【2人掛け?3人掛け?】2人暮らしで使いやすいソファの大きさについて考えよう

2人暮らしで使うソファを選ぶ時は、2人掛けか3人掛けかで迷う人も少なくないかもしれませんね。
どの大きさにするかは、設置スペースはもちろんソファでどんなくつろぎ方をしたいのか、来客が多いのかなどにも注目して考えるのが大切です。
そこで今回は、2人暮らしのための使いやすいソファサイズについて紹介します。
2人掛け・3人掛けソファとはどんな大きさ?
ソファのサイズは2人掛けや3人掛けといった表記がされていることがほとんどですね。
これはソファの横幅を表していて、何人で座れるかの目安です。
しかし、2人掛けと一言でいっても、肘掛けの大きさ、ソファのデザインなどによって実際の横幅サイズは商品ごとに異なります。
そもそも、2人掛けや3人掛けの表記は、1人がソファに座るために必要な幅に基づいて考えられています。
一般的に、1人当たりに必要な座面幅は60cm程度といわれているので、2人掛けのソファなら横幅が140~160cm、3人掛けなら170~200cmくらいの大きさが主流です。
2人暮らしで使うソファの場合、2人掛けだと狭いスペースにも置きやすいですが、2人でゆったりくつろぐには窮屈さを感じることもあります。
そのため、2人暮らしのソファを選ぶ時は、設置場所の広さやソファでどんなくつろぎ方をするのかなど、いろいろな要素を踏まえてサイズを考えていくことが大切です。
2人暮らしにぴったりなソファのサイズを選ぶコツ
2人暮らしにとって、2人掛けがいいか3人掛けがいいかは部屋の間取りや2人のライフスタイルなど、いろいろな面を考慮して考えなければいけません。
どんなポイントに注目すべきか紹介していきます。
【1】部屋の広さや間取りにあった大きさを選ぶ
ソファは大きな家具なので、部屋の広さにあっているサイズを選ぶことが大切です。
その際は、ソファまわりの動線がしっかり確保できるがどうかをチェックしておきましょう。
1人がゆったり通れるようにするには、60cm以上の通路幅が必要とされています。横歩きでも30cm以上の幅が必要です。
例えば、洗濯物を干す動線上にソファを置くなら、毎日スムーズに移動できるように通路幅をしっかり確保しておきたいですね。
リビングが6畳~8畳ほどの限られたスペースである場合は、2人掛けのコンパクトなソファを選んで、動線が確保できるようにするのがおすすめです。
一方で10畳以上のお部屋なら、3人掛けのソファでも無理なく配置することができるでしょう。
その他、部屋をできるだけ広く見せたいという場合も、2人掛けのコンパクトなソファなら圧迫感が少なくて開放的な印象にすることができます。
【2】ソファでのくつろぎ方にあわせて選ぶ
2人がソファでどんな風にくつろぎたいのかもサイズ選びに重要です。
映画やテレビを見る際に、2人で並んで座るなら、2人掛けのコンパクトなサイズでも問題ありません。
長時間ソファで過ごすことが多く、あぐらをかくなどリラックスした姿勢を取りたいのであれば、3人掛けの余裕のあるサイズの方がおすすめです。
また、横になってスマホを見たり、横になってくつろぐ場合も、3人掛けで足が伸ばせる大きさを選ぶといいでしょう。
リラックスタイムの過ごし方を考えて2人掛けか3人掛けかを選ぶことも大切です。
【3】来客があるかどうかで選ぶ
ソファ選びの際は、ゲストを招いた時のことも考えておきましょう。
来客がある際に、食事などでダイニングチェアに座ることが多いのであれば、ソファは2人掛けのコンパクトなものでも問題ありません。
また、来客がほとんどない場合も、コンパクトなソファで問題ないでしょう。
一方で、ゲストを招いてソファでお茶をするような場合は、3人掛けのソファでL型になっているタイプやオットマン付きのタイプだと適度な距離感で座れるので、話もしやすくなるはずです。
このように、人を招くことがあるのなら、どこで過ごすのかを考えてソファを選んでおくのも大切です。
【4】リビングでの過ごし方にあわせて選ぶ
リビングではどんな過ごし方をするのか、ライフスタイルにあわせてソファを選ぶのもおすすめです。
例えば、リビングの床でヨガやストレッチ、トレーニングなどをするなら、スペースの確保が必要です。
家具や壁などにぶつかることなく、体を動かせるスペースが確保できるか確認しておきましょう。
リビングに3人掛けソファを置いた際に動線はしっかり確保できていても、ヨガマットを敷くスペースがないという場合もあるかもしれません。
そんな時には、2人掛けのコンパクトなソファを選んでおく方がいいですよね。
リビングでどんなことをして過ごすのかもしっかり考えて、必要なスペースが確保できるソファを選びましょう。
組み合わせて使うソファならシーンにあわせてアレンジできる
ソファには片側だけ肘掛けがついたタイプや肘掛けがないタイプ、シェーズロング、スツールなど、いろいろな形状のものがあり、それらを組み合わせて使うタイプもあります。
そのような組み合わせタイプのソファには、別々にレイアウトをアレンジできる商品もあります。
シーンにあわせて使い分けができるので、2人掛けや3人掛けで迷っている人にとっても選びやすいです。
例えば、右肘ソファと左肘ソファ、肘なしソファを組み合わせて使うタイプなら、必要に応じて別々に、2人掛けや3人掛けにアレンジすることができます。
1人1人の自分時間を大切にしたい時は、それぞれを単体で使うことで適度な距離が保ててリラックスしやすいです。
アレンジしやすい組み合わせのソファは、来客時にL型や対面の配置もできるので、お互いの顔を見ておしゃべりしやすくなるのもポイントです。
来客の頻度が多いのであれば、ゲストにとってもくつろぎやすいソファを選んでおきたいですね。
ソファの組み合わせの選び方次第で、ゲストの人数が多くなっても対応しやすいでしょう。
また、単体でも使用しやすく軽量タイプのソファなら、ヨガやストレッチなどのスペースを確保したい時にも楽に移動できます。
ソファは大きなサイズが欲しいけれど、リビングのスペースが限られているという場合にも柔軟な使い方ができて便利です。
2人暮らしで使いやすいソファの大きさを考えよう
ソファを2人掛けか3人掛けかで迷ったらライフスタイルにあわせて選ぼう
今回は、2人暮らしにおすすめのソファサイズについて紹介しました。
2人掛けか3人掛けのどちらがいいのか迷った場合は、部屋の広さやソファでのくつろぎ方、来客があるかどうかなどを確認して選んでいきましょう。
2人が一緒のソファでゆったりくつろぎたい場合は、ゆとりのある3人掛けが向いていますが、リビングが狭くて置きにくい場合もあります。
ライフスタイルにあわせてぴったりなサイズのソファを選んでいきましょう。
組み合わせられるソファならシーンにあわせて使い分けられる
ソファには片肘タイプや肘なしタイプ、スツールなどを組み合わせて使うものもあります。
別々で使ったり、組み替えてアレンジしたりできると、来客のある時や2人がそれぞれでリラックスしたい時など、シーンにあわせて使えるので便利です。
そんな組み合わせタイプのソファもカリモクでは取り扱っています。
そこで次の記事では、2人暮らしにおすすめのカリモクソファを特集します。
いろいろなタイプを紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。