おしゃれなリビング収納を実現!カリモクのシステム収納をご紹介

毎日忙しいワーママにとって、リビングの片付けは避けて通れない課題の一つです。家族が集まるリビングは、すっきりと片付けられ居心地がよい空間にしたいですよね。
家族のライフステージが変化すれば、必要になる収納家具の容量やかたちも変わります。そこでカリモクでは、自由に収納計画をカスタマイズできるユニット収納家具をご用意しています。
そこで今回は忙しいママでもすっきり片付け上手になれる収納のコツと、カリモクのユニット収納の魅力を詳しくお伝えします。素敵なリビング収納で、おしゃれで快適な毎日を過ごしましょう!
忙しいママでも収納上手に!すっきり片付けるコツとは
朝から晩まで、家事や仕事に追われて毎日くたくたのワーママ。少しくらい散らかっていても大目に見て欲しいと思いながらも、整理整頓ができたリビングですっきりと快適に暮らしたいのが本音ではないでしょうか?
おしゃれなリビングにするには、忙しくても片付けを「持続できる」空間にしなければいけません。では、憧れの整ったリビングを実現させるためには、どうすればよいのか。まずは、次にご紹介する4つのポイントを意識してみましょう。
- ものを減らして収納スペースをしっかり確保する
- シンプルな収納方法で、片付けを簡単にする
- 生活動線やリズムにあわせた収納場所を設定する
- 余白を意識して収納スペースをつくる
完璧にやろうとすると、忙しい日々のなかでは続けられず、かえってできないイライラに悩まされてしまうかもしれません。毎日のルーティーンのなかで、無理なく片付けができるように収納計画をしてみてくださいね。
またインテリアスタイルにあわせた素材・色・サイズにもこだわると、収納家具がインテリアを彩るおしゃれなアイテムになってくれます。そこで、忙しくても素敵な暮らしを実現したいママにおすすめの、実用的でおしゃれなカリモクのシステム収納をご紹介します。
そもそもシステム収納家具とは?
既成のデザイン・サイズで用意される置き家具と、素材や寸法・デザインを自由に決められるオーダー家具の「いいところ取り」をしたのがシステム収納家具です。素材・サイズ・デザインをパターン化(モジュール化)して、組み合わせてフレキシブルに収納スペースを設計できます。
ライフスタイルがかわっても、ボックスや仕切りの組み換えをして可変させられるので、長い間利用できます。シリーズごとに部材も一定のパターンで用意されているので、統一感のあるインテリアコーディネートができる点もメリットの一つといえるでしょう。
Layfree(レイフリー)|ライフステージの変化にあわせられる自由な収納
リビングダイニングだけでなく、寝室や子ども部屋などでも使いやすいユニット収納「レイフリー」。デスクと収納を組み合わせて設計できるシリーズなので、テレワークやリビング学習などをおこなうスペースをつくるときにもおすすめです。
壁一面の本棚やギャラリーのように小物やアートを飾るスペースもつくれます。リビングをおしゃれに彩るアイテムとして、さまざまな組み合わせを考えてみてくださいね。
収納の外箱は組み合わせがしやすいサイズ展開
収納ボックスのサイズは、幅500ミリ・奥行き446ミリのわかりやすい1タイプ。高さは下置・中置・天袋の3段階から選べます。ボックスを縦横に並べて、全体のサイズを調整しながら組み合わせてくださいね。
扉の仕様は外箱のタイプによって、次のように用意しており、それぞれの箱のなかには棚板が2枚セットされています。
- 天袋:オープン・板扉(片開き・左右)
- 中置:オープン・板扉(片開き・左右)・ガラス扉(片開き・左右)
- 下置:オープン・引き出し(3段)・板扉(片開き・左右)
選べる天板サイズは使いやすい6種類
天板のバリエーションが増え、現在は幅500・1000・1250・1500・1750・2000(mm)の6種類で展開しています。ボックスの組み合わせ方次第で、最大2000mmの大きな収納スペースをつくれます。
両サイドに収納を置き、幅の広い天板を置いてデスク使いすれば、収納と一体型のすっきりとしたコーナーをつくれます。
選べるカラーは2種類
主な素材は、オーク材(ピュアオーク色)とウォールナット材(ウォールナットナチュラル色)の2種類です。どちらも木目をいかした、ナチュラルな印象のインテリアコーディネートができるでしょう。扉の取手も木製にしているので、収納家具全体になじみ上品な仕上がりになっています。
生活に寄り添う工夫がたくさん
家族の暮らしをアシストしてくれる収納家具として、生活に寄り添うさまざまな工夫が施されています。たとえば、下置きのオープンタイプはいちばん下段の棚板をつけず、お掃除ロボットの待機スペースにできるようになっています。
また、開き扉の丁番金具。お好みの速度に5段階でと調整できるソフトクローズ丁番を採用しました.
引き出しにはフルトラベル3段引きのスライドレールを使い、奥のものが取り出しやすいような設計です。
下置・中置・天板には、配線孔を設け、パソコンやプリンナーなどのOA機器のコードをスムーズにつなげるようにしました。
万が一の地震にも!安心安全を守る機能
いつ起こるかわからない大地震。万が一に備えて、耐震対策もしっかりおこなっています。地震発生時にはセンサーの自動感知で扉ロックができる「耐震ラッチ」を完備。揺れによる扉の開放、収納物の飛び出しを防ぎます。
また天袋ユニットには、天井をつっぱるアジャスター金具を取り付け、固定できる仕様になっています。
下置き・中置ユニットには、壁面にボードをしっかり固定できる「転倒防止金具」を取り付けており、家具転倒から家財や家族の安全を守る設計をしました。
CELLTAS(セルタス)|用途にあわせて自分仕様にカスタマイズ!
セルタスは、お部屋やライフスタイルにあわせて自由に組み合わせができる、シンプルなユニット収納です。テレビボード・デスク・シェルフの3つのユニットを、わかりやすいサイズ展開のなかから選べます。基本の収納が決まったら、あとは扉や棚板を用途にあわせてプラスするだけ。簡単に理想の収納スペースをつくれますよ。
間取りにあわせて選べるサイズ
基本アイテムのサイズは、わかりやすく設定しています。
幅は、テレビボード4サイズ・デスク2サイズ・シェルフ5サイズから選べ、シェルフ高さは、ロー・ミドル・ハイの3パターンをご用意。奥行きはいずれも、380mmに統一されているので、すっきりとしたレイアウトが可能です。
後からオプションを追加したり、移設したり、使い方を柔軟に変化させられるので、子どもの成長や働き方がかわってもフレキシブルに対応できます。
シンプルな組み立て式ユニット
組み立て・分解が簡単にできるように、六角レンチをまわすだけの金具を採用しました。DIYなどが苦手な方でも、移設やオプションを追加する際に簡単に組みかえができて安心です。
テレビボードの背面には、配線がしやすいように簡単に脱着ができるパネルをつけています。また、テレビボードのユニット中央部はケンドン式で力をいれなくても楽に取り外しができます。機器の入れ替えもスムーズにできるでしょう。
オプションのラインナップも充実
扉の種類は「板扉」「スリット扉」「ガラス扉」「フォトフレーム扉」の4種類。用途にあわせて選べます。オープンの棚はほこりが溜まりやすいデメリットもあります。静電気が起きやすいテレビボード収納や、収納下段には扉をつけることをおすすめします。
ガラス扉を下段につけると、足やものがあたって割れやすいので板扉やフォトフレーム扉にしてくださいね。DVD・ブルーレイレコーダーなどを収納するなら、スリット部分にリモコン赤外線を通すガラスが入っている安全+便利なスリット扉を選ぶとよいでしょう。
また追加用の十字仕切りや縦仕切り、引き出しなどのオプションを豊富にご用意しているので、収納するものにあわせて自由に組み合わせてください。
摩擦や汚れに強い素材
扉や引き出し前板以外の本体表面材は、強化化粧板をつかっています。摩擦や汚れに強く、お手入れしやすい点も嬉しいポイントです。
暮らしに寄り添う収納計画で、快適に過ごしましょう!
カリモクでは、ライフスタイルにあわせて選べる便利なシステム収納のほかにも、テレビボードや飾り棚などさまざまな収納家具をご用意しています。
心地よい暮らしのためには、適切にものを片付けられる環境をととのえる必要があります。ものを減らしてすっきりとした空間にさせたうえで、使い勝手がいい収納家具でおしゃれなリビングを実現させましょう。きれいに片付いたリビングで過ごして、心地よい毎日を送ってくださいね。