• home   >  働くママの悩み第一位!?育児と仕事を上手に両立するコツは? - kari-bana

働くママの悩み第一位!?育児と仕事を上手に両立するコツは?

子どもとの時間も大事にしたいけど、仕事も家事も頑張りたい、多くの働くママが育児と仕事の両立について悩みを抱えています。

筆者のまわりでも、よく話題になる育児と仕事の両立の悩み。保育園の送迎があって残業ができなかったり、泊りでの出張が行きづらくなったり...仕事を辞めたり、働き方を変えたりするママ友も少なくありません。

とはいえ、責任あるポジションを任されていたり、今後もキャリアを重ねたいと考えていたりするワーママにとって、仕事と育児の両立は不可欠。

働くママ、最大の悩みである育児と仕事の両立のコツをご紹介します。

働くママの悩み......育児と仕事の両立は可能?

そもそも育児と仕事の両立は可能でしょうか?

子どもが小さいうちや、よく熱を出す子だったりすると、妊娠前や独身時代のように働こうと考えていると、両立が難しいこともあります。子育て中の今は、時間も体力も仕事だけに注ぐことはできません。

育児と仕事の両立は、バランスが大切。頑張り屋さんのママさんはあれこれと頑張りたくなりますが、全部自分だけでやろうとして、疲れ切ってしまっては大変です。

少し考え方を切り替えて、「どれだけ頑張れるか」ではなく「どれだけ負担を減らせるか」を考えてみてはいかがでしょうか?

働くママの負担をできるだけ減らすことが、育児と仕事の両立の悩みを解消する方法ですよ!


働くママでも大丈夫!無理なく育児と仕事を両立するコツ

7-5-2.jpg

さっそく、働くママでも可能な育児と仕事の両立の悩みを解消するコツをご紹介しましょう。


1.夫と万全な協力体制を築く

育児と仕事の両立に欠かせないのは夫との協力。仕事や子どものスケジュールは、カレンダー共有やアプリを活用して、ママの負担がどれくらいか、きちんと理解してもらうのがオススメです。

特に男性には、「大変なんだよ」と口で伝えるよりも、データで示すのが吉!

お互いの仕事のスケジュールも共有しておくと急に子供に何かあったときに対応がスムーズに。

また、責任ある仕事をしているママがどうしても残業したい時や泊りの出張などの時、パパがお迎えや子どもの世話をするように調整もしやすくなります。

家事シェアも必須ですが、子どもに何かあった時、保育園や学校から電話が掛かってくるほか、学校の行事やPTAなどで、お休みを取るのもママが中心になる家庭が多いでしょう。
せめて、自分のことは自分でしてもらうようにしましょう。

また、平日はパパの帰りが遅く、どうしてもママに負担が掛かるような家庭は、夜遅くに帰ってきてもできる洗濯や食器洗い、休日の子どもの世話や家の掃除などをお願いしたいですね。


2.家事は徹底時短を心がける


仕事も育児、どちらも手を抜きたくない!というママは、家事にかかる時間と労力を効率的に減らすようにしてみましょう。


ハイスペック家電を導入する

近年家電はハイスペック化が進み、驚くほど高性能。ロボット掃除機や食器洗浄機、洗濯乾燥機は今や「現代の三種の神器」とも呼ばれる、便利なアイテムです。

安価ではないものの、パパに「食器洗いするか、食器洗浄機を買うかどっちがいいい?」と選んでもらいましょう。もしくは、実際にパパに食器洗いをお任せしてみると大変さに気づいてあっさり購入してもらえるかも。

家事にかかる時間と手間が大幅に減ることは、家族だんらんの時間が増えることにもつながります。家電に任せられるところは任せてしまいましょう!


家事代行・食材配達などのサービスを活用する

最近では家事代行や食材配達など、働くママを助けるサービスが一般的になっています。とくに食材配達サービスはネットスーパーの普及もあり、利用している働くママも多いですよね。

「家事代行サービスなんて贅沢...」と感じるかもしれませんが、苦手な家事だけを依頼する、忙しい時だけスポットで、といった使い方でもOK。自分なりの使い方で、上手に家事を時短しましょう。

我が家でも、年末の大掃除の際どうしても手が回らず、水回りだけ頼んだことがありますが、プロの掃除は仕上がりが違います。しばらく、簡単な掃除だけで十分きれいな状態が維持できたので、コスパは決して悪くありませんよ。


市販品を上手に利用する

家事のなかでも時間と手間のかかる料理。毎日手作りできるのが理想かもしれませんが、忙しい働くママには難しいこともありますよね。

そんなときは、市販のお惣菜や冷凍品を活用しちゃいましょう。「手抜き」などと罪悪感にかられる必要はありません。時短できたら、その分子どもとゆっくり食事をする時間にあてたり、自分の時間を作ってもいいでしょう。忙しい働くママは、市販品も上手に使って時短を叶えましょう。


3.自治体や民間の育児サポートを利用する

近くに頼れる親がおらず、夫も仕事で遅い。そんなときは自治体や民間の育児サポートが助けてくれます。

保育園の休日保育や時間外保育、ファミリーサポートやベビーシッター、病児保育などさまざまなサポートがあるため、まずは調べてみましょう。

利用前に登録が必要な場合が多いため、あらかじめ問い合わせることも忘れずに。時には家族だけでなく、第三者の手を借りることも仕事と育児の両立には必要な手段です。


一人で頑張りすぎないで!育児と仕事の両立を叶えよう

働くママなら、育児と仕事の両立の悩みを一度は持つもの。仕事を辞めたり、転職を考えたりする前に、まずは今やれることを考えてみましょう。頼れるものに頼り、両立の悩みをかしこく解消したいですね。

また、時には仕事を家に持ち帰ることもあるでしょう。リビングダイニングにワークスペースを確保しておくと、仕事をしながら子どもを見守ることも可能です。

次の記事では子育てにフィットしたインテリアレイアウトについて解説しています。ぜひ読んでみてくださいね。

Check

こちらの記事も
あわせてチェック

忙しいワーママ向け! 家具で叶える子育てにフィットしたリビングダイニングレイアウトのコツ

あなたにおすすめの記事

子どもの学用品がすっきり片付く!リビング学習にぴったりなカリモクの収納アイテム

【リビング学習の収納問題】たくさんの学用品をすっきり片付ける家具選びのコツ

ダイニングでも使えて長く愛用できる!カリモクおすすめのデスクチェア3選

ダイニングチェアは学習用と兼用がお勧め!

中学生・高校生の机にぴったり!カリモク【クリアネル】の使いやすいポイントを紹介

【中学生・高校生で買い替える机】選び方のコツや長く使い続けられるポイントを紹介

この記事を書いた人

永澤 璃子都内在住、男児(6歳児)をもつ、フルタイム勤務のワーママです。
子どもが可愛くて仕方ないけれど、自分...

このメンバーの記事を読む chevron_right

人気の読み物

注目記事

- Update

お手入れが楽で長持ちできる!カリモクおすすめのソファをご紹介

NEW

- Update

【兄弟姉妹で学習机を並べるコツ】収納のヒントやおすすめレイアウトをご紹介

NEW

- Update

リビング学習はいつまで?子どもの気持ちにあわせた自宅学習スタイル

NEW

Keywords

人気のキーワード