収納たくさん!
限られたスペースに効率的に配置でき、収納もたくさんあるので購入して良かったと思っています。
(2016年8年25日投稿)
- アイテム
- ユーティリティプラス
- 使用場所
- 子ども部屋
- 年齢
- 小学校低学年
- 使用者
- 男
カリモクの学習家具をご購入頂いたポイントや、実際にお使い頂いた感想、お部屋作りで工夫されている点など、お客様から寄せられた声をご紹介します。
限られたスペースに効率的に配置でき、収納もたくさんあるので購入して良かったと思っています。
(2016年8年25日投稿)
チェアは、ランドセルが置けるキャスター付きタイプです。ランドセルも置く場所に困る方が多く、チェアの足元に収納できるのはやはり便利ですね!
(お宅訪問ブログより/2015年ごろ購入)
お兄ちゃん専用の部屋。リビングには設置せずに最初から子供部屋に設置。小学校低学年は、収納が少ないので上置き(本棚)は付けず奥行き65cmのワイド天板はスッキリです♪♪勉強はまだリビングでやるほうが多いみたいですが、ドリルや夏休みの宿題など、集中してやりたい時は、自分の部屋の机に向かってやっているとの事。前回の座談会でも話題に出ましたが、勉強の内容や気分に合わせて、リビングと子供部屋を使い分けているお子様も多いようです。
(お宅訪問ブログより/2015年ごろ購入)
カーテンとチェアのシートのカラーをグリーン色に統一して、すっきりコーディネート!!スペースも余裕があるので、ワゴンは机の外に出して広~く活用し、ワゴンの上はランドセル置き場に。お兄ちゃんは、帰ってきたら必ずここにランドセルを置いてからリビングに行くそうです。
(お宅訪問ブログより/2015年ごろ購入)
縦に3つのスペースがありますが、右から、私物の本・学校の教材・塾の教材とうまく切り分けて収納。
(お宅訪問ブログより/2015年ごろ購入)
リビングダイニングルームに入る扉を開くと正面に、ボナシェルタが!!しかもデスクワゴンとの組合せではなく書棚(HU2415モデル)とセッティングされていました。長男が小学校4年生の時にご購入頂き、〝ずっと使えるシンプルさと品質"が購入の決め手との事。学習机の定番のデスクワゴンは最初から購入する予定はなかったそうで、 その代わりの書棚は収納力があり、サッと 取り出せる為、使い勝手がよいそうです。(お宅訪問ブログより/2014年ごろ購入)
すばらしいダイニング空間は、ダークカラーでトータルコーディネート。ダイニングセットもカリモク製で、このダイニングセットに合わせて机(エテルナ)の色を選びました。リビング学習について、ママに尋ねたところ「私もリビング学習で育ったから設置場所は迷うことなく決めました」との事。
(お宅訪問ブログより/2012年ごろ購入)
デスク3台並列&書棚の設置事例です!! 壁面ぴったりに並んでいて、 椅子も3台お揃い。
一番左のデスクは、小学3年の長女のデスク、真ん中は、年少の長男&ママデスク、一番右が小学1年生の次女のデスク。デスク正面の壁には窓があるので、デスクの上は必要最低限のモノだけ置いてスッキリと。デスクの左右に背の高い書棚を横置きに設置して収納を集中!書棚にはモノがたくさん収納されていましたが、横置きにしているので見た目もスッキリです!
(お宅訪問ブログより/2012年ごろ購入)
子供部屋に書棚(QS35モデル)を購入。5歳と2歳半なので机の購入前に、絵本収納として書棚を使用してます。
リビングに設置された大人気ボナシェルタ!しかも、ママデスク付きのセッティングです。
写真右は、キッチンからの目線。家事をしながらお子さまの様子が確認できるレイアウトです。
ママにこのデスクを選ばれた理由を伺ったところ、◆リビングにおいても、違和感、圧迫感のないデザイン◆いろんな組合せができる事◆自分のノートパソコンを置くスペースが欲しかった。が主なポイントでした。(お宅訪問ブログより/2011年ごろ購入)