ずっと寄り添う「ユーティリティプラス(utility plus)」の魅力!お子さまの成長と暮らしにフィットする一台を見つけよう

こんにちは!カリモク家具 学習デスク担当です。

 

新入学に向けて、ランドセルの購入検討や学習環境の準備が早くも始まるこの季節、お子さまの学習机選びに悩んでいらっしゃるパパ・ママが多いのではないでしょうか?

 

「どんなデスクが良いの?」「長く使える勉強机は?」

 

そんな疑問にお応えする、カリモク家具の「ユーティリティプラス(utility plus)」シリーズをご紹介します。

 

 

SS3478ME+SS0429ME+XT0611IE_JOU.jpg

 

「ユーティリティプラス(utility plus)」がお子さまの成長に寄り添うヒミツ

 

今回ご紹介する「ユーティリティプラス(utility plus)」は、2005年の発売以来、多くのご家庭で愛され続けているロングセラーシリーズ。

 

その人気の理由は、お子さまの成長やライフスタイルの変化に合わせて、自由に組み合わせ変えられる「フレキシブルさ」にあります。

 

 

豊富な組み合わせで理想の空間に

 

8種類のサイズと6種類の木部色から選べるので、お部屋の広さやレイアウトに合わせて様々なセッティングが可能です。

 

例えば、こんな使い方ができますよ。

 

 

L型スタイル:広々とした天板で、教科書や参考書をたくさん広げて集中したい時にぴったり。

 

SS3955ME+QS3586ME_3_JOU.jpg

 

 

横置きスタイル:リビング学習にもぴったりの省スペース設計。圧迫感なく、すっきりとした印象に。

 

setting02.jpg

 

 

正面置きスタイル:限られたスペースでも、収納力をしっかり確保したい場合に大活躍します。

 

setting03.jpg

 

 

L型デスクスタイル:効率アップの学習スタイル。大人の書斎デスクとしてもおすすめです。

 

setting04.jpg

 

 

「あとからプラス」で収納力アップ:デスク本体だけでなく、ワゴンや引き出し、ブックスタンド、マルチシェルフ、書棚など、豊富なアイテムがラインナップされています。お子さまの持ち物が増えても、必要なものを後から買い足せるので安心です。

 

SS3955MK_JOU.jpg

 

 

お客様からは「組み替えができて便利!」というお声も多数いただいています。

 

お子さまが小さい頃はリビングで、成長してからは自室で、そして大人になってからはご自身の書斎デスクとして...。

 

「ユーティリティプラス」は、どんな時も最適な学習・作業環境をサポートしてくれます。

 

  

お子さまが毎日を心地よく、楽しく学べるデスク選び。

 

カリモク家具「ユーティリティプラス(utility plus)」が、そのお手伝いをできれば幸いです。

 

 


 

 

【カリモク家具公式YouTubeチャンネル】

 

【シンプルで無駄がない】カリモクのデスク|ユーティリティプラス

 

 

▶ユーティリティプラス(utility plus)の詳細はこちら

 

 


 

 

▶公式ホームページ|資料請求はこちら

 

▶公式ホームページ|デジタルカタログはこちら

2025年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別の記事

リンク