小学生のオンライン授業、集中できる学習環境をつくるおすすめのカリモク家具

教育のデジタル化は進み、今後もインターネットを使ったオンラインでの授業や学習は増えていくと予想されます。しかし、これまでとは異なった学習スタイルに戸惑うママやパパは多いのではないでしょうか。「集中できているのかな」、「姿勢が悪くなりそう」など心配している方もいらっしゃるのでは?
そこでまずはオンライン授業に適した学習環境を整えてみませんか。タブレットやパソコンを使った勉強がしやすい環境を整えることで学習効率のアップにもつながり、ママやパパの不安も少なくなるはずです。
今回はオンライン授業に適した家具選びのポイントを解説します。あわせてカリモクスタッフの筆者が厳選するデスクやチェア、収納家具もご紹介しますので、ぜひお気に入りを見つけてくださいね!
オンライン授業に適した家具選びのポイント

オンラインでの授業や学習に取り組むにあたって、まず揃えておきたいのがデスクとチェア、収納です。それぞれの選び方をみていきましょう。
【デスク】コンパクトで軽い
ダイニングテーブルでもオンラインの授業や学習は可能ですが、集中しにくく、気が散ってしまう子も多いものです。そこでリビングにデスクを置き、ワークスペースを設けるのがおすすめ。デスクは奥行きが短く、コンパクトなタイプなら圧迫感もなく、すっきり見せられます。また、軽量タイプなら、モニター越しにリビングの様子が映り込まないよう壁を背にする際に、デスクの向きをサッと変えられます。
【チェア】自然と正しい姿勢で座れる
オンライン授業では姿勢が崩れやすいため、自然と正しい姿勢で座れるチェアをチョイスしましょう。足をブラブラさせずに座れるように、座面が調節できることがポイントです。足置き場がついているタイプもおすすめ。また、長時間座っていることも多いため、座り心地にもこだわりたいですね。
【収納】子どもが自分で移動させやすい
オンライン授業で気になるのが、リビングがモニターに映ってしまう問題です。そこでキャスター付きなどで移動させやすいワゴンやラックタイプの収納を選べば、オンライン授業の際カメラに映り込まない位置に移動させられます。デスク周りがちょっぴりごちゃついていても、移動させればすっきり見せられますよ。
オンライン授業に最適なカリモク家具・デスク編
ここからは実際のカリモク家具をご紹介します。まずはおすすめのデスクをみていきましょう!
【ボナシェルタ】グッドデザイン賞を受賞のシンプルなデザイン
装飾のないシンプルデザインが特徴のボナシェルタシリーズのデスクです。奥行きが45cmと60cmから選べ、リビングに置く場合はコンパクトな45cmが適しています。やや厚みのある天板は存在感があり、たわみにも強く、安心して使えます。
ミニマムながら6口コンセントや木製フックなど必要な機能は揃い、オンライン授業にも十分に対応可能。引き出しやブックスタンド、サイドラックなどは後付けで追加でき、子どもの成長に合わせて変化しながら使えます。
【ユーティリティプラス】空間になじむすっきりデザイン
すっきりとした印象が特徴のユーティリティプラスシリーズのデスクです。幅は4タイプ、奥行きは45cmと60cmの2タイプがラインナップし、さらに木部色も5色から選択できます。好みや空間の広さに合わせて選びたいですね。
また、「デスク+デスク」や「デスク+書棚」の組み合わせでL型セッティングもできます。天板が広々と使え、タブレットやパソコンを置いたオンライン授業でもゆったりと学習できます。
【コーディ】これ1台で快適な学習環境が整う
収納がセットになったオールインワン型のデスクです。ワゴン固定タイプと可動タイプの2種類がラインナップしています。ワゴン固定タイプは補助天板を使えばデスクの幅が広がり、オンライン授業でもデスク上のスペースをしっかり確保できますね。
ワゴンにはA4サイズをしまえて、収納力も抜群。ワゴン固定タイプは引き出しにタブレットやノートパソコンを収納でき、そのままの状態で充電できるよう配線穴キャップが空いています。
一方、ワゴン可動タイプは足元の棚板裏に6口コンセントが設置され、何かと電源を使うことの多いオンラインでの学習にも快適に取り組めます。
オンライン授業に最適なカリモク家具・チェア編
つづいてはチェアをご紹介します。デザインや機能をチェックして、ぴったりの一脚を見つけてくださいね。
【クレシェ】自然と正しい姿勢になれるチェア
クレシェは入学前から大人になるまで、ずっと使えるサポートチェアです。座面の高さは4段階、足置きは3段階に調節可能。座面の高さを変えると、奥行きと角度も連動して変わり、成長してもゆったりと座れます。座面角度は少し前傾しており、正しい姿勢でタブレットやパソコンを視聴できます。
シンプルな見た目はリビングやダイニングにもしっくりなじみます。曲木デザインが美しく、優しい印象を与えてくれますね。また、大人になってもリラックスして長く座れるように座面を広くし、さらにメッシュシートを全面に採用することで底突き感の少ない座り心地を実現しています。
【XT42・XT47モデル】昇降機能付きで親子兼用もおすすめ

昇降機能付きで、子どもの成長に合わせて使えるのはもちろん、親子で兼用するのにもぴったりなチェアです。子どもが使わない日中はママやパパのテレワーク専用チェアとしてもOK。
背もたれに独特のカーブを持つフレームを採用し、布バネを使用することで理想の座り心地を実現しました。ウレタンキャスターで、フローリングにもやさしい点がうれしいですね。
XT42モデル はコンパクトな座面ですっきりとした印象。高学年で、足が床にしっかりと付くようならキャスター付きもおすすめです。
一方、XT47モデルはワイドシートで体圧が分散され、座り心地も抜群。人間工学に基づいたカリモク独自の測定項目をクリアし、長時間の学習にも適しているため、高学年で足が床にしっかりと付く子どもにもぴったりです。
オンライン授業に最適なカリモク家具・収納編
最後にご紹介するのはおすすめの収納家具です。子どもが自分自身で片付けしやすく、すっきりとしたデスク周りを実現できる家具をご紹介します。
【SS0429】たっぷり収納でデスク周りがすっきり片付くマルチラック
収納力抜群の3段マルチラックです。キャスター付きで、移動が可能。オンライン授業の際にはカメラに映り込まない位置に移動させられます。
背板の向きを変えれば、ランドセルを隠すことも可能。また、付け替えて天板にすることで本棚やプリンタラックとしても使えます。中高生や大人になっても使えて、長く活躍してくれるラックです。
また、中段はオープンタイプなっており、収納する物のサイズに応じて棚板を付け替えられます。下段は深型の引き出しになっており、隠せる収納に。あらゆる学用品をひとまとめにできてすっきり片付けられるため、集中して学習に取り組めます。
【SS0419】シンプル設計で自由に使えるマルチワゴン
引き出しが付いたシンプル設計のマルチワゴンです。天板はランドセルやプリンタの置き場として使えます。また、デスクに並べてサブデスクとしての利用もOKで、タブレットやノートパソコンを使う際でもデスク上は広々!
天板の下には引き出しがあり、文房具やノート、タブレットの収納にもぴったりです。下にはオープンタイプの収納が2段。棚板が可動式で、収納する物の大きさに合わせてしまえます。バスケットやボックスを組み合わせれば、細々とした物も片付けやすく、子どもが自分で整理できます。キャスター付きで、オンライン授業の際にモニター越しに見えない場所に移動させることも可能です。
オンライン授業に集中できる学習環境づくりは家具選びがカギ!
使い勝手のよい家具で学習効率を上げよう
気が散りやすいオンライン授業では学習環境を整えることが重要です。まず見直したいのが家具。学習に集中しやすい家具を揃え、子どもがオンラインの授業や学習に取り組みやすい環境を作りましょう。
オンライン授業に最適な家具はカリモクへ!
カリモクには使い勝手がよく、オンラインの授業や学習にぴったりの家具が揃っています。今回ご紹介した家具のほかにもさまざまなタイプがあり、きっとご家庭にぴったりのアイテムが見つかるはずです。ぜひチェックしてみてくださいね。