家族みんなのデスクスペース、家具選びのルール!子どもも親も使いやすいカリモク家具もご紹介

家族みんなで使えるシェアデスクを置いたデスクスペースは、親子がそれぞれの学習やテレワークなどさまざまなシーンで活躍し、空間の有効利用にもつながります。
リビングやダイニング、子ども部屋などにデスクスペースをつくるときに大切なのが、作業環境を整えることです。そのために必要なのが機能的な家具。家族みんなが使いやすい家具は作業効率をアップさせ、学習も仕事も集中して取り組めます。
そこで今回はカリモクスタッフである筆者が、デスクスペースに置く家具選びのルールを紹介します。さらにデスクスペースに最適なカリモク家具もご紹介!ぜひご家庭にぴったりの家具を見つけてくださいね。
家族みんなのデスクスペース、家具選びのルール
家族みんながストレスなく、快適に使えるデスクスペースをつくるには家具選びが重要です。そこで家具を選ぶ際に確認しておきたいポイントをまとめました。次に挙げる3つのポイントを購入前にチェックし、家具選びの参考にしてもらえるとうれしいです。
シンプルなデザイン
デスクスペースに置く家具は、シンプルなデザインのものがおすすめです。とくにリビングやダイニングにデスクスペースをつくる場合、家具がインテリアとマッチするかどうかは重要なポイントになります。シンプルなデザインの家具ならどんな空間にも合いやすく、置く場所を選びません。
また、子どもが高学年や中高生になっても使えます。用途を限定しすぎないので、成長に応じてアレンジやカスタマイズして自由に使える点もシンプルデザインのメリットです。
丈夫で耐久性がある
丈夫さも注目したいポイントです。家族みんなでシェアして使うため、構造や素材がもろいとすぐに壊れてしまう心配があります。頑丈で耐久性のある家具なら、毎日ヘビーに使っても安心です。素材や造りなどに注目し、判断するとよいですね。長く使えば愛着がわき、子どもと一緒に物を大切にする気持ちも育めそうです。
子どもも大人も使いやすい
家族全員で使うデスクスペースは、大人だけでなく子どもも使いやすい家具を選ぶ必要があります。とくにチェアは身長や体の大きさが違っても使えるような造りだと親子で使えることはもちろん、子どもが成長しても使え、買い換えることなく永く愛用できます。子どもの視点も忘れずに選ぶことが大切です。
快適に使えるカリモクの便利な収納アイテム
次に実際にデスクスペースで活躍するカリモクの家具をご紹介します。
まずは子どもの教科書や文房具、ママやパパが仕事で使う書類やファイルなどの収納アイテムです。学用品などは散らかりやすく、出しっ放しになると気が散って集中力を削いでしまいます。そのため、デスクスペースではさまざまな物をすっきり収納できるアイテムが欠かせません。
収納力抜群で、片付けしやすいおすすめのカリモクの収納家具をチェックしてください!
【SS0465モデル】リフトアップ天板でデスク広々!
デスク周りのこまごました文房具から、大きめのA4ファイルまでまとめてしまえるワゴンです。引き出し収納なので、多少のごちゃつきも隠してすっきり見せられます。引き出しの下段は金属スライドレールを採用しており、重たい物も引き出しやすくてラクラク。低学年の子どもでも出し入れやすいですね。
天板は昇降式で、リフトアップすればデスクの高さと合わせられ、ワークスペースを広げることも可能です。ダウンした状態ならデスク下にしまえて、省スペース収納が叶います。キャスター付きで移動も簡単です。
シンプルな見た目でリビングやダイニングの空間にもしっくりとなじみます。ピュアオークやモルトブラウンなど、5つのカラーラインナップからお好きな色を選べます。
【SS0419モデル】天板はランドセルやプリンタ置き場に
引き出しとラックが組み合わさった、自由に使えるマルチワゴンです。天板がフラットになっていて、ランドセルやプリンタの置き場として使えます。浅めの引き出しは文房具やノートを収納するのにぴったり。2杯あるので一方は「子ども用」、もう片方を「ママ・パパ用」と使い分けてもよいですね。
下段はオープンタイプの収納が2つあり、可動式の棚板でしまいたいもののサイズや形に合わせてすっきりしまえます。市販のカゴなどを組み合わせると、より収納しやすくなります。
キャスター付きで移動も簡単です。一般的なデスクとほぼ同じくらいの高さのため、サブデスクとしても使えます。もう少しデスクに広さがほしいときや、書類置きなどとして使いたいとき、キャスターを使ってデスクに寄せられて便利です。
永く愛用できるカリモクのデスク&チェア
デスクスペースの主役となるデスクとチェア。だからこそ品質にこだわり、家族で永く愛用できるものを選びたいものです。
カリモクには多くのデスクやチェアがラインナップしており、ご家庭にぴったりのアイテムを選ぶことができるはずです。中でもおすすめのデスクとチェアをご紹介します。
【ST3578モデル(ボナシェルタ)】ミニマムデザインのロングセラーデスク
オンラインショップ掲載モデル
※ご覧の商品と仕様が異なる場合があります。
よくご確認の上お買い求めください。
装飾のない、とことんミニマムなデザインが魅力の『ボナシェルタ』シリーズのデスクです。素材や仕上げから上質さを感じられます。2007年にグッドデザイン賞を受賞した、カリモクのロングセラー商品です。
シンプルながらも6口コンセントや木製フックなど、使いやすい工夫が施されています。また、必要な機能をプラスできるネジ穴が付いており、引き出しやブックスタンドなどのアイテムと組み合わせて使うことも可能です。成長に応じて、欲しいアイテムを追加していくとよいですね。
また、たわみに強い頑丈な構造を採用しており、親子で安心して使えます。奥行は60cmと45cmの2タイプあり、とくに生活動線を確保したいリビングやダイニングの場合、コンパクトなタイプがおすすめです。
【XT4711モデル】独自の測定項目をクリアした快適な座り心地
親子で使えることはもちろん、子どもの成長にも応じて使える昇降機能付きのデスクチェアです。自分にぴったりの高さで使えるので、正しい姿勢でデスクに向かえます。
座面はワイドシートで体圧が分散され、座り心地も抜群です。人間工学に基づいて定めたカリモク独自の測定項目をクリアし、長時間の作業にも適しています。受験勉強やテスト対策の学習にも集中しやすく、高学年や中高生の子どもにもぴったりです。
背もたれは通気性のよいメッシュ素材で、熱がこもりにくい構造です。張り地の色は明るいパールホワイトで、木部の色はピュアピーチやモカブラウンなどからお好みで選べます。
シェアデスクで家族みんなが使えるスペースをつくろう
快適なデスクスペース環境は家具選びがカギ!
学習に、テレワークに、とさまざまなシーンで活躍するデスクスペース。家族でシェアして使え、空間を有効利用できます。デスクスペースをつくる際に大切なのが家具選びです。デスクスペースでの作業に適した家具を選び、使いやすく快適な環境を整えることで、学習もテレワークも集中して取り組めます。ときには趣味のスペースとして子どもと一緒に絵を描いたり、工作をしたりと幅広く活躍してくれますよ。
カリモクの家具で快適でずっと使えるデスクスペース環境を!
カリモクなら、デスクスペースで安心して長く使える家具がたくさんラインナップしています。今回ご紹介したほかにも、さまざまなタイプがあり、きっとお気に入りが見つかるはずです。ぜひチェックしてくださいね!