ダイニングテーブルにソファをあわせてカフェスタイルにしよう!カリモクおすすめアイテムをご紹介

カフェ風インテリアを作る時は、リビングとダイニングの空間に注目するのがおすすめ。
くつろぎながら食事やお茶を楽しめるようなインテリアなら、本物のカフェのように過ごすことができるでしょう。
そこでご提案したいのが、ダイニングテーブルにソファを組み合わせるスタイルです。
ソファがあるので、食事をしながらくつろげる場所を作れます。
そこで今回は、カリモクがおすすめするカフェ風インテリアにぴったりなダイニングテーブルとソファを紹介します。
カフェ風インテリアにするならダイニングテーブルにソファをあわせるのがおすすめ
カフェ風インテリアを作るには、間接照明でリラックス感のある雰囲気にしたり、インテリア小物や観葉植物などを飾っておしゃれに演出したりする方法があります。
そして、部屋全体の印象を大きく左右するのはやっぱり家具ですよね。
ナチュラルな木製家具ならあたたかみがあって、カフェ風のテイストにもよくあうでしょう。
また、食事の空間を過ごしやすくすることもカフェ風インテリアにつながります。
ダイニングテーブルでくつろげるようにすると、本当のカフェのように心地よく過ごせるようになるのではないでしょうか。
そんな時にぴったりなのが、ダイニングテーブルにソファを組み合わせるスタイルです。
低めのダイニングテーブルにソファをあわせることで、食事だけでなくリラックスタイムを過ごせる場所にもなります。
また、リビングとダイニングの役割をひとまとめにできるので、リビングが狭くてソファを置けないと困っている人にもぴったりです。
そこでおすすめしたいのがカリモクのダイニングテーブルとソファ。
高さが工夫されていて、ソファにあわせやすいダイニングテーブルと、コンパクトな奥行きで食事もしやすいソファなら、カフェ風のインテリア作りに役立つはずです。
そんなカリモクおすすめアイテムについて詳しく紹介していきましょう。
【DW4153モデル】ソファとの組み合わせにぴったりな高さが低めのダイニングテーブル
DW4153モデルは、リビングとダイニングの兼用家具としてぴったりな高さが低めのダイニングテーブル。
ソファとあわせるのにちょうどいいサイズにこだわりました。
カリモクの通常のダイニングテーブルは高さが69cm程度ですが、こちらのタイプは高さが62cmと65cmの2通りに設定できるようになっています。
ダイニングチェアよりも座面の高さが低いソファにあわせやすいので、ソファに座りながら食事をすることができます。
また、この椅⼦の座⾯⾼や⽤途に合わせ、天板下のスペーサーで、高さを2通りに調整できる機能があることで、あわせるソファの座面高によっても高さ調整できるので便利ですね。
こちらのダイニングテーブルはT字型の2本脚になっているのもポイント。
安定感があって、ソファへの出入り時には足が当たりにくい特徴があります。
また、2本の脚はテーブルの内側に取り付けられているので、テーブルの短辺側にも座れます。
長辺側には複数人が座れるソファを、短辺側には1人掛けのスツールを置くことが可能です。
また、大きめサイズのソファを配置した場合でも、出入りがしやすいためいろいろなレイアウトにすることができるでしょう。
そして、ダイニングテーブルの天板下には棚板があるので、ティッシュやウェットティッシュ、リモコンなど、テーブルでよく使う小物を収納するのに便利。
特に小さい子どもがいると、ティッシュやウェットティッシュは食事中の必需品ですよね。
しかし、テーブルの上に置きっぱなしでは、せっかくのおしゃれなカフェ風インテリアも台無しです。
天板下にちょっとした収納スペースがあるだけで、利便性もインテリア性もアップしますよ。
この棚板はすべり止め加工を施しているので、物が落ちにくくなっているのもポイントです。
【WW64モデル】座面奥行きがコンパクトで食事もしやすいソファ
ダイニングテーブルにソファをあわせてカフェのような空間にする時には、ソファ選びも重要です。
一般的なソファはリビングに設置し、テレビを見たり横になったりしてくつろぐことが多いので、リラックスしやすいように座面の奥行きが深いものを選ぶ人も多いでしょう。
しかしダイニングテーブルにあわせるソファは、食事のしやすさも考えて選ぶことが大切です。
奥行きが深すぎるソファだと、食事がしにくくなってしまう場合があります。
そのため、ダイニングテーブルとセットで使うソファは、比較的奥行きが浅めのタイプがおすすめです。
こちらのWW64 モデルは座面奥行きが47.5cmとコンパクトなのが特徴。
オンラインショップ掲載モデル
※ご覧の商品と仕様が異なる場合があります。
よくご確認の上お買い求めください。
食事をする時にも使いやすいサイズです。
食事だけでなく子どもがダイニングテーブルで勉強したり、パパママがパソコン作業したりする時にも無理なく使えるでしょう。
そしてソファは食事や作業時だけでなく、くつろぎやすさも大切ですね。
WW64モデルはカリモクの座り心地研究から生まれたこだわりのクッション構造。
伸縮性の少ない3Dネットを用いて、体に対する反発力の少ない「ノンプレッシャー構造」をシートとモタレに採用し、すぐれたクッション性と体圧分散性を実現しています。
そのため、ダイニングにいながらも快適な座り心地でリラックスすることができます。
こちらのソファは肘掛けのないデザインなので、すっきりしていてベンチのような雰囲気もあり、ダイニングテーブルとの相性もばっちり。
また、肘掛けがないことで、ソファ横からの出入りがしやすいところもダイニングテーブルとあわせやすいポイントです。
ソファの背面デザインもすっきりとしていて圧迫感がなく、ソファダイニングを部屋の間仕切りのようにして配置することもできます。
ソファは上げ脚デザインなので軽快な印象があり、圧迫感を与えないのも魅力。
お掃除ロボットが楽に通過できるメリットもありますよ。
食事をするスペースにソファを置くと、汚れやすいのが気になりますよね。
そんな時にはソフトグレインという本革の張地がおすすめです。
ソフトグレインは表面にコーティングが施されていて、汚れが染み込みにくくなっています。
本革ソファで落ち着いた雰囲気のカフェ風インテリアにしたいという人にもぴったりですよ。
また、革張り以外に布張りタイプもあり、カラーバリエーションも豊富なので、理想のカフェ風インテリアにぴったりなカラーが選べます。
オンラインショップ掲載モデル
※ご覧の商品と仕様が異なる場合があります。
よくご確認の上お買い求めください。
カリモクのダイニングテーブルとソファで理想のカフェスタイルに!
今回は、カフェ風インテリアを作る時におすすめのダイニングテーブルとソファをご紹介しました。
食事やお茶を楽しみながらくつろげるカフェのような空間を目指すなら、リビングとダイニングの兼用家具を取り入れるのがおすすめです。
食事ができてソファとしてもくつろげるので、リビングとダイニングの役割が1つになり、スペースの有効活用にもなります。
ご紹介したDW4153モデルのダイニングテーブルとWW64モデルのソファは、そんなカフェスタイルの空間作りにぴったりです。
気になった方は、ぜひカリモクサイトをチェックしてみてくださいね。