
永澤 璃子
都内在住、男児(6歳児)をもつ、フルタイム勤務のワーママです。
子どもが可愛くて仕方ないけれど、自分らしく働く時間も持ちたい。そんな気持ちはわがままかもしれない…という思いに悩み続けること早3年。旦那様や家族、職場の仲間にも支えてもらいながら、両立できるようどうにかこうにか努力しています。子どもと過ごす時間を増やすため、仕事も家事も優先順位をつけながら効率化を心掛け、夫婦共働きなので家事もシェア。最近ではお互いの予定をアプリで共有して急な残業や子どもの予定になるべく合わせられるようにするなど工夫も。趣味は読書と旅行。年に一度、休みを合わせて家族行く海外旅行が一大イベントです!
「永澤 璃子」の記事一覧
【ママの時間が増える】家電と協力して家事をテキパキ効率化!おすすめ時短家電
家事の効率化はママひとりの力では限界があります。そこで便利な時短家電と協力してテキパキ終わらせてしまいましょう。家事をぐんと効率化できる、おすすめの便利な時短家電を紹介します。
リビング学習はいつまで?子どもの気持ちにあわせた自宅学習スタイル
学習習慣を身につけるまでは、リビング学習がおすすめ。子どもの意欲や学習内容に合わせて、リビングと子ども部屋、それぞれの学習環境を使い分けましょう。
もうプリント散らからない!リビング学習でもすっきり空間をキープする整理収納のコツ
メリットの多いリビング学習ですが、片付かないというお悩みを抱えるママたちも多いようです。子どもが自分自身で整理しやすく、収納しやすい仕組みをつくることが解決の近道です。
【ダイニング】ベンチスタイルのすすめ!活躍シーンと快適に使うコツを解説
ダイニングテーブルにベンチを組み合わせるスタイルが人気です。さまざまなシーンでフレキシブルに使え、とくに子育て家庭にぴったり。かしこく活用して快適なダイニング空間をつくりましょう!
寝室をママのリラックス空間に!ゆったり過ごせるインテリアのポイントは?
寝室はママのひとり時間の場として活用するのもおすすめ。ゆっくりとリラックスしたり、趣味の時間を楽しんだりと寝室をもっと活用してみませんか。快適な寝室空間をつくるインテリアのポイントをご紹介します。
【ママのテレワーク場所】カフェ?レンタルオフィス?自宅でも働きやすい環境づくりのコツ
テレワーク場所はカフェやレンタルオフィス、コワーキングペースなど、どこを選ぶのがよいのでしょうか。それぞれのメリットやデメリット、自宅の快適なテレワーク環境のつくり方を解説します。
【勉強場所を使い分ける】子どもにとってのベストな学習環境を用意するには?
子ども部屋に加え、リビングやダイニングでの学習も一般的となりました。いくつも勉強場所を確保するのはメリットが多く、おすすめです。それぞれの場所の使い分け方や、さらに学習しやすい環境を作る方法について解説します。
- 永澤 璃子都内在住、男児(6歳児)をもつ、フルタイム勤務のワーママです。 子どもが可愛くて仕方ないけれど、自分...
- AMI愛知県名古屋市在住、女児(3歳児)をもつ子育てママです。 子どもを産む前は保育士をしていました。ハン...
- なかのゆい都内在住、男児(小学6年生)と女児(小学2年生)を持つママです。 元気過ぎる長男と要領の良い長女の正...
- 星野 彩花カリモク家具でフルタイム勤務をしています、女子(高校1年生)と男児(小学6年生)を持つワーママです。...