【カリモクのカバーリングソファ特集】お手入れしやすくて長く使い続けられるおすすめアイテムを紹介

ソファを長く使い続けるためには、定期的なお手入れが大切。特にカバー部分は汗や手垢のほか、食べ物や飲み物で汚れてしまうことも少なくないので、お手入れしやすいものを選んでおくのがおすすめです。
そんな時に便利なのはカバーの取り外せるソファ。
カリモクのカバーリングソファなら、汚れた時のメンテナンスもしやすく、小さい子どもやペットのいるお家でも安心です。
そこで今回は、カリモクおすすめのカバーリングソファを紹介します。
子育て世代やペットのいるお家にはカバーリングソファがおすすめ
小さい子どもがいるとリビングのソファは汚れてしまいがち。
手垢や汗が付くだけではなく、食べ物や飲み物で汚れることも少なくありません。そんな時に手入れのしやすいソファを使っていると安心できますね。
カバーリングソファらなら、汚れた時にカバーを外して洗うことができます。
そのため、子育て世代はもちろん、ペットのいるお家もカバーリングソファを選ぶのがおすすめです。
今回は、カリモクのおすすめカバーリングソファを特集します。
手入れしやすい機能はもちろん、デザイン性が高くてインテリアになじみやすいのもカリモクならでは。狭い部屋に置きやすいコンパクトタイプもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
お手入れが楽になる!カリモクのカバーリングソファの特徴
カリモクでは、豊富な種類のカバーリングソファを扱っています。
色のバリエーションも豊富なので、お部屋の雰囲気にあったものを選ぶことができますよ。
そんなカリモクソファのカバーはドライクリーニングできるため、カバーを外してクリーニング店へ出して洗うことができます。
また、いくつかの種類は水洗いにも対応しているため、家庭でお手入れしたい人は水洗い可能なものを選ぶといいでしょう。
特に小さい子どもやペットがいるお家なら汚れることも多いので、すぐに洗える水洗い可能なカバーを使うと安心です。
また、カリモクのカバーリングソファは2つのタイプがあり、本体・背もたれ・シートとすべての部分を外せる「フルカバーリング」タイプと、シートや背もたれなど汚れやすい部分が置きクッションになっていて、その部分だけを外せる「置きクッションカバーリング」タイプがあります。
どんなシーンで汚れやすいのかを考え、ライフスタイルにあった使いやすいカバーリングタイプを選ぶのがおすすめです。
カリモクスタッフおすすめ!カバーリングソファ5選
それではここから、カリモクおすすめのカバーリングソファを紹介していきます。
どのソファもカバーを取り外して洗えるので、小さい子どもやペットのいるお家にぴったり。
デザインや特徴もさまざまなので、置き場所にあわせて選ぶのがおすすめです。
【UW90モデル】家族や暮らしに合わせた組み合せが出来るソファ
オンラインショップ掲載モデル
※ご覧の商品と仕様が異なる場合があります。
よくご確認の上お買い求めください。
UW90モデルのソファは、背もたれと座面シートが置きクッションのタイプです。
簡単に外して掃除することができるので、普段のソファのお手入れを少しでも楽にしたい人におすすめです。
そして、置きクッションタイプは傷んだ際にパーツ交換できるメリットもあります。
長年使っていてクッションが傷んでしまっても、取り換えればまた使い続けることができます。
ただし、ソファ購入後から長い期間が経っていると同じ張地がない場合もあるので気をつけておいてください。
シートクッションの硬さは「ソフト」と「レギュラー」の2種類あるため、好みにあった座り心地を選べるのもポイントです。
【UU40モデル】ロータイプにできて小さい子どもやわんちゃんがいるお家にも安心なソファ
オンラインショップ掲載モデル
※ご覧の商品と仕様が異なる場合があります。
よくご確認の上お買い求めください。
UU40モデルは肘掛け部分がなくて開放感のあるデザインのソファ。
奥行きが広めでフラットなシートを採用しているので、家族みんなでのびのびとくつろぐことができます。
背もたれ部分は張地でくるまれていて、丸くてやわらかくなっているため、小さい子どもがいるお家でも安心感があるのもポイントです。
また、脚を取り外してロータイプのソファにできるのも大きな特徴。
床に近いフロアスタイルのリビングを演出することができ、圧迫感が少なくなるため狭いお部屋にも取り入れやすいでしょう。
ロータイプのソファなら小さい子どもが落下しても怪我をする心配が少なくなる利点もあります。
ソファで赤ちゃんのお世話もしやすくなりますね。
また、わんちゃんがいるお家にもロータイプのソファはおすすめです。
わんちゃんはソファの上り下りで足腰へ負担がかかることもあります。
そんな時低いソファなら怪我の心配も少なくなって安心です。スツールの脚を外せばソファへ上る時のステップにもなりますよ。
【WD43モデル】コンパクトながらゆったり座れて狭い部屋にも置きやすいソファ
オンラインショップ掲載モデル
※ご覧の商品と仕様が異なる場合があります。
よくご確認の上お買い求めください。
WD43モデルはコンパクトなフレームですっきりとした印象のソファ。
無垢材フレームはあたたかみがあり、アーム部分は幅広の平板を採用していて丸みがあるのでやさしい雰囲気です。
また、背もたれの縦格子が美しいのも魅力で、お部屋の真ん中に置いてもすっきりと見えるため、置き場所を選びません。
縦桟の背もたれは、デザイン性と強度を両立させていて、安心して使うことができます。
また、アームが細いデザインなのでコンパクトサイズながら、ゆったり座れるのもポイント。幅170cmの長椅子でも大人3人が座れます。
オンラインショップ掲載モデル
※ご覧の商品と仕様が異なる場合があります。
よくご確認の上お買い求めください。
奥行きも80㎝とコンパクトなので狭い部屋に置きやすいでしょう。
背もたれと座面シートは置きクッションのため、カバーを外しやすくお手入れも手軽にできます。
【WG30モデル】肘クッションを動かして自由に使えるお昼寝にもぴったりなソファ
オンラインショップ掲載モデル
※ご覧の商品と仕様が異なる場合があります。
よくご確認の上お買い求めください。
WG30モデルは置きクッションのシンプルな構造のソファ。継ぎ目のないロングシートなので、ホコリや食べかすなどのゴミが詰まりにくく、表面の掃除機がけもスムーズで普段の手入れがしやすいです。
また、継ぎ目がなければ座る位置も気にせずに済み、横になる時も快適。1人掛けのシートクッションを並べるタイプに比べてズレにくいのも特徴です。
WG30モデル は肘当てもクッションなので自由に動かせ、背もたれ側に置いて腰当てにしたり、お昼寝する時の枕にしたりすることができます。
また、肘クッションを取るとシートの幅いっぱい使えるため、ゆったり座ったり寝転がったりできるのも魅力です。
背もたれの後ろ側は無垢材の木の質感を感じられる太めの横格子デザインに仕上がっているので、部屋の真ん中に設置してもスタイリッシュに見せられます。
【WU61モデル】木工加工の美しいデザインと快適な座り心地を兼ね備えたソファ
オンラインショップ掲載モデル
※ご覧の商品と仕様が異なる場合があります。
よくご確認の上お買い求めください。
WU61モデルは木製フレームの細部にまでこだわって作られたソファ。
各パーツのつなぎ目や脚、桟の形状などにこだわりの木工加工を取り入れていて、美しいデザインに仕上がっています。
背もたれ後ろ側の縦格子もスタイリッシュで、木ならではのぬくもりを感じられるでしょう。
こちらも置きクッションタイプのソファなので、手入れしやすいメリットがあります。
人間工学に基づく座り心地のよさを追求したソファのため、クッションには硬さや密度が異なるウレタンと立体編物を絶妙なバランス組み合わせているのが特徴。
底つき感の少ない布バネに載せることで、やさしいながらもしっかりとした座り心地に仕上がっています。
シートクッションは1つなのでズレにくく、座る位置を選ばないため思い思いのくつろぎ方ができるでしょう。
狭い部屋にも置きやすいコンパクトサイズですが、シート内寸法をしっかりと確保しているため、ゆったり使えてお昼寝もしやすいです。
カリモクのカバーリングソファで子育て世代も長く使い続けられるように
今回は、カリモクおすすめのカバーリングソファを紹介しました。ソファは定期的にお手入れすることで長持ちさせることができます。
そのため、ソファはあらかじめお手入れしやすいものを選んでおくのがおすすめです。
カリモクのカバーリングソファなら、日常はふき取り、大きく汚れがついてしまったら、カバーを取り外して洗濯(水洗い可能な張地)やクリーニングできるので、小さい子どもやペットがいるお家でも安心して使えます。
置きクッションタイプならクッションを移動させて掃除できるので、日ごろのお手入れも楽になるはず。継ぎ目のないロングシートタイプなら、ゴミが詰まりにくくてサッと掃除機をかけてきれいにすることができます。
定期的にお手入れしてソファを清潔に使い続けたいという人は、ぜひカリモクのカバーリングソファをチェックしてみてくださいね。