【ソファと相性のいいサイドテーブル】カリモクおすすめアイテム4選

ソファにはサイドテーブルがあると便利。背もたれに身体を預けながら、手の届くところに飲み物やリモコンなどを置いておけるので、くつろぎやすさがアップします。また、ソファに座った時に使いやすい高さのサイドテーブルを選ぶと、パソコン作業や食事もしやすくなります。
リビングテーブルを置かずに、サイズや高さ違いのサイドテーブルをいくつか組み合わせて使うのもおすすめです。そこで今回は、カリモクおすすめのソファと相性がいいサイドテーブルを紹介します。
【TU197モデル】縦にも横にも使えるコの字型サイドテーブル
オンラインショップ掲載モデル
※ご覧の商品と仕様が異なる場合があります。
よくご確認の上お買い求めください。
TU197モデルは、木質感のあるコの字型サイドテーブル。
カリモクサイドテーブルの中でも人気のアイテムです。
無垢材の削り出しによるやわらかなR形状が特徴で、ナチュラルであたたかみのあるインテリアにおすすめです。
コの字型のサイドテーブルは、ソファの脚下に差し込むことで、身体の方へ引き寄せて使えるのが特徴。
ソファに座って軽食を取りたい時にも、楽な姿勢で食べることができます。
また、背もたれにゆったりもたれながらくつろぐ時にも、サイドテーブルを差し込むことで手元に飲み物やスマホなどを置いておけます。
オンラインショップ掲載モデル
※ご覧の商品と仕様が異なる場合があります。
よくご確認の上お買い求めください。
そしてTU197モデルは、縦にも横にも使えるデザインになっています。
90度回転させると2本脚の平机として使え、パソコンデスクとして使うことが可能です。
ソファに座りながらパソコンを使いたい時に便利ですよ。
4点支持形状になっているので、がたつきが抑えられて安定感があります。
TU197モデルには仕切り板がついているため、読みかけの雑誌や新聞などを収納しておくことができます。
平机として使う時はこの仕切り板が棚板になるので、リモコンや充電器などの小物を収納しておくのに役立つでしょう。
【TW1606モデル】シーンにあわせて高さ調節できる昇降機能付きサイドテーブル
オンラインショップ掲載モデル
※ご覧の商品と仕様が異なる場合があります。
よくご確認の上お買い求めください。
TW1606モデルは昇降機能が備わったサイドテーブルです。
高さがロー・ミドル・ハイの3段階に調節できるので、生活のいろいろなシーンで活用することができます。
例えば、高さをロー(52cm)にした場合は、リビングのソファ横に置くのにおすすめ。
ミドル(62cm)は、ソファに座ってパソコン作業をする時にちょうどいい高さです。
そして、ハイ(72cm)はダイニングでの補助テーブルとして使うことができます。
支柱にあるストッパーを回すだけで、昇降機能の固定と解除ができ、簡単な操作で高さ調節ができるのも使いやすいポイントです。
そんなTW1606モデルは1本脚のサイドテーブルなので、ソファの脚下に差し込んで身体の方へ引き寄せて使うことができます。
そのため、パソコン作業や食事などもしやすいです。
また、立ち座りの際に脚が当たりにくいので、スムーズに動けてストレスが少ないのも魅力です。
オンラインショップ掲載モデル
※ご覧の商品と仕様が異なる場合があります。
よくご確認の上お買い求めください。
丸い天板の片側には、繊細な木工加工で無垢材から削り出した「筆返し」を設けています。
少しフチがもり上がっているため、飲み物のカップやスマホ、リモコンなどが落ちてしまうのを防ぐことができて安心です。
また、筆返しの反対側はフラットな仕上げになっているので、ノートパソコンの操作や読み書きがしやすくなっています。
【TW0201・0202モデル】天板の変形デザインがおしゃれな高さ違いのサイドテーブル
TW0201・0202モデルは高さの異なるサイドテーブルです。
TW0201モデルはロータイプ、TW0202モデルはハイタイプで、それぞれ異なる使い方ができるようになっています。
ソファに座ってくつろいでいる時に、飲み物やリモコン、スマホなど手元に必要なものを置いておきたい時に使いやすいです。
天板が広いので雑誌やノートパソコンなども置きやすいですよ。
また、広さがあるのでお皿やコップを並べて食事するのにも便利で、トレイのような感覚で使うことができます。
2人でソファに座る時には真ん中に配置し、2人分の食器を置いて軽い食事をすることも可能です。
そして、TW0202は高さ59cmで、ソファに座った時にちょうど手の届きやすい天板高さに仕上がっています。
TW0201は高さが46.5cmで、ソファの座面高より少し高いくらいの天板位置です。
肘掛けの隣に置いた時に飲み物やリモコンなどが取りやすいです。
こちらのモデルは天板面積がコンパクトで、タブレットや飲み物などをちょっと置くのにおすすめ。
省スペースに置けるので、リビングの空間を圧迫しないメリットもあります。
そしてコンパクな天板サイズと使やすい高さは、1人掛けソファと組み合わせて使いたい時にもぴったり。
すっきりした見た目でインテリアをおしゃれに見せられるでしょう。
もちろん、2~3人掛けのソファとあわせるのもOKです。
TW0201・0202モデルどちらのモデルも1本脚なのでソファに差し込んで使うことができます。
2人で座る時にも真ん中に置けばお互いに手が届きやすく、仕切りとしてそれぞれが適度な空間を保てるメリットもあります。
そして天板の形も注目ポイント。
それぞれがまるで気泡の形のような緩やかな変形ラインになっていて、正面がないため使う向きを選びません。
シーンにあわせて使いやすい向きでレイアウトすることができます。
また、TW0201モデルとTW0202モデルとで天板の形状が異なるので、2つを並べてインテリアのアクセントとするのもおすすめです。
【TU1102モデル】パソコンデスクとしても使いやすい4本脚のサイドテーブル
オンラインショップ掲載モデル
※ご覧の商品と仕様が異なる場合があります。
よくご確認の上お買い求めください。
TU1102モデルはパーソナルテーブルとして活躍するサイドテーブルです。
天板幅は65cmのワイドサイズで、ノートパソコンも楽に置くことができます。
また、料理を載せたお皿やコップ、カトラリーをトレイごと置きたい時にも便利な大きさです。
4本脚デザインなので天板下に足を入れられ、身体の前にきちんと配置して作業することができます。
そのため、パソコン作業や読み書きなどをするデスクとして役立ちます。もちろん、ソファ横に置いてサイドテーブルにするのもおすすめ。
シーンにあわせて使いまわすことができます。
天板の下には手を入れやすいようにスペースを開けているため、持ち上げやすいのもポイント。
重量は5.4kgと軽いので、身体の前へ持ってきたり、ソファ横に置いたりとサッと動かすことができます。
天板の後ろ側には転び止めがついているため、スマホやコップが落ちてしまう心配が少なくて安心。
読み書きやパソコン作業をする時もペンなどの小物が落下しにくいので便利ですね。
天板には無垢の巾ハギ材を使っており、天然木の素材感を味わえるのが魅力。
脚は高度な木工加工で直線がほとんどない形状に仕上げていて、高いデザイン性にもこだわっています。
カリモクにはソファと相性のいいサイドテーブルが豊富に揃っています
今回は、ソファとセットで使うのにぴったりなカリモクのおすすめサイドテーブルを紹介しました。
サイドテーブルはさまざまな形状やサイズがあるため、用途にあわせて選ぶのがおすすめ。
ソファ横に配置しやすい高さ、ノートパソコンが使いやすい形状など、どんな使い方をするかイメージしながらぴったりなものを見つけましょう。
カリモクでは豊富な種類のサイドテーブルを取り扱っているので、お使いのソファと相性のいいものも見つかるはずです。
そんなカリモクのサイドテーブルが気になった方は、ぜひショールームでチェックしてみてくださいね。