
AMI
愛知県名古屋市在住、女児(3歳児)をもつ子育てママです。
子どもを産む前は保育士をしていました。ハンドメイド雑貨を自分で作ったり、たまに出来の良いものだけ販売したりもしています。簡単にできるようなお菓子作りも好きで、子どもと一緒に作れるようになったのは最近一番嬉しかったこと。
子どものお友達やママ友が遊びに来ることも多く、季節ごとに部屋の模様替えをしたり、
子どもが使いやすいように収納を考えたりすることも好きで、最近「整理収納アドバイザー2級」の資格を取得しました!
家族みんなが笑顔になれるような暮らしやすいお部屋作りを目指しています。
「AMI」の記事一覧
くつろぎリビングを作ろう!落ち着けるインテリアにするテクニックを紹介
くつろぎのリビングを作るためには家具のレイアウトや色使い、照明などにこだわるのがポイント。家族みんながリラックスできるインテリアにしてみましょう。そんなリビングを作るテクニックを紹介します。
【ペットの家具を選ぶなら】わんちゃん・ねこちゃんの過ごしやすい環境を知っておこう
ペットのために家具を取り入れて快適な居場所を作ってあげるなら、わんちゃん・ねこちゃんの特性を知っておくことが大切。どんな環境が過ごしやすいか理解し、それに合わせた空間作りをしていきましょう。
ソファと相性のいいラグとは?サイズやカラーに注目した選び方を紹介
ソファにあわせてラグを敷く時は、相性のいいものを見つけましょう。サイズやカラーに注目して選ぶのが大切です。今回は、ソファと相性のいいラグの選び方について紹介します。
テレビボードをすっきりきれいに見せたい!ごちゃつき防止の収納アイデア
テレビ周辺はレコーダーやゲーム、配線ケーブルなどでごちゃごちゃしがち。そこで今回は、すっきり片付けられるテレビボードの収納アイデアを紹介します。家族みんなが使いやすい収納方法を見つけましょう。
自分で片付けられる子に!子どもに片付けの習慣がつく声掛けや収納方法
子どもが自ら片付けられるようにするためには、親の声掛けや収納の仕組みづくりが大切です。そこで今回は子どもに片付けの習慣をつけさせるテクニックを紹介します。
ダイニングテーブルの適正サイズとは?人数や部屋の広さに適したレイアウトのコツ
存在感の大きいダイニングテーブルは、サイズ選びが大切。家族の人数や部屋の広さに適したものを選びたいですね。そこで今回は、ダイニングテーブルの適正サイズやレイアウトのコツについて紹介します。
子どもがいても安心して使える!カバーリングソファのメリットや選び方をご紹介
子どもがいるとソファの汚れはつきものですね。カバーリングソファなら、カバーを外して簡単にお手入れできるので、汚れを気にせずにソファを使えます。そこで今回は、カバーリングソファについて紹介します。
- 永澤 璃子都内在住、男児(6歳児)をもつ、フルタイム勤務のワーママです。 子どもが可愛くて仕方ないけれど、自分...
- AMI愛知県名古屋市在住、女児(3歳児)をもつ子育てママです。 子どもを産む前は保育士をしていました。ハン...
- なかのゆい都内在住、男児(小学6年生)と女児(小学2年生)を持つママです。 元気過ぎる長男と要領の良い長女の正...
- 星野 彩花カリモク家具でフルタイム勤務をしています、女子(高校1年生)と男児(小学6年生)を持つワーママです。...