狭いキッチンにも最適!2人暮らしに使いやすいカリモク食器棚をご紹介

2人暮らしのキッチンではコンパクトな食器棚を取り入れるのがおすすめです。
省スペースに開閉できる引き戸タイプも狭い空間で使いやすいですよ。
そこで今回は、カリモクおすすめのコンパクト食器棚を紹介していきます。
2人暮らしのキッチンにはカリモクのコンパクトな食器棚がおすすめ
2人暮らしのキッチンではスペースが限られているため、キッチンボードはコンパクトなものが使いやすいでしょう。
カリモクのキッチンボードはコンパクトなサイズのものも多く、2人暮らしにもおすすめです。
また、調理家電が収納しやすいもの、食器をたくさんしまえるものなど、バリエーションも豊富。
キッチンにどんなものを収納したいかにあわせて選ぶことができます。
引き戸のタイプなら扉を開け閉めするスペースがいらないので、キッチンが狭くても設置しやすいですよ。
今回は、カリモクの豊富なキッチンボードの中から、2人暮らしにぴったりなコンパクトで機能的なタイプを紹介します。
【キチットEW3204・EW3205モデル】ゴミ箱の設置スペースが確保できるキッチンボード
カリモクのキッチンボードシリーズ「キチット」の中で、特に2人暮らしにおすすめなのがこちらのEW3204・EW3205モデルです。
どちらも横幅が90.2cmとコンパクトなので、狭いキッチンでも省スペースに設置できるのが魅力。
EW3204モデルとEW3205モデルとの違いは、下置きの左側が引き出し収納になっているか、ゴミ箱収納スペースになっているかという点です。
キッチンではゴミ箱の設置スペースに困りがちですよね。
特に2人暮らしのキッチンならスペースも限られているため、ゴミ箱置き場を設けられない場合も少なくないと思います。
そんな時、EW3205モデルを使えば複数の分別用ゴミ箱もまとめてキッチンボードの中に収められるので見た目がすっきり。
キッチンの動線も邪魔しません。
また、ゴミ箱置き場には困らないけれど、収納スペースを多く確保したいならEW3204モデルがおすすめです。
下置きには全部で4杯の引き出しがあり、食器やキッチンツール、ストック食品などいろいろなものを収納することができます。
上置きの開き戸収納の下段には頻繁に使う食器をしまい、手の届きにくい上段には、使用頻度が低くて軽めの物や来客用カップ&ソーサーなどの収納に。
また、下置き上段2つの引き出しは出し入れしやすいのでカトラリーや普段使いの食器入れに、下段の引き出しには使用頻度の低い丼や大判プレート、食品ストックなどを収納するのもおすすめです。
また、開口部とスライド棚に調理家電を置くことができるので電子レンジやケトル、炊飯器、トースターなどを使いやすく配置できます。
開口部はメラミンカウンターになっているため、耐熱・耐水・防汚性に優れているのが特徴。高温になる調理家電も安心して設置でき、料理の汁がこぼれたとしてもサッと拭き取れます。
そして、キチットシリーズはトールキャビネットや天袋を追加してスペースや収納したいものの量にあわせてカスタマイズできるのも大きなポイントです。
キチットのキッチンボードは高さが178cmと女性でも手が届きやすい低めの設定にされています。
天袋を追加すると高さ217cmになるため、省スペースに設置したまま上部に収納量をプラスすることができます。
【EU3650モデル】大型引き戸で棚全体の収納物を見渡せるキッチンボード
EU3650モデルはコンパクトなタイプで、横幅は101cm、奥行き44.8cmと省スペースに設置することができ、2人暮らしにもぴったりです。
そして、こちらのモデルの大きなポイントが大型の引き戸を採用しているところ。
開き戸のように扉を開閉する際に手前にスペースを必要としないため、キッチンの通路幅が狭くても出し入れしやすいメリットがあります。
扉を開けたままにしても頭や体がぶつからないので、2人でキッチンに立つ時も邪魔になりません。
キッチンがとても狭くて食器棚の開閉もしにくいような場合は、引き戸タイプがきっと使いやすいですよ。
また、上から下までどこに何が入っているのかわかりやすいのも魅力。
使いたい食器をサッと取り出すことができ、洗い終わったものも一気に片付けられて便利です。
棚板の高さは収納したいものにあわせて調整可能で、その高さは32mm間隔と一般的なキッチンボードよりも細かいピッチで設定されています。
そのため、デッドスペースを作ることなく上手に仕切ることができ、ラップやアルミ、ランチョンマットなどの小さいものをしまうスペースを作ることもできます。
この大きな引き戸は木質のやさしい見た目で、キッチンを上質な空間に見せてくれるのも魅力です。
また、中が見えないため、ごちゃごちゃしていたとしても扉を閉めるとすっきりした見た目になり、来客の際も安心です。
左側の上部は中が見えるガラス戸のため、お気に入りの食器を飾るように収納するのがおすすめ。こちらに来客用の食器を置いておくのもよさそうですね。
【ET4415モデル】食器・家電・食品をまとめて収納できるキッチンボード
ET4415モデルは、食器・調理家電・ストック食品とさまざまなものをバランスよく収納できるタイプで、効率のいい収納と出し入れのしやすさにこだわっています。
上置きの扉付き収納スペースは引き戸になっていて、狭いキッチンでも開けやすいです。
また、扉は木板とガラスでできており、適度に目隠ししながらも中身を見やすくしています。
そのため、食器の収納スペースとしておすすめです。
お気に入りのブランド食器などはディスプレイするようにガラス部分に収納し、形や色がバラバラな食器は木板部分に収納して隠すことができます。
また、真ん中の開口部は調理家電のスペースにぴったり。
上面には蒸気や臭いを吸着する素材の「モイス」を採用しているので、スチームオーブンレンジや炊飯器、電気ケトルなど、蒸気が出る家電も置くことができます。
モイスはオプションでパーツ交換が可能なので、傷んでも取り替えられて長く使い続けることができます。
そして、下置き右側にある扉の中には、調理家電用のコンセントタップや余ったコードなどを収納できる配線棚板が備わっています。
食器棚にたくさんの調理家電を置くと、配線がごちゃごちゃしてしまいホコリも溜まりやすくなりますが、専用の収納スペースがあるとすっきりします。
扉を閉めればコンセントタップや配線も見えなくなり、ホコリも溜まりにくいでしょう。
下置きの左側は3段の引き出しがあり、それぞれで深さが異なっています。
1段目にはカトラリートレーが付属しているため、カトラリーはもちろんお弁当グッズなどの細かいアイテムを収納するのにぴったり。
2段目と3段目は、食器はもちろんストック食品の収納にもおすすめです。
2段目はちょうどレトルトカレーが横向きに並べられる深さになっています。
そして、3段目は500mlのペットボトルを立てて収納するのに向いています。
ストックの飲料水を保存しておくのにもおすすめですよ。
カリモクで2人暮らしのキッチンに最適なキッチンボードを見つけよう
今回は、カリモクおすすめのコンパクトなキッチンボードを紹介しました。
2人暮らしの狭いキッチンなら、邪魔にならないサイズの食器棚を選ぶことが大切。
引き戸タイプなら省スペースに開閉でき、2人でキッチンに立つ時も使いやすいでしょう。
また、食器や調理家電、ストック食品など収納したいものにあわせて選ぶと、キッチンでの作業もスムーズになるはずです。
カリモクなら2人暮らしにぴったりなキッチンボードを豊富に取り扱っています。気になる方はぜひショールームで実際に見てみてくださいね。