革張りソファを長く使えるようにする方法

112-3.jpeg

続いて、革張りソファを長く使えるようにするためのお手入れ方法を紹介します。革は布と違って水に弱いのが特徴。そのため、日ごろからこまめにお手入れしたり、専用のお手入れキットを使ったりしてメンテナンスしましょう。


革張りソファを長く使うための日ごろの使い方

・置き場所
布張りソファと同様に直射日光はNG。レースカーテンで日光を和らげるなどして、ソファを守りましょう。また、エアコンの風が直接当たらない位置に置くことも大切。エアコンから吹き出す風が当たると革が乾燥してしまい、傷みやすくなります。
ファンヒーターなどから吹き出す風も要注意。風向きを調節するなどして、革張りソファに風が当たらないようにしてください。

・座る位置を変えてへたり防止に
布張りのソファにも当てはまることですが、ソファを長く使い続けると、よく座っている位置だけ座り心地が悪くなる場合があります。それを防ぐためには座る場所を定期的に変えるのがおすすめ。
同じ位置にばかり座っているとどうしてもそちら側だけへたってしまいやすくなります。また、革の張地は伸びるためお尻の形にあわせて馴染みますが、まんべんなく座っておくとソファの片側だけ張地が伸びてしまうのを防げます。

・ビニール製品を長時間直接置かない
革張りソファの上にビニール製品を長時間置きっぱなしにしていると、色がうつって変色する恐れがあります。ビニール製品が直接触れたままの状態が長く続かないように気を付けましょう。


革張地ソファのお手入れ方法

・普段から乾拭きでこまめにお手入れを
革張りのソファは基本的に水拭きがNG。そのため、普段から乾拭きでこまめにお手入れし、汚れが蓄積しないようにしましょう。乾いた布で表面をやさしく拭いておきます。1週間に1回くらいのペースで拭いておけば、ソファを清潔な状態にキープできます。

・汚れがついたら早めに対処することが大切
革張りのソファは洗剤を使ったお手入れが難しいため、汚れたままにしておかないことが大切。汚れた場合は素早く対処しましょう。ソファに横になっていると気づかない間に顔や頭が触れ、化粧品や整髪料が付着していることがあります。変色の原因にもなるので早めに拭き取るようにしてください。

・ぬるま湯に浸した布で水拭きする
革張りのソファは基本的に水拭きがNGですが、乾拭きだけでは落ちにくい汚れがある場合は、40~50℃程度のお湯に浸して固く絞った布で拭きます。仕上げに乾いた布で乾拭きし、窓を開けるなどして風通しをよくしてからしっかり自然乾燥させましょう。

・革専用のお手入れキットを使う
革張りソファを使っているなら、ぜひとも用意しておきたいのが専用のお手入れキット。革に必要な栄養や水分を与えられるので、ソファを長く使えるようにするのに役立ちます。
また、汚れをつきにくくする効果もあるため、汗や皮脂汚れの付着軽減にも便利。専用キットで定期的なお手入れを行うことで、きれいなソファをキープすることができますよ。


正しいお手入れをしてソファを長く使えるようにしよう!


こまめなお手入れで大切なソファを長持ちさせよう

ソファを長く使えるようにするための使い方やお手入れ方法について紹介しました。リラックスの場であるソファでは、飲食したり寝転がったりすることが多いもの。そのため汚れもつきやすいです。
普段からこまめにお手入れを行い、汚れが蓄積しないようにすることで大切なソファを長持ちさせることができますよ。


お手入れが楽なソファなら長く使い続けられる

お手入れが楽なソファだと、汚れが溜まりにくくて劣化する心配を軽減できます。そんなソファをカリモクではたくさん扱っています。そこで次の記事では、カリモクおすすめのお手入れが楽で長く使えるソファをご紹介!大切なソファをずっと使い続けたいという人はぜひチェックしてみてくださいね。