カリモクママスタッフ一押し!リビングでつかえる子どものプリント・教科書・学用品収納

リビング学習で直面するのが学用品やプリント類、教科書などの収納の難しさです。「子どもがうまく片付けられない」、「文房具がいつも出しっぱなしになっている」など、リビング学習の収納に関する悩みを抱えるママやパパは多いのではないでしょうか。
リビングはそもそも家族がくつろぐ空間でもあり、できるだけすっきりとさせておきたいですよね。また、散らかった学習環境では子どもは集中力を欠きやすく、せっかくのリビング学習が逆効果になってしまいかねません。
そこでおすすめしたいのがカリモクのリビング学習に役立つ収納家具です。リビングが片付かない悩みを一挙に解決してくれる優れものばかり。今回はカリモクスタッフのママである筆者がリビング学習に最適な家具選びのコツと、おすすめのカリモク家具をご紹介します!
【リビング学習】すっきりしたリビングを保つには収納家具を活用!
リビング学習に取り組みやすく、かつ家族もくつろげるすっきりとしたリビング空間をつくるには、収納を工夫し、整理しやすいしくみをつくることが肝心です。
教科書や文房具、ランドセルなどを一挙に収納できる、リビング学習のための収納家具を活用しているご家庭も多いようです。リビング学習に必要なモノを集約して収納できることから、整理が苦手な子どもでも使いやすく、学用品などが他の場所に散らばる心配もありません。
最近ではさまざま種類のリビング学習に適した家具が数多く販売されています。ライフスタイルや子どもの使いやすさに応じた、家族にぴったりのアイテムを選ぶことで、リビング学習も家族のくつろぎ空間も両立させることができるはずです。
リビング学習にぴったりな収納家具の選び方
リビング学習に活躍する収納家具はラックやワゴンが一般的です。とはいえ、ラックやワゴンであればどれでもいいというわけではありません。とくに子どもにとっての使いやすさや、整理しやすさに考慮して選ぶことがポイント。リビングの片付けがスムーズになり、すっきりとした空間をキープしやすくなります。そこでリビング学習のための収納家具は以下の点をチェックして選びましょう。
1.学用品を一箇所にまとめて収納できる
リビング学習には必要な教科書やドリル、文房具などを一箇所にまとめて収納できる家具が最適です。収納力が低いとリビングのあちこちに学用品が散らばり、部屋が片付きません。できるだけたっぷり収納できるよう工夫されているタイプを選びたいですね。
2.キャスター付きで移動させやすい
必要な学用品や教科書をひとまとめにして移動させられるよう、キャスター付きの収納家具がおすすめです。使いたい場所で使えるだけでなく、使わないときはリビングの隅を定位置にしておくと邪魔にならず、空間もすっきりします。
3.子どもが整理しやすい工夫が多い
子どもでも整理しやすいよう工夫された収納家具は使い勝手のよさはもちろん、自分自身で身の回りを片付ける習慣を身につけるきっかけにもなります。ママやパパが片付けを手伝う手間が減る点も助かりますよね。
4.中学生、高校生と成長しても使える
せっかく購入するのであれば、長く愛用できる家具を選びたいもの。高学年、中学生と成長するにしたがって参考書が増えたり、ランドセルが不要になったりと持ち物も変化します。そういった変化にフレキシブルに対応できる家具を選ぶと、長く愛用できます。
5.デザインがシンプルでインテリアを選ばない
リビング学習に使う収納家具はシンプルなデザインを選ぶと、リビング空間の雰囲気を邪魔することなくすっきりと見せられます。また、小学生の期間だけでなくその後も使うのであれば、無駄な装飾のない家具の方が長く愛用できるはずです。
リビング学習に最適なおすすめのカリモク家具をご紹介!
つづいてはリビング学習に活躍するカリモク家具をチェックしていきましょう。いずれもキャスター付きで移動させやすく、長く愛用できるシンプルデザインが特徴です。
ここではおすすめの3つのモデルをご紹介します。
【マルチラック SW0209】子どもでも整理しやすい工夫がたくさん
時間割を掲示できるボードや、プリントを入れておけるお便りポストなど、使いやすい工夫が随所に施されたマルチラックです。
パッと目につく位置に時間割を掲示でき、親子でいつでも明日の準備を確認できます。自分で確認する習慣も身に付きそうですね。お便りポストを使えば、行方不明になりがちなプリント類をまとめて管理できるのも便利です。
他にもランドセルを掛けたまま教科書の出し入れができるランドセルハンガーや、トレーとしても使えるコンパクトな引き出しなどもあり、子どもがとことん使いやすい設計となっています。
上部にある時間割ボードとお便りポストを取り外せば、シンプルなラックとしても使えます。プリンタラックとしても活用でき、成長とともに長く使えるラックです。
【マルチラック SS0429】「すっきり見せ」と「たっぷり収納」を両立
収納力抜群の3段タイプのマルチラックです。上段は専用収納スペースで、帰宅後に子どもがランドセルをサッと置きやすく、床に投げっぱなしにしてしまう心配もありません。背板の向きを変えればランドセルを隠して収納することも可能。来客時などリビングをすっきり見せたいときに便利ですね。
中段はオープン収納スペースで、可動式の棚板付きです。しまう物や用途に合わせて縦にも横にも付け替えられます。縦向きなら本やファイル、横向きならセロハンテープや鉛筆削りの置き場として活躍します。
下段は深型の引き出しでたっぷりモノがしまえるだけでなく、すっきりと隠す収納が叶います。
裏側には収納場所に困ることの多いピアニカを置き場があり、かゆいところに手が届く設計です。
さらに、上段の背板を付け替えて天板にすれば、ブックシェルフやプリンタラックとしても使えます。成長とともに変化する持ち物の収納にも対応できるマルチラックです。
【マルチワゴン SS0419】アイデア次第でフレキシブルに使える
シンプルなデザインで、使う人のアイデア次第で柔軟に使えるマルチワゴンです。デスクと同じくらいの高さの天板で、子どもがランドセルをサッと置くのにぴったり。子どもが成長したらプリンタ置き場としても活用できます。デスクやテーブルの横に置けばサイドテーブルとしても便利ですね。
上部には浅めの引き出しが2つあり、文房具やノートなどを収納するのにぴったりです。
あちこちに散らばりがちな文房具類をまとめて収納でき、見た目にもすっきりします。オープンスペース収納は2段あり、収納力は抜群! 可動式の棚板でしまうモノのサイズや形に合わせてぴったり収納できます。ボックスやバスケットを組み合わせて使うのもおすすめです。
リビング学習はカリモクの収納家具ですっきり空間に!
使い勝手のよい収納家具で散らからないリビングを実現
リビング学習でデメリットとなるのが、空間が散らかってしまうという片付けの問題です。とくに低学年では一人での片付けや整理が難しく、親子で取り組む必要があります。そこで活躍するのが便利な収納家具。子どもでも整理しやすく、使い勝手のよい家具なら、自分で片付ける習慣も身につきそうですよね。
カリモクならリビング学習にぴったりの家具が見つかる
リビング学習にぴったりの収納家具を選ぶには使いやすさはもちろん、デザインや成長しても使える設計かどうかなども重視したいポイントです。
カリモクにはそんなリビング学習に役立つ便利な収納家具がたくさん揃っています。
今回紹介した家具のほかにも、パパママの子育てのお悩みを解消できる家具がきっと見つかるはずです。気になった方は、ぜひ1度チェックしてみてくださいね。