自宅にキッズスペースを作ろう!おしゃれに見せるコツやおすすめアイテムを紹介

子どもをリビングで思いっきり遊ばせてあげるには、キッズスペースを作るのがおすすめです。子ども専用の空間なら、多少散らかってしまっても気になりにくく、子どもにとっても、自分だけのスペースでより一層楽しめるでしょう。
そんなキッズスペース作りでは、どんなものを置いたり、どんな雰囲気に仕上げたりするのか迷ってしまうこともあるかもしれませんね。
そこで今回は、キッズスペースの作り方について紹介します。
せっかくならキッズスペースもおしゃれに仕上げたいもの。おしゃれに見せるコツや、子どもが喜ぶアイテムなどを紹介していきますのでぜひ参考にしてみてくださいね。
キッズスペースをおしゃれに作るコツ
自宅におしゃれなキッズスペースを作るためには、他の部屋と同様にインテリアテイストを意識したいですね。まずはおしゃれに見せるために大切なポイントをチェックしておきましょう。
家具のテイストをあわせよう
近頃ではキッズ向けのカラフルでかわいらしいデザインの家具がたくさんありますよね。せっかくなら、そんな子どもらしさ溢れる家具を置きたいという気持ちもあるかと思います。
でも、おしゃれな空間にするためには、インテリアテイストを統一させるのがおすすめ。
リビングやダイニングなどで使っている家具と同じ色や素材を使ったものを取り入れると、まとまりのある雰囲気になります。
また、子どもが大きくなって使わない家具が出てきたとしても、テイストを揃えていれば、他の部屋で使いまわすことができますよね。
収納するおもちゃなどがカラフルで個性的だからこそ、家具は今あるものと調和の取れた、シンプルなものを使う方が、すっきりおしゃれなキッズスペースに近づきますよ。
カラーコーディネートにも気を配って
家具のテイストと同様に、カラーコーディネートにも気を配れば、よりおしゃれなキッズスペースにすることができます。ラグやカーテン、ディスプレイアイテムなどの色を統一させることで、まとまりのある空間に。リビングダイニングの一角にキッズスペースを作る場合は特に落ち着いたトーンを選ぶと、グッとおしゃれに見せることができます。
くすみカラーのブルーやピンクを使ったり、グレーでまとめたりするコーディネートも人気です。テーマカラーを1~2色程度にしぼるとまとまりやすいですよ。
おままごとキッチンは専用のおもちゃではなくてもOK!
女の子も男の子も大好きなおままごと。ママのマネをして野菜を切ってみたり、フライパンでジュージューしてみたりと楽しめるので、ぜひとも自宅のキッズスペースに用意してあげたいものです。
コンロやシンクなどがついたおままごとキッチンは、おもちゃ屋さんなどでも立派なものが売っていますが、家具を活用して手作りするのもおすすめ。
例えば小さなテーブルを壁側につけて、コンロのおもちゃを置けばキッチンに見立てることができます。
また、収納ラックの一段をキッチンとしてアレンジしてあげる方法も。子どもが立った時にちょうど手元にくる高さの棚に、コンロやまな板などを置いてあげると立派なキッチンになります。
成長しておままごとをしなくなった時は、普通の家具として別の使い方ができるので便利ですよね。また、家具を使うのでインテリアになじみやすいのもポイントです。
天蓋やテントを取り入れて秘密基地のような空間を
子どもは狭くて囲われた空間が大好き。自分だけの秘密基地のようなスペースがあると、自宅で楽しく過ごせるようになります。
小さいサイズの天蓋やテントなどを設置すれば、リビングの一角に秘密基地のようなスペースを作ることができます。テーブルやイス、クッションなどをその中へ置けば、子どもだけのおこもり空間が完成。
お気に入りのおもちゃを持ってその中で過ごせば、リビングのキッズスペースがとびきり素敵な遊び場になるはずです。
天蓋やテントはキッズ用に小さいサイズのものもたくさんあります。また、インテリアにあわせやすいおしゃれなデザインやカラーのものもあるので、検討してみてはいかがでしょうか?
子ども用イーゼルを用意していつでもお絵かきできるように
子ども用のイーゼルも自宅でのキッズスペース作りにおすすめしたいアイテム。黒板やホワイトボードタイプのほか、紙をセットできるタイプもあります。
イーゼルがあれば、いつでも好きにお絵かきできるのがメリット。まるで絵描きさんのように自由に絵を描けて、子どもの想像力を養えそうですよね。
また、テーブルや床、壁などを汚しにくいのもポイントです。
一生懸命描いた絵を消さずに、次にお絵かきする時までそのまま飾っておくこともできます。イーゼルのフレームが木製のものなら、家具とのコーディネートもしやすく、子どもらしいインテリアが作れそうです。
キッズスペースにはラグを敷いてケガ防止や騒音対策に
リビングにキッズスペースを作る時には、ラグを敷くのがおすすめです。ラグを敷くことで滑りにくくなるので、子どもが元気いっぱいキッズスペースで遊んでも、転倒によるケガ防止に役立ちます。
また、ラグを敷くと階下への騒音軽減にも。マンションなどの集合住宅では、下のお家へ音が響いてしまうのが気になるものです。
子どもにのびのびと遊ばせてあげるためにも、ラグを敷いて対策しておくと安心ですね。
さらに、おもちゃを床に落としてしまった時にも、ラグを敷いていればフローリングが傷つきにくいメリットもあります。
我が家でも子どもがおもちゃを床に落としてしまうのが気になったので、ラグを敷くようにしました。フローリングの傷防止にはもちろん、おもちゃ自体も壊れにくくなってよかったです。
便利な家具を取り入れたキッズスペースがあれば自宅がもっと楽しくなる!
自宅におしゃれなキッズスペースを作ってみよう!
キッズスペースがあれば、子どもが自宅でもっと楽しく遊べるようになるはず。おままごとキッチンやお絵かきイーゼルなどを置いて、子どもが自由に遊んで過ごせる空間を作ってあげましょう。
また、せっかくキッズスペースを作るならおしゃれに見せることも忘れないようにしたいですね。
家具を他のものと統一したり、カラーコーディネートに気を配ったりして、見た目にも素敵なキッズスペースに仕上げましょう。
キッズスペースに置く家具は成長しても使えるものがおすすめ
キッズスペースに置く家具は、できれば長く使えるものを選びたいですよね。シンプルなデザインで、成長にあわせてアレンジできるものなら大人になるまで使い続けられます。
カリモクではそんな時に役立つ家具をたくさん揃えています。はじめはキッズスペースで使い、大きくなったら勉強部屋として活用できるようなものなら、長く使えて便利です。
次の記事では、子どもが大きくなっても使える便利なデスクやチェア、収納家具をご紹介します。
「子どもが成長しても使える家具が欲しい」、「どんな家具をリビングのキッズスペースに置けばいいの?」といった悩みを抱えるパパママはぜひ参考にしてみてください!