【ペットの家具を選ぶなら】わんちゃん・ねこちゃんの過ごしやすい環境を知っておこう

愛犬・愛猫と楽しく快適に暮らすには、わんちゃん・ねこちゃんの特性をふまえて過ごしやすい環境を整えてあげることが大切。どんな空間ならわんちゃん・ねこちゃんが心地よく感じられるかを考え、便利な家具やファブリックなどを取り入れて快適なお部屋作りをしていきたいですね。
そこで今回は、わんちゃん・ねこちゃんの過ごしやすい環境について紹介します。人もわんちゃん・ねこちゃんもお互いが心地よく暮らせる空間を作るヒントになるので、ぜひ参考にしてくださいね。
ペットが過ごしやすい環境を知って居心地のいい場所を作ってあげよう
ペットは大切な家族の一員です。これからわんちゃん・ねこちゃんを迎えるお家も、すでに一緒に暮らしているお家も、どんな環境なら愛犬・愛猫にとって過ごしやすいのかは気になるところでしょう。
ペットにとって居心地のいい場所を作るためには、わんちゃん・ねこちゃんそれぞれの特性を知り、それに合わせた環境を整えてあげるのが大切です。ペットと快適に暮らせる家具を取り入れてお部屋作りをしていくなら、まず最初にわんちゃん・ねこちゃんの過ごしやすい環境について知っておきましょう。
わんちゃんが過ごしやすい環境作りのポイント
まずはわんちゃんの特性にあわせた、過ごしやすい環境を作るポイントについて紹介します。わんちゃんは大型犬や小型犬で大きく特性が異なります。そのため、どのわんちゃんにも共通した環境作りのポイントを解説します。
わんちゃんのプライベート空間を確保する
本来わんちゃんは群れを作る習性があるので、家族の近くにいることを好みます。しかし、いつも誰かの視線を感じているような場所だと落ち着けないため、わんちゃんのためのプライベート空間を用意してあげましょう。
わんちゃんの性格によっても異なりますが、おすすめは家族の気配を感じながらも、視線が届かないところです。リビングのコーナー部分、家具の隣などにケージやわんちゃん用のベッドを置いて、落ち着ける場所を作ってあげたいですね。
ケージの場合は布やタオルを上からかけて、一部分を隠してあげるのがおすすめ。適度に視界が遮られてわんちゃんも落ち着けるはずです。その子にあった環境を用意してあげましょう。
ケガや誤飲などの危険がないように対策を
フローリングの床はわんちゃんにとって滑りやすく、転んだり足腰に負担がかかったりする場合があります。そのため、ラグなどを敷いて滑りにくい床へしてあげると安心ですね。ラグを敷いていると、ソファの上り下りの際に踏み切りと着地の滑り防止になるメリットもあります。
また、犬種によってはちょっとした家具の段差から落ちてもケガをしてしまう可能性があります。階段の上り下りも負担になることがあるので、ペットゲートを使うなどして、危険な場所に近づかないように対策をしておきましょう。
そして、わんちゃんはなんでも口に入れてしまうので、誤飲にも注意しなければなりません。床に物を置きっぱなしにせず、扉付きの収納棚へ片付けてすっきりさせておくことも心掛けたいですね。床に物がなければ、わんちゃんにとっても広々とした遊ぶスペースを確保できます。
また、家電のコードを噛むいたずらも多いので、カバーを付けたり使わない時は束ねて片付けたりしておき、感電の危険がないようにしておきましょう。
室温や音にも気を付けて
わんちゃんは体温調節が苦手です。特に夏場は熱中症の危険があるので、窓からの直射日光はカーテンで遮り、エアコンを活用して過ごしやすい環境を整えてあげましょう。小型犬なら寒さにも弱いので、冬の温度管理も大切です。
湿度が高すぎたり低すぎたりするのも、わんちゃんにとっては過ごしにくいので加湿器などをうまく使うようにしたいですね。また、わんちゃんは音にも敏感です。テレビやスピーカーの近く、人の動線のすぐ近くなどにはわんちゃんのスペースを設けないように注意してくださいね。
ねこちゃんが過ごしやすい環境作りのポイント
続いて、ねこちゃんが過ごしやすい環境について紹介します。キャットタワーやキャットウォークなどを取り入れて、ねこちゃんのための部屋作りをしたい時には、どんな場所だと落ち着けるのか考えるのがポイント。普段のねこちゃんの様子もチェックしながら、居心地のいい場所を用意してあげましょう。
【狭い・静か・高い】場所はねこちゃんが落ち着くスペース
ねこちゃんは狭くて静かな場所を好む習性があります。段ボールを見つけた途端にねこちゃんが中に入ってしまうのも、狭い場所が落ち着くという理由からなのでしょう。そのため、ねこちゃんの居場所を作るなら狭くて静かなところを検討してください。
また、ねこちゃんは高いところも大好きですよね。これは獲物を見つけたり外敵から身を守ったりするため、高いところに登る習性があるからです。お家の中でも、部屋全体を見渡せるような高い場所なら落ち着いて過ごすことができます。ねこちゃんの足場となる収納家具やキャットタワーなどの置き場所を工夫して、安心できる居場所を作ってあげましょう。
爪とぎしやすい環境を用意する
ねこちゃんの爪とぎには爪の手入れのほか、ストレス発散やマーキングの意味もあります。ねこちゃんは縄張り意識が強く、自分のテリトリーには爪とぎや顔をこすりつけるなどしてマーキングを行います。そのため、爪とぎがストレスなくできるような環境を整えてあげることも大切です。
ソファや壁、柱などにガリガリと爪とぎしてしまって、困った経験のある飼い主さんも少なくないはずです。もしソファで爪とぎしてしまうなら、ひっかき傷のつきにくいカバーリングを使用したソファを置くのがおすすめです。ねこちゃんによってどんな場所で爪とぎしたくなるのかはそれぞれ。爪とぎ付きのキャットタワーや爪とぎポールなど、ねこちゃんが気に入るものも用意してあげるといいですね。
トイレまわりなどをきれいにしておく
ねこちゃんはきれい好きなので、頻繁に毛づくろいをして抜け毛や体の汚れを取っています。そして、体だけではなくきれいな場所を好むのもねこちゃんの特徴。いつも清潔な空間にしてあげることで、ねこちゃんも過ごしやすくなるはずです。
特にトイレはこまめに掃除して、いつも使いやすいきれいな状態にしてあげましょう。そんな時のお掃除グッズや猫砂などをまとめて収納できる家具が近くにあれば、お手入れもしやすくなりますよ。
ペットの暮らしに役立つ家具を取り入れて快適な環境に
わんちゃん・ねこちゃんが安心して過ごせる環境を用意してあげよう
今回は、わんちゃん・ねこちゃんの過ごしやすい環境について紹介しました。わんちゃん・ねこちゃんのためにお部屋を整えるなら、それぞれの特性からどんな環境を好むのか考えておくことが大切。落ち着けるスペースを作ったり、ケガの危険がないようにしたりして、人もペットも安心して過ごせる場所を用意してあげたいですね。カリモクにはペットとの暮らしにぴったりな家具が揃っています
そんなわんちゃん・ねこちゃんが過ごしやすい環境を作るには、便利な家具を取り入れるのもおすすめ。キャットタワーにもなる収納棚や、ひっかき傷がつきにくいソファがあれば、飼い主さんもペットもお互いが過ごしやすくなります。また、わんちゃん用のベッドが置ける収納家具があれば、ペットグッズを片付けながらわんちゃんのプライベート空間を確保してあげられます。そんな便利な家具がカリモクには揃っていますよ。
そこで次の記事では、ペットとの暮らしにぴったりなカリモクおすすめの家具を紹介します。わんちゃん・ねこちゃんともっと快適に楽しく過ごせる便利な家具がたくさんあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。