
新着記事一覧
習い事の送迎問題。振り回されるママの大変なことと疲れを軽減する工夫
兄弟で別の習い事、行き帰りの往復など、習い事の送迎問題に、ママは負担がかかる一方ですよね。こちらでは、振り回されるママの負担を減らす解決策や工夫をご紹介します。
【ママの悩み】子どもが習い事にやる気がない。やる気を出させるコツとは?
子どもがやりたいと言って始めた習い事。やる気がない様子を見て、ママはつい怒っていませんか?子どもは怒られると、余計やる気を無くしてしまいます。今回は子どもの習い事をやる気にさせるコツを紹介していきます。
【もっと家族がひとつになれる】新提案!ファミリーシェアデスク
忙しい時間を過ごしているママへ。リビングダイニングがもっと楽しく、住みやすくなる、「ファミリーシェアデスク」を紹介します。パパとママ、子供たちも大満足の家具を使って、新しいコミュニケーションの場をつくりませんか?
【2児ママも納得!】子育てに人気のマンション間取り。LDを広々と使うコツ
マンションの間取りの多くは、子育てしやすい人気のリビングダイニングタイプです。でも、うまく使いこなせずストレスが溜まることはありませんか?間取りをより広々と使って、家族との楽しい時間が過ごせるコツをご紹介します。
【2019年関東版】小学生ママが厳選!家族旅行おすすめスポット5選
家族旅行を計画中で、行き先に悩んでいるママへ。2019年関東版の家族旅行におすすめスポットを5選ご紹介します。動物や自然とのふれあい、普段できない体験をしてみませんか?
ダイニングテーブルやチェアは手入れが楽なものを。子どもが汚しても気にならない!
子どもがテーブルで塗り絵やおもちゃで遊ぶと、汚れや傷が気になることはありませんか?思いっきり遊ばせてあげるためには、丈夫で手入れしやすい家具がおすすめです。どんな素材かいいのか紹介していきましょう。
何歳から?保育士も大切にする塗り絵のメリット。無料ダウンロードサイトや接し方も紹介
塗り絵は子どもが大好きな遊びですよね。塗り絵には楽しむだけではなく、いろいろな力を培える魅力もあるんです。そんな塗り絵のパワーをもっと引き出すために親の接し方やどんな塗り絵がいいのかを紹介します。塗り絵は何歳からできるのか、どんなイラストを選べばいいのかなど、子どもが大好きな遊びの塗り絵についてアドバイスします。塗り絵の無料ダウンロードサイトもご紹介しているのでぜひチェックしてくださいね。
- Update
- 永澤 璃子都内在住、男児(6歳児)をもつ、フルタイム勤務のワーママです。 子どもが可愛くて仕方ないけれど、自分...
- AMI愛知県名古屋市在住、女児(3歳児)をもつ子育てママです。 子どもを産む前は保育士をしていました。ハン...
- なかのゆい都内在住、男児(小学6年生)と女児(小学2年生)を持つママです。 元気過ぎる長男と要領の良い長女の正...
- 星野 彩花カリモク家具でフルタイム勤務をしています、女子(高校1年生)と男児(小学6年生)を持つワーママです。...