北欧風キッチンボードでおしゃれなインテリアに!食器棚選びのポイントを紹介

北欧風インテリアは根強い人気のあるテイスト。
新築や引っ越し、模様替えなどでキッチンを北欧風にしたい場合は、どんなポイントに気をつければいいのでしょうか。
特にキッチンでのインテリアを左右するのはキッチンボード(食器棚)です。
どんなキッチンボードなら北欧風のおしゃれな空間にコーディネートできるのか、その選び方について紹介します。
おしゃれなキッチンにするなら北欧テイストのキッチンボードがおすすめ
北欧風インテリアは、ナチュラルな天然素材やシンプルで機能的なデザインが特徴のテイスト自然素材を多く使う日本のインテリアとも相性がいいため、定番人気となっていますね。
比較的コーディネートしやすくて、おしゃれに見えることから北欧インテリアにしたい人も少なくないはずです。
お家のメインスペースともいえるリビングが北欧テイストになっているなら、繋がった空間であるダイニングやキッチンも北欧インテリアにしたいですよね。
特にキッチンは、どんなキッチンボード(食器棚)を取り入れるかによって、インテリアの雰囲気も大きく変わります。
そのため、北欧風のキッチンを作りたい場合は、キッチンボード選びに注目しましょう。
キッチンボードには食器や調理家電、ストック食品などいろいろなアイテムを収納するので、ごちゃごちゃして生活感が出てしまわないようにすることが大切です。
そのため、食器棚のデザインはもちろん、すっきり見せられる収納性も重要なポイントです。
そんな北欧風のキッチンボードを選ぶ時のコツについて紹介していきます。
まずは抑えておきたい!北欧インテリアの基本ポイント
北欧インテリアにあう食器棚を選ぶなら、まずは北欧風インテリアの特徴を押さえておきましょう。北欧テイストにぴったりなカラーや素材感、デザインを理解しておけば、キッチンがおしゃれになる食器棚を選ぶことができるはずです。
【ポイント1】カラー
北欧の国々は冬の期間が長く、日照時間が短い特徴があります。
そんな環境の中、家の中では少しでも快適に過ごせるように工夫して生まれたのが北欧インテリアです。
屋外が寒くて暗いため、室内ではあたたかみがあって明るい雰囲気になるようにしているのがポイント。
そのため、インテリアカラーにもこだわりがあります。
北欧インテリアでよく取り入れられる色合いは、壁や床など面積の大きな部分が白を基調としたお部屋に、明るい木部色の家具やグレーを加え、アクセントカラーでブルーやイエローなどを取り入れるなど、空間が明るく見えるようなカラーを選ぶのがポイント。
日照時間が短くて寒い季節でも、室内で明るく快適に過ごすためにぴったりなカラーです。
また、少しくすんだ色味のグレイッシュトーンなら濃色の木製家具やモノトーンのインテリアとも合わせやすいです。
【ポイント2】素材
北欧インテリアでは、寒さが厳しい長い冬の間も室内で快適に過ごせるように、あたたかみのある雰囲気にするのもポイントです。
また、北欧諸国は森や湖など自然豊かな国々でもあるので、インテリア素材にも天然のものを多く取り入れています。
そのため、木製素材の家具を使ったコーディネートが一般的。
天然木由来のあたたかみが、北欧らしさを演出してくれます。
北欧インテリアで使われる木目の色味は、明るいナチュラルカラーと落ち着きのあるダークブラウンカラーが主流です。
北欧ナチュラルモダンな印象にしたいなら明るめの色を、北欧ヴィンテージな印象にしたいなら暗めの色を選ぶのがおすすめです。
そして、木製素材は、異素材ともコーディネートしやすい魅力があります。
特にキッチンなら、金属製の調理家電や鉄製の鍋、ホーロー製のやかんなどいろいろな素材のものが集まりますよね。
木製素材のキッチンボードを選んでおけば、そんな多様な素材のアイテムも馴染みやすく、インテリアもおしゃれにまとまるでしょう。
【ポイント3】デザイン
北欧デザインの特徴は、無駄な装飾がなくて機能性が高いこと。
シンプルデザインのものが多いので、飽きが来ず長く使い続けられる特徴があります。
キッチンには、調理家電やキッチンツール、食器、ストック食品など多くのものが集まります。
北欧デザインのポイントを押さえたシンプルなキッチンボードなら、どんなアイテムを置いてもうまく馴染み、インテリアをおしゃれに見せられるはずです。
また、機能性の高いキッチンボードなら、使い勝手も良くて日々の家事が楽になるはずです。
北欧風キッチンボードの選び方
それではここで、北欧風のキッチンにぴったりなキッチンボードを選ぶ時にチェックしておきたいポイントを紹介します。
これから食器棚を選ぶ予定の人は、ぜひ参考にしてくださいね。
【1】調理家電やシステムキッチンとのカラーコーディネートを考える
北欧テイストのキッチンにしたいなら、キッチンボードのカラー選びが大切。
電子レンジやトースター、電気ケトルなどの調理家電はキッチンボードに置くことも多いので、家電と馴染みやすいカラーのキッチンボードを選びましょう。
例えば、調理家電をホワイトでまとめているなら、明るいナチュラルカラーのキッチンボードが好相性。
ブラックの調理家電で揃えたい時は、落ち着いたダークブラウンのキッチンボードだとコーディネートしやすいでしょう。
また、システムキッチンの扉の色と同じカラーの食器棚を選べば、統一感があっておしゃれなキッチンに見せられるはずです。
【2】調理家電が使いやすく収納できるか
キッチンボードには食器やカトラリー、食品ストックのほか、調理家電も置くことが多いですよね。
調理家電の収納は、使いやすいかどうかが重要。
例えば、炊飯器や電気ケトルなどは、蒸気を逃がせるように置かなければなりません。
トースターやオーブンレンジのような高温になる家電なら、熱の影響を受けにくいように設置することが大切です。
キッチンボード選びの際には、置きたい調理家電を確認し、それらが使い勝手よく収納できる機能が備わっているかもチェックしておきましょう。
【3】見せる収納と隠す収納のどちらがいいか
おしゃれなキッチンにしたいなら、見せる収納にするか隠す収納にするかを考えておくことも大切です。
お気に入りのマグカップやデザイン性の高い調理家電などを見える場所に収納すれば、インテリアのアクセントにもなります。
また、頻繁に使うアイテムであれば、出し入れの手間がなくなって使い勝手もよくなりますね。
一方でストック食品など生活感が出やすい見た目のものは、うまく隠してすっきり見せられるようにしたいものです。
キッチンボードには、ガラス扉で中が見えるタイプと木製扉で中が見えないタイプとがあります。
見せる収納にするのか隠す収納にするのかにあわせて、キッチンボードのタイプを選ぶのもおしゃれに見せるポイントです。
北欧風のキッチンボードでおしゃれな空間にしよう!
見た目と機能性を兼ね備えた北欧風キッチンボードを見つけよう
今回は、キッチンを北欧インテリア風にしたい時のキッチンボードの選び方について紹介しました。北欧インテリアでおしゃれなキッチンに見せるためには、食器棚の色や素材、デザインに注目してコーディネートすることが大切。
キッチンボードを選ぶ時は、お使いのシステムキッチンや調理家電とコーディネートしやすいことはもちろん、使い勝手にも注目しておきましょう。
見た目と機能性を兼ね備えたキッチンボードを取り入れて、おしゃれな北欧キッチンを作ってくださいね。
カリモクのキッチンボードならおしゃれな北欧インテリアにできる
北欧風のキッチンボードを選ぶなら、デザインと機能性のどちらも大切なポイントです。
カリモクで取り扱っているキッチンボードはどれも飽きのこないシンプルデザインでコーディネートしやすく、木製のあたたかみのある素材感で北欧インテリアにぴったりです。
もちろん機能性にも優れていて、調理家電も使いやすく収納できますよ。
そこで次の記事では、北欧インテリアにぴったりなおしゃれなカリモクキッチンボードを紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。