【リビングに子どものものが増えてきたら】収納+コンパクトなテレビボードを

103-7.jpg

子どものおもちゃや勉強道具が増えると、リビングに収納スペースが必要になってきます。学習机をリビングに置く場合もあるでしょう。リビングに子ども用の収納場所を確保するため、テレビボードはなるべくシンプルでコンパクトなものを置きたい場合もあると思います。そんな時には省スペースに設置できるタイプや、収納力のあるタイプのテレビボードを選ぶと使いやすいですよ。

コンパクトなサイズがいいなら【キャンバス幅約104 cm、ソリッドボード幅121cm、セルタス幅約83 cm】

とにかくコンパクトなサイズのテレビボードがいいなら、横幅が小さいものを選びましょう。キャンバスやソリッドボード、セルタスのシリーズはサイズ展開が豊富なので、コンパクトなものを選べば限られたスペースにも置きやすいです。

フラット扉のシンプルデザインが魅力のキャンバスシリーズは4サイズ展開で、最も小さいものは幅約104 cm。

103-13.jpg

モルダーデザインの扉が上質なソリッドボードは横幅が5サイズあり、一番小さいもので幅121 cmです。

103-15.jpg


また、組み合わせ自在な収納ユニットセルタスのテレビボードは、横幅が4サイズ展開。一番コンパクトなものは幅約83 cmなので、置く場所を選びません。

大型テレビをシンプルに設置するなら【スプーン壁掛け(単体)QW4205モデル】

103-8.jpg

限られたスペースでも大型テレビが置けて、なるべくシンプルなテレビボードにしたいという場合は、スプーンシリーズの壁掛けボードを単体で使うのがおすすめ。壁に穴を開けずに気軽に壁掛けスタイルが楽しめます。
どんどん大型化しているテレビは、壁掛けにして設置することでリビングダイニングのスペースを取ることもなく、すっきりさせられますね。また、壁掛けにして固定すると、小さな子どもがいるお家にも安心です。

部屋のコーナーに置きたいなら【QT4326・QT90AHモデル】

103-9.jpg

狭い空間にテレビを置くなら、部屋のコーナー部分に置くのがおすすめ。デッドスペースになりがちな部屋の隅を有効活用できます。

103-14.jpg


QT4326やQT90AHモデルは天板を回転させて角度調節ができるテレビボード。テレビを乗せたままでも角度を変えられるので、ダイニングやソファなど見る位置にあわせてテレビの向きをアレンジすることもできます。

たっぷりの収納スペースも確保したいなら【QT90EGモデル】

103-10.jpg

子どものものもテレビまわりのものも、まとめて収納できるようにしたいなら、収納スペースがたっぷりのテレビボードがおすすめ。QT90Eモデルはテレビの下だけではなく、横や上部までしっかり収納できるテレビボード。下部の収納棚にはA4ファイルが縦に収納できる設計のため、子どもの勉強道具もすっきり収められます。

リビング収納も兼ねたテレビボードがいいなら【セルタス】

103-11.jpg

セルタスは幅や高さが選べる組み合わせ収納ユニットで、シェルフとテレビボードユニット、デスクユニットがラインナップしています。収納したいものやスペースにあわせて組み合わせたシェルフをプラスすれば、リビング収納も兼ねたテレビボードに。子どものおもちゃや勉強道具、家族みんなが使う日用品もまとめて片付けられます。


子どもの怪我防止には丸みのある【ソリッドアールボード】を


103-12.jpg

子どもがまだ小さいうちは怪我の心配がつきもの。家具の角で頭をぶつけてしまわないか気になる人も多いはずです。家具の角につけるクッション材もありますが、見た目が気になりやすいですよね。

そんな時は、丸みのあるテレビボードを選ぶのがおすすめ。カリモクのソリッドアールボードなら、曲面加工で角張っていないため安心感があります。また、デザイン性も高いので、部屋のアクセントにもなっておしゃれな空間を演出してくれますよ。


子育て世代にぴったりなカリモクテレビボードをぜひチェックしてみて

いかがでしたか?今回は、子育て世代におすすめのカリモクテレビボードを紹介しました。子どものいるお家では、テレビボードに求める機能も多いもの。ダイニングチェアに座りながらテレビを見たり、子どものものをたくさん収納したりとどんな使い方をしたいか考えて選ぶことが大切です。
カリモクには豊富な種類のテレビボードがあるので、ぴったりの一台がきっと見つかるはずです。気になった方は、ぜひカリモクサイトを覗いてみてくださいね。

テレビボードの選び方はこちらをチェック!