小学生の片付け習慣を助ける!カリモクの収納家具4選

小学生になると、ランドセルや教科書・ノート・文房具などの学用品、また、新たなおもちゃや遊び道具など、これまで以上にものが増えます。
小学生になると個室を与えられる子どももいるでしょう。親の目が届きにくいため、いつまでも部屋が散らかったままというシーンもよく見られます。
いつも叱ってばかりいると、親にも子どもにもストレスになってしまいますよね。
子どもが自主的に片付けを習慣化できるようにするには、適切な収納家具を用意してあげることも大切です。カリモクでは、子どものライフスタイルや成長にあわせて活用できる収納家具をご用意しています。
タイプ別に4つの収納をご紹介しますので、ぜひ子どものための収納計画に役立ててくださいね。
【SS0419・SS0429モデル】成長にあわせて移動させられる収納|マルチワゴン・マルチラック
低学年のうちは、親が近くで見守りながらリビングで学習するケースも考えられます。成長にあわせて、学習する場所が変わることも想定すると、移動式の収納はとても便利に使えるのでおすすめです。
カリモクでは、サイズや用途の異なる移動式収納をご用意しています。それぞれの特徴を詳しく紹介します。
【SS0419モデル】マルチワゴン
オンラインショップ掲載モデル
※ご覧の商品と仕様が異なる場合があります。
よくご確認の上お買い求めください。
幅60cm・奥行き35cm・高さ72.2cmのシンプルなデザインの収納です。キャスター付きで、移動もラクラク。
リビングやダイニングに置いておけば、学校から帰ったらすぐにランドセルを片付けるように誘導しやすいですよ。低学年のころは、宿題や翌日の準備などを親がフォローしてあげる必要がありますが、リビングやダイニングなら、家事の合間でもさっとチェックできますね。
ランドセルを置く場所の高さは、子どもの目線よりも低い位置にするとよいと言われています。中身を含めると子どもにとってはかなり重いランドセル。
力の弱い子どもが高い位置に置くのは負担が大きくなるため、小学校低学年の子供のためのランドセル置き場所の高さの目安は70cm~80cmほどです。
マルチワゴンも高さ72.2cmでランドセル置き場としてもピッタリですね。
オープンスペースの棚板は可動式で、収納したいものにあわせて棚板の縦・横の向きを変えて付け替え可能。
子どもの成長にともない、フレキシブルに使い方を変えられます。
また、上部には引き出しがついており、お絵描きセットや文房具などのこまごまとしたものをすっきり片付けられるのも嬉しいポイントです。
ナチュラルな「ピュアオーク」のほか、「モルトブラウン」「モカブラウン」の3色展開で、インテリアにあわせて選べます。
オンラインショップ掲載モデル
※ご覧の商品と仕様が異なる場合があります。
よくご確認の上お買い求めください。
オンラインショップ掲載モデル
※ご覧の商品と仕様が異なる場合があります。
よくご確認の上お買い求めください。
オンラインショップ掲載モデル
※ご覧の商品と仕様が異なる場合があります。
よくご確認の上お買い求めください。
【SS0429モデル】マルチラック
オンラインショップ掲載モデル
※ご覧の商品と仕様が異なる場合があります。
よくご確認の上お買い求めください。
リビング学習のための収納家具を選ぶときのポイントは次の4つ。
- 子どもが使いやすいサイズ・収納のしやすさ
- 必要なものが1か所にまとまっている
- ダイニングテーブルなどの家具とコーディネートできる
- 成長にあわせて使い続けられる
その4つのポイントを押さえたのが、1台で小学校低学年の子供に必要なものをしっかり収納できる「マルチラック」です。
ランドセル置き場には囲いがあるので、置きやすく使いやすいのが特徴です。背板を手前に付け替えると、ランドセルを見えないように収納できます。お客様が来たときにはランドセルを隠したいという声を元に設計されました。
側面には、左右あわせて6個の木製フックを設けています。帽子や上着、習い事のバッグなどをさっとかけておけるので、とても便利です。
オープンスペースの中段は可動式の棚になっているので、収納するものにあわせて調整可能です。
引き出しや裏側(背面側)にも収納スペースがあり、バラバラになりやすい文房具や置き場所に困るピアニカもすっきり片付けられますよ。
下段には、ママの要望が多かったA4ファイルも入れられる隠せる収納スペースもしっかり用意しました。引き出し型なので、中に何が入っているかすぐにわかる取り出しやすさも魅力です。
「マルチラック」シリーズに、さらなる頑丈さと快適さをプラスした「マルチラックケア」も加わりました。
オンラインショップ掲載モデル
※ご覧の商品と仕様が異なる場合があります。
よくご確認の上お買い求めください。
キズに強いメラミン仕様で、収納の内面はお手入れしやすいレアテックスを採用しています。
小物収納やバーハンガーなど、便利なアイテムもついています。
【QS3087モデル】子ども部屋にはフレキシブルな収納を|マルチシェルフ
オンラインショップ掲載モデル
※ご覧の商品と仕様が異なる場合があります。
よくご確認の上お買い求めください。
ものの定位置を作ってあげると、子どもは片付けをしやすくなります。
親の目が届きにくい子ども部屋だからこそ、しっかりと自分で管理ができる収納家具が必要です。
そこで、子ども部屋におすすめなのが「マルチシェルフ」。シンプルな構造ですが、組み合わせ方次第でさまざまなシーンに対応でき、成長にあわせて変わる収納物にフレキシブルに対応できる収納です。
自由な組み合わせで使い方の変化に対応
オープンボックスタイプなので、収納したいものにあわせてかごやファイルボックスを自由に組み合わせられる
小学校低学年から高学年、中学・高校と収納するものは変わっていきます。
お絵描き道具や算数セットなど、小物類が多い低学年のことはオープンスペースに箱やかごを使って収納できると便利ですよね。
棚板や引き出しを追加してすっきり収納しましょう。
背板を追加してランドセル置き場を二つ作り、収納ボックス(特注品)をさらにプラスすれば、兄弟で一つの部屋を使う場合にも、半分ずつ使えますよ。
「ユーティリティプラス」デスクと組み合わせて使える!
オンラインショップ掲載モデル
※ご覧の商品と仕様が異なる場合があります。
よくご確認の上お買い求めください。
カリモクの組み合わせ型デスク「ユーティリティプラス」と、セットで使えばもっと便利に使えます。ユーティリティプラスは、8パターンのサイズから選べるすっきりとしたシンプルなデザインのデスクです。
- 高さ1種:72.3cm
- 奥行き2種:45cm・60cm
- 幅4種:90cm・100cm・110cm・120cm
幅90cmのデスクとマルチシェルフを正面に組み合わせると、机上の収納がついたデスクに早変わり。省スペースでも、しっかりと収納量を確保することができます。
【AT5511モデル】脱ぎっぱなしはもうおしまい!洋服もすっきり収納|ハンガーラック
オンラインショップ掲載モデル
※ご覧の商品と仕様が異なる場合があります。
よくご確認の上お買い求めください。
外出のための上着や帽子・バッグなど、子どものちょっとした衣類などをさっと取り出せると便利だと感じたことはありませんか?
カリモクの「ハンガーラック」はキャスター付きで、ダイニングやリビングでも使いやすい洋服掛け収納です。
ハンガー棚の高さを変えられる
ハンガー棚の高さは、3段階に変えられます。
低い位置に取り付ければ、小学校低学年の子どもでも「自分」で洋服の出し入れが可能です。
成長にあわせてハンガーの高さを変えられるので使い勝手がよく、年齢にあわせた服やものを収納でき、長い間便利に使えるでしょう。
また、足元の高さに棚板が取り付けてあります。
ハンガーにかけられないセーターやこまごまとしたものを入れたかごや、ランドセル置き場として活用してください。
部活動の始まる中学生・高校生になると、スクールバッグのほかに大きな部活用のカバンなども増え、意外と置き場所に困るものです。
そのようなバッグ類も、しっかり収納できます。
上部は飾り棚にもなります
ハンガー上には棚板が取り付けられており、ハンガー位置にあわせて棚板も高さが変わります。
ハンガー位置を低く設定しているときは、背板部分に四つ切画用紙サイズのスペースが作れるため、子どもの描いた絵を飾れますよ。
図工で作った作品を置いたり、フォトスタンドを立てたり、思い思いに飾って楽しんでくださいね。
ハンガー位置を高く設定した場合でも、1m30cmほどの高さに棚板がくるため、出し入れしやすい収納として利用可能です。
身長が高くなると小さなバッグなどは足元に置くより、立ったまま出し入れができる場所に収納できたほうが便利なのではないでしょうか。
このように、成長にあわせて変化する使い勝手の良さも、長く使える要素の一つと言えるでしょう。
かばんを掛けて片付けられる
市販のS字フックを使えば、ラック奥のポールも収納に早変わり。
また、ラックのサイドには、付属の木製フックを取り付けられるので、カバンを掛けて収納できます。
フックの取り付け位置は変更できるので、収納したいものにあわせて調整してくださいね。
カリモクの収納家具で片付け上手の小学生を目指そう!
子どもの片付け問題は、多くの家庭での大きな悩み事の一つです。
積極的に片付けをしてもらうためには、親のサポートが大切。まずは、子どもにとって収納しやすい環境を整えてあげましょう。
カリモクでは、子どもの成長にあわせてフレキシブルに活用できる収納家具を取り揃えています。子どもの自主的な片付け力を助ける家具で、整理整頓ができるようなサポートをしてあげてくださいね。