和室がプリンセスルームに変身!
ここは障子があった場所との事。和室のイメージを変えるために、障子を外し、やさしい花柄のレースカーテンを取り付けて空間全体をソフトに演出!
(お宅訪問ブログより/2009年ごろ購入)
- アイテム
- カントリー*
- 使用場所
- 和室
- 年齢
- 小学校低学年
- 使用者
- 女
カリモクの学習家具をご購入頂いたポイントや、実際にお使い頂いた感想、お部屋作りで工夫されている点など、お客様から寄せられた声をご紹介します。
ここは障子があった場所との事。和室のイメージを変えるために、障子を外し、やさしい花柄のレースカーテンを取り付けて空間全体をソフトに演出!
(お宅訪問ブログより/2009年ごろ購入)
お姉ちゃんのデスクは、明るい色(写真右のデスク)で、弟のデスクは濃色(写真左のデスク)で購入。
お姉ちゃんは、白色のかわいいデスクが良かったみたいですが、下の子と同じ部屋に置くことを考えたら、シンプルで2人一緒のシリーズデスクがベストだろうとご判断され、このデスクを選ばれたそうです。
(お宅訪問ブログより/2007年頃購入)
100㎝のデスク2台にワゴン1台で間口ピッタリに設置できた兄弟デスク。
リビングダイニングのつづきにある和室は、親の目の届く場所なので安心です。
(2010年ごろ購入)
素材からもしっかりした丈夫な作りにとても満足しています。長男の小学校入学にあわせて、少し早めでしたが次男の分も同時に揃えました。次男は勉強はまだまだですが、長男と一緒の机がお気に入りです。
2人の机とワゴンを色違いにして、入れ替えカラーコーディネートを楽しんでいます。その後ベッドも届き、並べて配置して長男はのびのびと寝ています。
シンプルなデザインなので、色々と組み合わせ出来そうで楽しみです。(2013年2月ごろ購入)
入学後しばらくはリビングの机で勉強させていたのですが、3年生の夏休みになり勉強量も増えてきて、本人も机を欲しがるようになったので学習机を購入することにしました。
選んだポイントは、リビングに置いても馴染み、大人になってもずっと使い続けられるシンプルなデザインであること、木の質感が感じられるようなものであることです。
実際に届いて置いてみると最初はやはり存在感がありましたが、今では我が家のリビングにすっかり馴染んでいます。長男は自分のスペースが出来たことがとても嬉しい様子。素敵な机をありがとうございました。(2013年8月ごろ購入)
満足している点は、コンパクトな作りになっている事です。購入したポイントは、カリモクさんのブランドも有りますが、今後、学年を重ねて行くに連れて、必要になってくる収納アイテムを追加して購入が出来るところです。
(2011年3月ごろ購入)
タフであり、非常に使いやすい。購入のポイントはシンプルであり丈夫な点。一生使える机。
今は受験生なのでリビングに机を置いているが、シンプルなデザインが部屋の雰囲気の邪魔にならない。
一点、キャビネットは今のところ出番がなく、別室で物置になっている。もったいない…。
次女にも同じボナシェルタを購入予定。(2007年1月ごろ購入)
1年前に下の子供の小学校入学に合わせ、2台購入しました。
長年使えること、また成長に合わせて買い足せば社会人になっても使えるので、カリモクを選びました。
(2012年8月ごろ購入)
カリモクの家具は、父親である私の代から馴染みがあり、約40年たった今でも実家で現役で活躍している信頼おけるメーカーです。木の手触りなど、子供の勉強机と椅子を選ぶ際にも、色々見て回った中でしっくりきたのが、カリモクでした。
今年小学校入学した息子は、四ヶ月経ち、机をすっかり自分の城に仕上げてしまいました。使い心地も良いようです。
少々勉強に関係ないものが乗っていても、差し支えなく使える広さ。大人が座っても使いやすく、これから先、長く使える机として、満足のいく一品でした。(2010年4月ごろ購入)
・木であることによる温かみ。
・将来的に誰でも(本人以外の家族でも)使えそう。
・狭い部屋なので配置が限られた、本棚も制限があり選ぶのに苦労した。
・おもちゃ等は物置きに置かせるようにして出来るだけ不要なものは部屋に置かない。
(2010年4月ごろ購入)