストレスの積み重ねも、脳疲労を起こして睡眠の質を下げる要因の一つです。


快眠に大切な要素とは?

健やかな眠りには、規則正しい生活はもちろん、いくつか大切な要素があります。

まず、ご紹介したいのは適度な運動。寝る直前の運動は、身体を興奮させてしまうのでNGです。就寝3時間前までに、負担の少ない早足の散歩や軽いランニングなどの有酸素運動をすると快眠につながりますよ。
また、食事も大切なポイントの一つ。消化活動が睡眠を邪魔しないように、就寝前の食事は避けてくださいね。コーヒーや緑茶などのカフェインが含まれる飲食物は特に控えるようにします。アルコールは入眠誘導にはなりますが、明け方の睡眠を妨げるので飲みすぎに注意が必要です。

そして、忘れてはいけないのが室内環境です。温度23~25℃、湿度50~60%が快眠によいといわれていますので、調整してみてください。また、照明を明るくしすぎない、穏やかな音楽をかける、癒し効果の高いアロマグッズを使いリラックスできる寝室を作りましょう。清潔で寝心地のよい布団やベッドを用意して、ぐっすり眠れる環境を整えてくださいね。


快眠できるマットレス 3つの条件

では、寝心地のよいベッドとは、どのようなものなのでしょうか。人間工学を取り入れて椅子の座り心地に追及しているカリモクでは、快適な眠りにもこだわっています。そこで近年わかってきたのは、快眠にとって寝返りが重要な要素である点です。

人は眠りの浅い「レム睡眠」と深い眠りの「ノンレム睡眠」を繰り返し、ぐっすり眠れたと感じます。個人差はありますがレム睡眠・ノンレム睡眠の周期は、1セット約90分と言われていて、このリズムを調整しているのが「寝返り」です。
そして、寝返りを適切に行い、リズムを調整するポイントになるアイテムが、ベッドマットレス。適度な寝返りで快適に眠るためには、次の3つのポイントが重要となります。

  • 寝姿勢:背骨のS字カーブが自然に保てているかどうか
  • 体圧分散:身体の一部に体重が集中せず、無理なく圧力が分散されているかどうか
  • 寝心地感:好みのかたさや寝心地かどうか

寝心地感は人によって異なりますが、敷布団やベッドマットレスは適度なかたさがあるとよいとされています。といっても、体格や体調によって感覚は変化します。身体の沈み込みや部位にあわせて調整できるものを選ぶとよりよいでしょう。


メンテナンス楽々!「薄型のノンスプリングマットレス」のメリット

「薄型のノンスプリングマットレス」とは、コイルスプリングを使用しないウレタンやファイバー製のマットレスです。軽量で運びやすく、廃棄しやすいなどの特徴があります。
ここでは、お手入れがしやすく、人気が高まっている「薄型のノンスプリングマットレス」のメリットをご紹介しましょう。 


メンテナンス性抜群!清潔な状態をキープ

マットレスは、高温多湿を好むダニやカビが発生しやすい環境です。肌トラブルやアレルギーの原因にもなるため、いつも清潔にしておきたいですよね。とくに、小さな子どもがいる家庭では、心配になる方も多いのではないでしょうか。

146-3.jpg

掃除機をかけたり、マットレスをずらしてフレームとの間にすき間を作って通気性をよくしたり、、定期的なメンテナンスをして、衛生的に保ちたいマットレス。重いマットレスは、持ち上げるだけで一苦労......。薄型のノンスプリングマットレスは軽量なので、持ち運びしやすくメンテナンス性の高さが魅力です。


使わなくなったときも処分しやすい

ノンスプリングタイプのマットレスなら、中に金属部品が入っていないので廃棄するときの分別の手間がかかりません。

大きなマットレスは、粗大ごみなどとして処分するケースが多いと思います。軽量な薄型のノンスプリングマットレスは、集荷場所まで運ぶのも楽です。また、ウレタンやファイバー素材は自分でカットして、ほとんどの場合可燃ごみとして捨てることも可能です。(※廃棄方法については、自治体の指示にしたがってください)


薄型のノンスプリングマットレスを選ぶときの注意ポイント

 

よいところも多い薄型のノンスプリングマットレスですが、気を付ける点もあります。選ぶときには、それを踏まえたうえで解消できるものを選びましょう。


「底づき感」の少ないものを選ぶ

薄型のノンスプリンマットレスは、へたりが出てくると背中や足が床にあたっているような感覚があるかもしれません。
マットレスのうえに重ねて使う「マットレストッパー」も薄型マットレスとして紹介されているケースもありますが、単体では薄すぎて使えないので注意してくださいね。


耐久性の高い中材を選ぶ

薄型のノンスプリングマットレスはウレタンなどの素材の質などによっては、耐久性が気になるかもしれません。密度の高いウレタンやファイバーなど、中の素材にこだわって選んでください。


湿気がこもりにくい素材や構造かチェック

薄型のノンスプリングマットレスに限ったことではありませんが、湿気がこもらないように、マットレスをずらしてフレームとの間に隙間を作って通気性をよくするなどのお手入れが必要です。
また、樹脂をかためて作られる素材「ファイバー」などの通気性がよい素材でできているマットレスを、選ぶとよいでしょう。


薄型のノンスプリングマットレスで健やかな眠りを。元気な朝を迎えよう!

146-4.jpg

薄型のノンスプリングマットレスの魅力はなんといっても、軽くて運びやすい点にあります。マットレスをずらしてフレームとの間に隙間を作って通気性をよくしたり、壁に立てかけるなどのメンテナンスをしやすく、清潔な状態をキープできます。
子どもにとっても強敵のカビやダニによる健康被害。お手入れをしっかりできれば、心配も減りますよね。

耐久性や寝心地にこだわったマットレスを選び、健康的な睡眠生活を送ってくださいね。

カリモクでは、寝姿勢・体圧分散・寝心地感にこだわった薄型のノンスプリングマットレスをご用意しています。次の記事では、そんなマットレスの魅力をくわしくご紹介します。


Check

こちらの記事も
あわせてチェック

お手入れ楽々!カリモクの薄型のノンスプリングマットレスで快眠ライフを送ろう

あなたにおすすめの記事

北欧らしい居心地のよい暮らしに寄り添うカリモクのパーソナルチェアをご紹介

【北欧風】リビングにベッドルームに。パーソナルチェアで豊かな暮らしを叶えよう

ダイニングテーブルにソファをあわせてカフェスタイルにしよう!カリモクおすすめアイテムをご紹介

カフェ風インテリアを作るには?リビングダイニング兼用家具ならおしゃれでくつろげる空間に

北欧風ダイニングにぴったりのカリモク新作家具をご紹介!

北欧風ナチュラルなリビングダイニングの特徴とは?コーディネートのコツをご紹介

この記事を書いた人

永澤 璃子都内在住、男児(6歳児)をもつ、フルタイム勤務のワーママです。
子どもが可愛くて仕方ないけれど、自分...

このメンバーの記事を読む chevron_right

人気の読み物

注目記事

- Update

お手入れが楽で長持ちできる!カリモクおすすめのソファをご紹介

NEW

- Update

【兄弟姉妹で学習机を並べるコツ】収納のヒントやおすすめレイアウトをご紹介

NEW

- Update

リビング学習はいつまで?子どもの気持ちにあわせた自宅学習スタイル

NEW

Keywords

人気のキーワード