リビングでも子ども部屋でも!カリモクの椅子と収納家具でおうち学習の環境を整えよう

子どもの学習の場としてリビングはすっかり一般的になりました。一方で、静かな環境で取り組みたい学習の場合などは子ども部屋が適していることもありますよね。いずれの場合も、大切なのは子どもが集中しやすい学習環境を整えることです。
そのためには、まず家具の見直しから始めてみませんか。子どもにとって使い勝手がよく、便利な家具を揃えることで快適な学習環境が整い、集中力もアップするはずです。
今回はリビングでも子ども部屋でも活躍する家具の選び方について解説します。あわせてカリモクスタッフである筆者がおすすめする、おうち学習に最適な家具もご紹介しますので、ぜひお気に入りのアイテムを見つけてくださいね!
リビングでも子ども部屋でも!おうち学習は家具選びが肝心
おうち学習での家具選びはリビング、子ども部屋ともにどちらでも使えることがポイント。低学年の間はリビング学習がメインの場合が多いものの、成長とともに子ども部屋で学習する時間が増えてくるためです。大人になっても使えるとベターです。
学習環境を整えるカギとなる家具は、椅子と収納ラック・ワゴンです。それはいったいなぜでしょうか? 選び方のポイントと合わせて紹介しましょう。
【椅子】足がブラブラしないものを
リビング学習では一般的なダイニングチェアを使っている家庭も多いのではないでしょうか。
しかしダイニングチェアは子どもが学習する際に足がブラブラしてしまうことが多く、正しい姿勢を保ちにくいもの。足がきちんと地につかない状態では、なかなか集中力が続きません。また、体に負担がかかりやすいことで疲れやすく、学習効率もダウンしてしまいます。
そのような理由から椅子は慎重に選ぶことが重要です。選ぶポイントは座面や足置きの高さを調整できるかという点。小学校入学前から大人まで使えるタイプなら、成長に合わせて買い替えの手間もいりません。学年が上がり、子ども部屋での学習がメインになっても使えますね。
【収納ラック・ワゴン】学用品がすっきり一か所にまとまるものを
家庭での学習で大変なのが学用品やプリント類の管理です。教科書やドリル、参考書、文房具、さらには絵の具セットや鍵盤ハーモニカ......。加えて、学校から持ち帰ってくるプリント類、と頭を悩ませているママやパパは多いでしょう。
これらがリビングや子ども部屋に散らかったままでは、注意力が散漫になりやすく、学習に集中できませんよね。また、散らかった空間はママやパパにとってストレスとなり、イライラしてしまうことも。
そこで活躍するのが収納力のあるラックやワゴンです。家庭学習に必要な物を一箇所に集約できるので、散らかりにくく、子どもも片付けしやすくなります。キャスター付きなら、使う場所に移動させることができてさらに便利ですね。
リビング・子ども部屋、どちらも使えるおすすめカリモク家具・椅子編
ここからはおすすめのカリモク家具をチェックしましょう。まずは椅子をご紹介! どちらも「ずっとサポートチェア」シリーズで、入学前から大人になるまで使えます。
【クレシェ XT2401】入学前から大人まで、ずっと使えるサポートチェア
「クレシェ」は幼児期から大人まで長く使える椅子です。
座面は4段階、足置きは3段階に調整可能。座面の高さを変えると奥行きと角度も連動して変化し、よりリラックスできる座り心地を実現します。少し前傾した座面角度で、よりよい学習姿勢がとりやすい点も特徴です。
また、シンプルなデザインでダイニングに置いても違和感がなく、すっきりとインテリアになじみます。座面には高密度ウレタンを採用し、布バネが張り巡らされているため、優しい座り心地なのもうれしいですね。
【フィットチェア CU1017/CU1007】成長に合わせていつでも正しい姿勢をとりやすい
「フィットチェア」は市販のベルトを使用することで、座り始めの頃から大人までずっと使える椅子です。
シートの高さと奥行き、足置きの高さと奥行きをそれぞれ4段階に調整が可能。成長に合わせていつでも正しい姿勢をとりやすく、自宅での学習にぴったりです。
木部素材、張地ともに選ぶことができ、インテリアや好みに合わせたコーディネートができます。ダイニングテーブルに合わせて選ぶこともできますね。
また、シートは合皮なら水拭きでき、布張りのカバーはウォッシャブルタイプなら家庭で洗濯できます。座面は高密度ウレタンの2層式クッション採用で、座り心地もバッチリです。
リビング・子ども部屋、どちらも使えるおすすめカリモク家具・収納家具編
つづいて、収納ラックやワゴンのおすすめをご紹介します。いずれも収納力抜群で、移動が簡単なキャスター付き。大人になっても使えるシンプルデザインもポイントです。ぜひお気に入りを見つけてくださいね。
【マルチラック SS0429】用途に合わせて背板の付け替えが可能
たっぷり収納できる3段マルチラックです。
上段はランドセルやバッグなどを置くのにぴったりなスペース。子どもが自分自身でランドセルを置きやすい設計で、床などに置いたままにする心配もありません。
空間をすっきりと見せたいときは、背板の向きを変えて、ランドセルを隠すことも可能です。背板は付け替えることで天板にもでき、本棚やプリンタラックとしても使えます。
中段はオープンタイプの収納スペース。しまう物に応じて棚板を縦や横に付け替えられます。下段は深型の引き出し収納で、たっぷりの学用品をすっきりしまえます。
また、裏側にはしまう場所に悩みがちな 鍵盤ハーモニカ置き場があり、長期休みなどで持ち帰ってきたときに役立ちます。
【マルチラック SW0209】片付けを習慣づける工夫があちこちに
子ども自身で学用品を管理できるように、あちこちに工夫が施されたマルチラックです。
上段には時間割を掲示できる「時間割ボード」や、プリントを入れておく「お便りポスト」が設置されています。目に付きやすい場所のため、自分で準備をする習慣を身につけられそうですよね。
お便りポストの下にはトレーとして使えるコンパクトな引き出し。文房具をしまうのに最適で、使う場所にさっと持ち運びもできて便利です。また、ランドセルを掛けたまま教科書類を出し入れできる「ランドセルハンガー」で、翌日の準備もらくらくです。
また、時間割ボードとお便りポストは取り外し可能。学年が上がったら、シンプルなラックやプリンタラックとして活用できます。
【マルチワゴン SS0419】シンプル設計で自由に使える
シンプル設計で、自由に使えるマルチワゴンです。
天板はランドセル置き場としても、プリンタ置き場としても活躍します。デスクと同じくらいの高さのため、サブデスクやサイドテーブルとして使うのにもぴったりです。
天板の下には浅めの引き出しが2つ。文房具やノートの収納に最適です。サッと出し入れできるので、よく使うアイテムの収納場所としても便利。
下にはオープンタイプの収納が2段あり、収納力も抜群です。可動式の棚板で、しまう物の大きさや形に合わせて収納でき、すっきり片付きます。市販のボックスやバスケットを組み合わせるとさらに使いやすく、子どもでも片付けやすいしくみが作れます。
子どもが集中できる学習環境を整えるには家具選びがポイント
椅子と収納家具で学習効率アップ!
家庭での学習効率をよりアップさせるには、環境を整えることが肝心です。まず実践したいのが、椅子と収納家具の見直し。正しい姿勢を保ちやすい椅子や、たっぷり収納できるラック・ワゴンを使い、子どもが集中しやすい学習環境を整えましょう。
カリモクの家具でおうち学習の環境を整えよう
カリモクサイトでは、ほかにも子どもの家庭学習に役立つ便利な家具をたくさん見つけることができます。
子どもがより勉強がしやすい環境、そして大きくなっても使い続けられるような家具をご用意していますので気になった方はぜひチェックしてみてください。