小さい子どもがいても自宅でできるリラックス法

子どもが小さいときは目が離せないことも多く、なかなか気持ちが休まらないでしょう。
外出は気分転換ができても、気を遣うこともあり、かえって疲れてしまうママもいるかもしれません。自宅でリラックスできる方法をご紹介しますので、安らげるひと時を作ってくださいね。


読書

育児書や子どものための本も、もちろんためになりますが、世界観に浸れるファンタジーや展開にワクワクするミステリーなど、現実世界と切り離して集中できる物語もおすすめ。脳のスイッチを切り替えて、リラックスする時間になるでしょう。


映画・ドラマ鑑賞

子ども向けのテレビやアニメなどを見る機会が増えて、大人の世界から切り離された気持ちになってしまうことってありますよね。映画館に行くことができなくても、自宅で映画やドラマ鑑賞を楽しむ日を作ってみるのはいかがですか?家族や友人と感想をシェアして、育児以外のトピックスで交流するのも楽しい時間になりますよ。


音楽・ラジオ鑑賞

家事をしながらでも聞ける音楽やラジオも、子育てママにぴったり。音楽もリラックスに向いていますが、インターネットラジオや音声コンテンツ配信など、さまざまなツールで気軽に情報を得るのも面白いですよ。暮らしの情報や料理レシピ紹介、歴史や語学などを楽しく学ぶチャンネルなど、好みのコンテンツを探してみてください。


ストレッチやヨガ

子どもを抱っこしたり、子ども用のものをたくさん持ち運んだりと、体力がいる子育て。とはいえ、運動とは違い、からだへの負荷が偏り、肩こりや腰痛に悩まされることもありますよね。ママとベビーのためのヨガ、座ったままでもできるストレッチなどを生活に取り入れて、健康的なからだを取り戻し維持する運動をしましょう。ヨガで大切にされている呼吸法もリラックス効果が高いので、ぜひやってみてくださいね。


お昼寝・うたた寝

子どものお昼寝タイムに合わせて、いっしょに寝るのもリラックスに効果的。趣味の時間に充てるのもよいですが、睡眠不足は心身の疲労につながります。睡眠負債を解消するために、短時間でもぐっすり眠れるような環境を整えて、こまめな休息を取れるようにするとリラックスできますよ。からだをきちんと預けて休めるパーソナルチェアや子どもの隣でごろんと休める畳コーナーなどを活用してくつろぎましょう。


忙しい子育てママだからこそ、自宅でリラックス

126-3.jpg

テレワークや家にこもりがちな毎日は、気づかないうちに疲れがたまりやすくなります。
家だからほっとできるかと思いきや、かえってストレスになる要因もありますよね。家族のために、毎日頑張るママだって、ほっとリラックスできる時間は大切にしましょう。
次の記事では、スキマ時間の休息を心地よくサポートしてくれる、カリモクのリラックスチェア「ザ・ファースト」をご紹介します。自宅でゆっくり疲れを癒してくださいね。