ペットがいたずらできないように工夫しよう
いたずら防止のためにはその原因を考えるとともに、いたずらができないようにいろいろと工夫をしておくことも忘れてはいけません。
そもそもいたずらができなければ、飼い主さんが嫌な気持ちになることもなく、わんちゃん・ねこちゃんを叱らずにすみます。
たとえばティッシュやトイレットペーパーのいたずらを防止したいなら、見えないところにティッシュを隠す、トイレに勝手に入れないようにするなどの対策をしておきましょう。
わんちゃんやねこちゃんがゴミ箱をひっくり返してしまう場合は、フタ付きのゴミ箱を用意するといいですね。また、テーブルや棚の上のものを落としてしまうのなら、なるべくものを片付けて、ねこちゃんが自由に動きやすいようにしてあげましょう。
服やタオルなどを引っ張ってしまういたずらをするなら、おもちゃを与えて気を紛らわせるといいですね。
こんな風に、いたずらできないように事前に対策しておくのも、飼い主さんとわんちゃん・ねこちゃんが心地よく暮らすためにおすすめです。
いたずらを防止して過ごしやすくするためには環境づくりが大切
いたずらの原因を解消して過ごしやすい環境を整えてあげよう
わんちゃん・ねこちゃんによるいたずらの原因やその対策について紹介しました。寂しさや運動不足などからいたずらをしてしまうようなら、まずはその問題を解消してあげることが大切です。そして、いたずらができないように、お家の中の環境を整えていきましょう。ものを片付けたり、家具やインテリアを工夫したりしてわんちゃん・ねこちゃんが過ごしやすい部屋にしていきたいですね。
ペットが快適に暮らすためにはインテリアの見直しも必要
室内飼いのわんちゃんやねこちゃんが快適にお家で過ごすために、インテリアを見直すことは大切です。ねこちゃんが気軽にのぼって運動できるような家具を選んだり、わんちゃんが足を滑らせないようにラグを敷いたりと、いろいろな工夫をすることでわんちゃん・ねこちゃんの暮らしやすい部屋にすることができます。
そこで、次の記事ではカリモク提案のわんにゃんと暮らす時に役立つインテリアアイテムについて紹介しています。
わんちゃんやねこちゃんのいる暮らしを充実させるために、ぜひチェックしてみてくださいね。