【おうち時間を快適に】1度使ったらもう戻れない!カリモクのサイドテーブル

おうち時間が長くなると家族みんながリビングダイニングで過ごす時間も増えますよね。その中でも特にソファに座っていることが多くなっているのではないでしょうか?
ソファではテレビを見たり、本を読んだりなど、家族がそれぞれやりたいことをできるスペースです。そんなソファで過ごす時間をさらに快適にするにはサイドテーブルをあわせるのがおすすめ。
手元に必要なものを置いておけるので周りが散らからず、PCテーブル代わりにもなるなど、いろいろな使い方ができますよ。
そこで今回は、おすすめのカリモクサイドテーブルについて紹介します。サイズやデザイン、移動のしやすさなど、どんな風に使うのかを考えながらソファと相性ぴったりなものを選ぶことが大切です。
ソファで過ごす時間をさらに心地よくしたい人はぜひチェックしてくださいね。
心地よい空間作りにはサイドテーブルがあると便利
おうち時間が増えることで家族と共に過ごす時間が長くなると、ストレスを感じる場合もありますよね。そんな時は一緒に過ごすリビングの空間で、それぞれが程よい距離を保てるように工夫するのがおすすめ。
家具のレイアウトを見直したり、間仕切りできる家具を導入したりしてパーソナルなスペースを設けると心地よい空間が作れます。
そして、もっと手軽で便利なのがソファにサイドテーブルを組み合わせる方法です。
長いおうち時間で、テレビや映画を見たり、ゲームをしたり、雑誌を読んだりとソファで過ごすことも増えているのではないでしょうか?
ソファで過ごす時にサイドテーブルがあると、手元に必要なものが置けたり、PC作業ができたりと便利なことがたくさん。生活スタイルが変化した今こそ、サイドテーブルが大活躍しますよ!
ソファにサイドテーブルを合わせるメリットとは?
サイドテーブルをソファにあわせるとどんなメリットがあるのか紹介していきます。コンパクトなサイドテーブル1つあるだけで、ソファでの過ごし方がグッと快適になりますよ。
コンパクトで省スペースに置ける
サイドテーブルはコンパクトで場所を取らないのが大きなポイント。ソファに差し込んで使えるものならさらに省スペースなので、狭いお部屋でも取り入れやすいです。
圧迫感が少ないため、リビングテーブルを置くスペースがない場合でもサイドテーブルなら置きやすいでしょう 。また、リビングテーブルを置かないことでソファ前のスペースを広く取ることができるため、子どもが遊ぶ場所を確保することもできますよ。
ソファに座ったままものが取れる
サイドテーブルがあるとソファに座ったままで飲み物やお菓子、スマホなどに手が届きます。ソファに腰を下ろした時はリラックスしたいですよね。飲み物やお菓子などを取るためにいちいち腰を上げるのはちょっと億劫になるもの。
そんな時に手元にテーブルがあると背もたれに身体を預けたままでも必要なものに手が届き、快適な時間を作ってくれますよ。
筆者もソファに座ってお茶を飲みながら本をじっくり読みたい時には、サイドテーブルを近くに寄せてカップを取れるようにしています。
2人で座る時にソファに程よい距離を作れる
ソファの真ん中にサイドテーブルを差し込むようにして使うとソファを仕切ることができるので、同じソファに2人座ってもそれぞれに程よい距離が作れます。
お互いに違うことをしたい時にも相手のことが気になりにくく、簡単にパーソナルスペースを確保できますよ。
PCデスク代わりにも
ソファに座った時に身体の前まで引き寄せられる形状のサイドテーブルなら、ソファでPC作業をしたい時にも役立ちます。
PCデスクの代わりになるので、テレワークでのワークスペースの確保ができない時にも役立ちますよ。
もちろんPCを使わない時はサイドテーブルとしてソファでくつろぐ時に活用できるので、2wayの使い方ができますね。
ソファと相性のいいサイドテーブルの選び方
ソファとセットで使うサイドテーブルは、相性のいい高さやデザイン を選ぶことも大切です。
パソコンなどの作業に使うならテーブルと同じくらいの高さが必要。飲み物やスマホを置く程度なら肘と同じくらいの高さを目安に選ぶと使い勝手がいいでしょう。
座面よりも天板が高くて、シートの奥まで引き込めるテーブルなら、より近くに寄せて使え、手を伸ばさなくても届くのでさらに快適に使えます。
デザインは、ソファのボリュームに合わせて選ぶのがコツ。
繊細なラインのソファには線の細いサイドテーブルを、どっしりとしたサイドテーブルではしっかりしたものをチョイスするなど、アンバランスにならないようにすると他のインテリアの邪魔になりません。
また、サイドテーブルは使いたい場所に動かすので、お部屋全体のテイストと合わせて、どこに置いてもバランスがとれる色を選ぶことがおすすめです。
おすすめのカリモクサイドテーブルをご紹介
サイドテーブルはソファとの相性のよさや、置きたい場所にあわせて選ぶのがポイント。カリモクではさまざまなシーンに便利なサイドテーブルが揃っているので、おすすめを紹介していきます。
使い方自由自在なコの字型テーブル
オンラインショップ掲載モデル
※ご覧の商品と仕様が異なる場合があります。
よくご確認の上お買い求めください。
カリモクのTU1970モデルやTU1752モデルのコの字型サイドテーブルは使い方自由自在。ソファに差し込めば座っている場所のすぐ近くに飲み物などを置くことができ、楽な姿勢でサッとものが取れます。
また、肘無しや肘掛けが低い タイプのソファならサイドからも差し込んで使えますよ。
テレワークでの仕事スペースを簡易的に用意したい時にもおすすめです。また、ちょっとした収納スペースを設けているので読みかけの新聞や雑誌、リモコンなどをしまっておくこともできます。
ソファの出入りがしやすいアーチ型サイドテーブル
一本脚のサイドテーブルは出入りの時に脚がテーブルに当たりにくいのがポイント。スムーズに立ったり座ったりできます。
特にカリモクのTU0102モデルは脚の部分がアーチ型になっていて、コの字型サイドテーブルのように身体の前に引き寄せて使うこともでき、ちょっとしたPCテーブルにもなりますよ。
シェーズロングやスツールのあるソファなら肘側にセットするとくつろいだ姿勢のまま飲み物やスマホに手が届くので、よりリラックスした時間を過ごせそうですね。
アーチ型の脚がやさしい印象で、北欧テイストのインテリアとコーディネートするのもおすすめです。
ソファのいろいろな場所に置ける丸型サイドテーブル
カリモクの丸型サイドテーブルTU1202モデルはどんなタイプのソファとも相性がいいのが特徴。
3本脚なので肘無しソファの角に差し込むようにして使え、L型にセッティングしたソファのコーナー部分に置いたり、ソファの真ん中に差し込んだりすることもできます。また、高さがあるため、ソファの肘掛け横にセットすることも可能です。
シンプルながらデザイン性があるので、ソファに座らない時は単体で使っても絵になりますよ。お花やオブジェを飾るテーブルとして使うのも素敵ですね。
PCデスクにもなるパーソナルテーブルタイプのサイドテーブル
オンラインショップ掲載モデル
※ご覧の商品と仕様が異なる場合があります。
よくご確認の上お買い求めください。
カリモクにはPCデスクのようなパーソナルテーブルタイプのサイドテーブルもあります。TU1102モデルは天板幅が650mmのワイドサイズで、ノートパソコンもしっかり置ける広さ。
四本脚のためソファに座りながら足を伸ばすことができ、身体の前にきちんとセットして作業できるので、テレワーク時にもおすすめです。天板後ろにはペンや小物が落ちにくいように転び止めが付いているのでPCと一緒にものを置いて使う時も安心。
もちろんソファ横においてサイドテーブルとしても使え、飲み物やお菓子を乗せたトレイごと置くこともできますよ。
天板の下は手が入りやすいようにスペースを開けているので持ち上げやすく、5.4kgと軽量設計なので、身体の前やソファの横などへも楽に動かせます。
サイドテーブルを取り入れて快適にソファで過ごそう
いかがでしたか?カリモクのおすすめサイドテーブルについて紹介しました。リビングで過ごすおうち時間を快適にするには、家族が同じ空間で程よくつながりながらも、それぞれの時間を過ごせることが大切。
サイドテーブルを使えば、ソファで過ごす時に程度な距離を保て、手元に飲み物を置いてリラックスしたり、PC作業をしたりと個々のやりたいことにも役立ちます。
カリモクではサイドテーブルをはじめ、リビングをより過ごしやすくする家具が揃っていますよ。おうち時間をもっと快適に過ごしたい人は、この機会にぜひカリモクサイトをチェックしてみてくださいね。