家族の人数や部屋のスペースにあわせやすい!種類豊富なカリモクのダイニングテーブル

ダイニングテーブルを選ぶ時は、人数や部屋のスペースにあわせたサイズであることが大切。また、脚や天板の形状を上手に選ぶことで、より使いやすさがアップします。
そこで今回は、カリモクがおすすめするダイニングテーブルについてご紹介します。4本脚や2本脚のほか円形タイプや伸長式などさまざまなダイニングテーブルをバリエーション豊かに紹介しますので、これからダイニングテーブルを購入したいという人はぜひ参考にしてくださいね。
【DU583Bモデル】天板に丸みのある4本脚のダイニングテーブル
こちらのダイニングテーブルは、天板の両側がなだらかに丸みを帯びているデザイン。
椅子を並べて座った時に体が少し中央に向かう形になるので、お互いの顔が見やすくなってコミュニケーションがはかどるのが特徴です。また、座る位置の反対側に置いたテレビが見やすくなるメリットもあります。
天板には厚さ3cmのムク巾ハギ材を使用しているので、極限までシンプルで素材の味わい深さが伝わります。そんなテーブル天板のシンプルさを活かすために、高い木工技術によって脚のデザインや強度にこだわっているのもポイント。
樹種はオーク材とブナ材の2種類で、8色の塗装カラーから選べるのでインテリアの雰囲気にあわせやすいですよ。
こちらは4本脚のタイプで、細い脚のデザインは空間への圧迫感を軽減してくれます。テーブル幅は135~200cmまでの5段階から選べるため、家族の人数や部屋のスペースにぴったりなものを見つけられるでしょう。
【DU5310モデル・DW5652モデル】2本脚のおすすめダイニングテーブル
続いて、ベンチとの組み合わせにもおすすめの2本脚ダイニングテーブルを紹介します。T字型なので安定感があって、椅子に座る時にも足が当たりにくいメリットがあります。
【DU5310モデル】角に丸みがあって子どもにも安心のデザイン
こちらのダイニングテーブルはT字型の2本脚タイプ。天板の角を大きめに丸くしているので安心感のあるやさしいデザインで、小さい子どもがいるお家にも使いやすいです。
2本脚は椅子を大きく引かなくても出入りしやすく、ベンチと組み合わせるのもおすすめ。ダイニングテーブルを置くスペースに限りがある場合にも取り入れやすいですよ。
脚には表裏があり、左右の脚の向きを変えることで脚間の広さを調節できるのもポイント。テーブルの短辺側に座りたい時にも、脚の位置を変えて対応することができます。
天板にはシリコンアクリル樹脂塗装を施しているので、すりキズや熱にも強く、ランチョンマットを使わなくても安心して使えるのも魅力です。
【DW5652モデル】棚板付きでリモコンやティッシュの収納に便利!
こちらは天板下に棚板が備わったダイニングテーブル。棚板は足元の邪魔になりにくい奥行き22cmで、ティッシュやノートPC、新聞やリモコンを置くのに便利です。
この棚板にはノンスリップ塗装が施されているため、乗せたものが滑り落ちにくいのもポイント。コンパクトなサイズながら、収納スペースとしてしっかり活躍します。
ダイニングテーブルでテレワークしたり子どもが勉強したりする場合でも、食事の時にはサッと片付けられて便利。テーブル上がいつも散らかりがちという人にもおすすめです。
また、T字型の2本脚なのでテーブルへの出入りがしやすく、ダイニングが狭い場合にも使いやすいでしょう。
【DA5080モデル】メラミン天板で手入れがラクラク!
こちらは台形デザインの脚が特徴的なダイニングテーブル。末広がりになっている台形の脚は、安定感抜群です。また、膝が当たりやすい上部は幅が小さくなっているので、快適に座れるように工夫されています。
そしてこちらのテーブルは耐水性・耐熱性・キズに強いメラミン化粧板を使っているのもポイント。汚れても手入れがしやすく、強度も高いため小さな子どもがいるお家でも安心して使えるのが魅力です。
樹脂製品に気になる指紋が目立たないように「指紋レス」仕様になっており、モダンな雰囲気のインテリアにもおすすめです。
【DT6473モデル】人数にあわせてアレンジできる伸長式ダイニングテーブル
こちらのダイニングテーブルは伸長式のタイプ。テーブル幅を2段階に変えられるので、普段は4人家族で食事をとり、来客時には5~6人でテーブルを囲みたいという時に役立ちます。おじいちゃんおばあちゃんが遊びにくることが多い家庭にもおすすめですよ。
また、ホットプレートや鍋を出して食事したいという時にも、天板を伸長できるテーブルがあると広々使えて便利。補助天板は、天板下に収納する仕様になっており、広げたい時にもサッとできるようになっています。
裏面には天板をしっかりと固定する留め具を採用しているので、安心感があるのもポイントです。
【DU4401モデル】会話が弾む丸形ダイニングテーブル
こちらは正円形に近い丸形のダイニングテーブル。座った人のお互いの顔がよく見えるので、コミュニケーションも取りやすくて会話が弾みます。天板には硬度3~4Hのシリコンアクリル樹脂塗装を施しているので、すりキズや熱に強く、熱い飲み物や食べ物が入った食器も置きやすいです。
日焼けに強くて手入れもしやすいため、オークやブナの天然木材を使用しながらも、シリコン塗装のおかげで気軽に使うことができます。また、角がないので子どもが頭をぶつけて怪我をする心配が少なくなるのも大きなメリットといえるでしょう。
円形のテーブルはダイニングの中央に設置できるのもポイントで、テーブルのまわりに空間ができるので広々とした印象になり、おしゃれに見せられます。1本脚の形状は使い勝手もよく、安定感のあるデザイン。
直径100cmと120cmの2サイズ展開なので、人数やスペースにあわせて選べますよ。
サイズや形状が豊富なカリモクのダイニングテーブルをぜひチェックしてみて!
いかがでしたか?今回は、カリモクがおすすめするダイニングテーブルについてご紹介しました。脚や天板の種類が選べたり、メンテンナンスしやすかったりなど、カリモクではいろいろな種類のダイニングテーブルを取り扱っています。
サイズも幅や奥行き、高さを選べるものが多く揃っているので、ダイニングのスペースにぴったりな使いやすい1台がきっと見つかることでしょう。そんなカリモクのダイニングテーブルが気になる方は、ぜひこの機会にカリモクサイトを覗いてみてくださいね。